テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

草津市、大津市、立命館大学、龍谷大学の4者共催で、学生等若者の創業機運を高めることを目的としたイベントを開催(2024年度に引き続き2回目の開催)。立命館大学、龍谷大学の学生をはじめ、1年生から4年生までの学生23人が参加し(内、龍谷大学生17人)、先輩の助言に耳を傾けました。

先輩として登場したのは、介護施設の食事摂取量管理の課題解決サービス事業を展開する立命館大学経営学部の太田晶景さん、キッチンカー事業などを行っている立命館大学食マネジメント学部の藤原光希さん、ジビエブラントを運営する龍谷大学政策学部卒業生の江口和さん、中小企業向けSNS運用代行事業を手掛ける龍谷大学文学部の西岡拓真さんの4人。
学生からの「起業の際、どういった関係の方と共に起業したのか、またはおひとりか」「なぜ法人格を株式会社にしたのか」「営業はどのように行っているか」などの質問に対して、「友人と起業した。しかし会社経営をしていく中で、友人関係がギクシャクすることもある。会社の経営者としてではなく友人として食事する機会を持つなどして、友人関係が壊れないように気を配ることもある」「株式会社の社長になることに憧れがあったから」「投資を引き出す手段として株式会社とした」「テレアポ、メルアポをしたが全く効果がなく、他の活動で知り合った経営者に直接売り込むことをした」などと先輩起業家が自身の経験を基に伝え、参加者は興味深々に聞き入っていました。また、先輩起業家が共通して語ったことは、「どれだけ多くの人脈を築けるかが、事業継続の鍵になる」、「学生時代には、このイベントに参加したように、様々な活動に参加し、視野を広げることが、起業するしないにかかわらず大事」と参加者にエールを送りました。

後半は4つのグループに分かれて、「大学生が卒業しても住みたくなる新しいサービスなどのアイデアを自由に考えよう!」をテーマとして、様々なアイデア出しや意見交換を交えて、参加者同士の交流を行いました。

イベント終了後も先輩起業家と参加者の個々の交流が盛んに行われ、会場使用期限になるまで、まさに活発な交流がなされました。

イベントの概要は下のチラシをご覧ください。


イベントチラシ


プログラム1 座談会の様子


プログラム2 交流会の様子


参加者集合写真(最前列左から先輩起業家 西岡さん、江口さん、太田さん、藤原さん)


4月20日(日)に横浜武道館にて開催された「第40回皇后盃全日本女子柔道選手権大会」において、本学経営学部4回生の西條里奈子選手(スポーツサイエンスコース)が第3位に入賞しました。

皇后盃全日本女子柔道選手権大会は、体重無差別で女子柔道日本一を決める国内最高峰の大会であり、全国10地区の予選を勝ち抜いた選手や、前年の本大会、オリンピックで優秀な成績を収めた精鋭36名が出場する名誉ある舞台です。


初出場となった西條選手は、2回戦、3回戦と得意の寝技で鮮やかな一本勝ちを収めました。続く準々決勝では、2週間前に行われた全日本選抜柔道体重別選手権大会(78㎏級)で優勝した強豪・泉選手(コマツ)と対戦。体格差のある相手に対し、西條は終始積極的に攻め続け、見事判定3-0で勝利。初出場ながら準決勝へと駒を進めました。

準決勝では、今大会の注目選手である2024年全日本ジュニア王者の白金選手(筑波大)と対戦。両者譲らず激しい攻防が繰り広げられましたが、惜しくも判定で敗れました。


体重無差別の厳しい戦いの中、70㎏級の西條選手は、体格差をものともしない素晴らしい柔道と内容で観客を魅了し、見事3位入賞を果たしました。



経済学部の新居理有准教授と岡澤亮介氏(大阪公立大学)との共著論文が、経済学の国際的な学術雑誌である『Journal of Economic Behavior & Organization』に掲載されました。

日本のお笑い番組のデータを使って、1番手で演技(ネタ)を披露すると、より高い評価を受ける傾向にあることを実証的に示しました。

また、なぜ1番手がより高い評価を受けるのか、背後にあるメカニズムについても議論しています。

【論文掲載情報】
 雑誌名: Journal of Economic Behavior & Organization
 英文タイトル: Is it advantageous to be first? Evidence from a TV comedy program
 著者 : 新居 理有 准教授(龍谷大学)
     岡澤 亮介 准教授(大阪公立大学)

詳細はこちらの情報もご参照ください。
お笑いコンテスト番組のデータから判明! 競争率が低い場合は1番手が最も有利(大阪公立大学経済学研究科)

問い合わせ先:龍谷大学経済学部教務課
Tel :075-645-7894 keizai@ad.ryukoku.ac.jp



 留学生たちがりゅうこく国際ハウスに入寮してから、数週間が経ちました。大学の授業も始まり、少しずつ日本での生活にも慣れてきた様子です。そんな留学生寮の様子を留学生寮レジデント・サポーター学生がレポートします。
 
 龍谷大学にはアジア、ヨーロッパ、アフリカ、北米など、世界中からさまざまな国の学生たちが集まってきています。寮の共有スペースでは、言葉や文化の違いを越えて、自然と笑顔が広がる交流が生まれています。日々の生活の中で、学生たちはお互いを尊重しながら楽しく過ごしています。

 特に、共有キッチンは文化交流の場として大活躍しています。ある日、フランスから来た留学生が本場のクレープを焼き始めると、そのおいしそうな香りにつられて、他の寮生たちが次々と集まってきました。フライパンでクレープを華麗にひっくり返す姿に、拍手と歓声があがり、自然と笑顔があふれるひとときとなりました。クレープを囲んで、言葉を交わしたり笑い合ったりと、楽しい時間が流れていました。



 また、イースターの時期には留学生たちが企画したイベントも行われました。共有スペースに集まり、水性絵の具でゆで卵に自由にペイント。カラフルで個性的な卵が次々と完成し、写真を撮ったり感想を言い合ったりと、会話が弾みました。ペイントの後も、「卵同士をぶつけ合って割る」という伝統的な風習を紹介してくれ、みんなで挑戦。初めて知る風習に、会話が弾み笑顔が絶えないひとときとなりました。



 学生たちは、日本の文化だけでなく、さまざまな国や文化の面白さに触れながら、毎日の生活を楽しんでいます。これからも、寮での暮らしがより楽しく、実りあるものになるように、私たちもサポートを続けていきたいと思います。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 『Best Teacher Award 2018』に河合講師が選ばれました

    グローバルスタディーズ学科第1期卒業生を対象したアンケートの『Best Teacher Award 2018』でグローバルスタディーズ学科所属教員14名の中から河合沙織講師がBest Teacherに選ばれました。 【河合 沙織 講師】 http://kiku.hs.ryukoku.ac.jp/Detail/ProfileDetail?rcode=1000003580 【卒業生の選出理由】 ・学生目線でインタラクティブな授業でした。 ・いつも授業で様々な情報提供して頂いた。 ・いつも的確なアドバイスを頂いた。 ・留学中で授業に出れない間、卒業できるようにゼミ論文のサポートや相談に乗って頂いた。 ・一番若...

  • 【柔道部(女子】第34回近畿柔道選手権大会(無差別級トーナメント)に武田優香選手が3位入賞

    2024年3月3日に兵庫県立武道館で開催された近畿柔道選手権大会で 武田優香選手(経営学部4年)が3位に入賞しました。 本大会は、各都道府県予選を勝ち抜いた選手で争う無差別級トーナメントで、 上位5名に皇后盃全日本女子柔道選手権大会への出場権が与えられます。 無差別級のため、78kg級以上の重量級選手が上位に食い込む中、 57㎏級の武田選手が体格差を超えた素晴らしい活躍で駒を進め、3位入賞を果たしました。 武田選手は2024年4月21日に開催される第39回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に出場します。 引き続きのご声援をよろ...

  • 2022年度学費の納入について

    2022年度の学費納入に関しまして、次のとおりお知らせします。 学費納入、諸手続については、期限内に完了いただきますようお願いいたします。 前期後期学費納入用紙発送予定日2022年3月末日2022年8月末日学費納入期限2022年5月2日(月)2022年9月30日(金) 「高等教育の修学支援新制度」を現在受給中の方の2022年度前期学費の納入について ①学費納入用紙発送:2022年5月末以降(予定) 2022年度前期の学費は、国による減免区分の見直し結果に基づき決定するため、5月2日納入期限の前期学費納付書は送付しません。 ②納入期限:納入用...

  • 【法学部在学生のみなさんへ】3月16日履修説明会の中止について

    法学部生 各位 2020年3月16日(月)に実施を予定しておりました履修説明会について、 新型コロナウイルスによる感染の拡大にともない、中止とすることを決定いたしました。 なお、中止に伴い、履修説明会の資料を3月16日(月)にポータルサイトに掲載いたします。 必ず、確認していただくよう、お願いいたします。

  • 中田裕子 農学部講師らの研究グループがモンゴル帝国時代の仏像発見に関する書籍をモンゴルで出版【研究部】

    2016年9月、本学農学部食料農業システム学科中田裕子講師らの研究グループは、モンゴル国西部のハルザン・シレグ遺跡で、モンゴル帝国時代に作られた仏像の手足を発見しました。これを受け、2017年4月には、入澤崇学長や研究グループのメンバーでもある文学部村岡倫教授を交えて記者会見を行い、全国の各新聞で報道されるなど、大きな注目を浴びました。 さらに同年9月には、本学国際社会文化研究所の研究費など、本学の研究支援によって本遺跡を再調査すると共に、仏像は切り出され、その他の出土品と合わせて首都ウランバートル市に...

  • 第19回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第5回研究会)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「臓器移植の現況」に関する第19回法科学研究会を、来る3月15日(金)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 講師:雨宮 浩 博士 (元国立循環器病センター研究所実験治療開発部部長、 国立小児病院小児医療研究センター名誉センター長) 「臓器移植の現況」 日時:2019年3月15日(金)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 「臓器の移植に関する法律」(1997年制定)が、2009年に改正されたことで、臓器の摘出要件は...

  • 【12月18日開催】KANTENプロジェクト最終報告会を実施します

    農学部では、企業と連携をして製品を開発するプロジェクトを実施しています。これは、仲間と共に研究・開発をおこない、学生ならではの斬新なアイデアで新しい製品を提案する課外活動です。2016年度より実施しているプロジェクトは、2016年度ハウス食品(株)、2017・2018年度(株)ローソンの協力を得て実施し、参加学生数総勢約130名が活動に励みました。 今年5月、伊那食品工業(株)(長野県伊那市)の協力のもと、第3弾となる製品開発プロジェクト「KANTENプロジェクト」を始動しました。伊那食品工業(株)は、「寒天」において...

  • FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い - 」開催

    学修支援・教育開発センターから、 FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い -」のご案内です。 Chat GPTやGoogleのBardなど、生成AIの普及により、授業においてレポート作成の課題を学生に提示することへの不安や抵抗感が生じているのではないでしょうか。この研修では、このような事態を踏まえて、まずは、レポート作成の課題を提示するときに留意すべきことについて、アカデミックライティングの観点から解説します。そのうえで、参加者の皆さんと一緒に、生成AIへの対応方法について検討を行い...

  • 【参加者募集】「世界とつなぐ ベナン!」参加者募集

    ベナンと聞いて皆さんはどんなイメージを持ちますか? 日本ではなじみの薄い国かもしれませんが、ギニア湾に面する国で、ナイジェリアに国境を接しています。 今回はオンラインでベナンと繋がり、ベナンの現在の様子を垣間見るプログラムを実施します。 &nbsp; このプログラムを通して、 異文化理解や国際協力について考えてみましょう! &nbsp; ※今回のプログラムは一般社団法人多文化共生NETWORKの主催、当センターは共催として実施します。 &nbsp; ポイント1:国際協力活動の紹介 JICA海外協力隊としてベナンで活動し...

  • 矯正・保護総合センター 実証研究プロジェクト シンポジウム開催案内

    わたしたちは、2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、罪を犯した高齢者をはじめとする知的障がい者やホームレス等の社会的弱者を排除せず、刑事手続きから離れたのち、地域社会の中で再び生活できるような取り組みについて調査研究を行ってきました。特に再犯防止の観点からイタリアにおける社会協同組合での受刑者や元受刑者の雇用や生活支援について調査を行ってきました。今回、Pausa Cafe(パウザカフェ)の理事であり、刑務所ビール工場の責任者であるAndrea Betola氏をお招きし、イタリアの取り組みに...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->