テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025(令和7)年度「京都府名誉友好大使」任命式が、6月19日(木)に京都府公館にておこなわれ、本学国際学研究科博士課程のPIRTICI CAN AHMET(プルトゥジュ ジャン アフメット)(トルコ出身)が任命されました。

「京都府名誉友好大使」は、京都府内で学ぶ外国人留学生の中から、世界と京都をつなぐ“かけ橋”としての役割を果たそうという意欲をもつ学生が任命されるものです。
任命された学生は、府内の学校や地域での国際交流活動、文化理解講座、府の交流事業などに参加し、京都府の国際化推進に貢献することが期待されています。
(参考)京都府ホームページ/京都府名誉友好大使

ジャンさんは、京ことばも流暢に話すほど、京都の生活に深く馴染み、京都への理解を深めてきました。京都府名誉友好大使としては、京都の「おばんざい」文化とトルコ料理を組み合わせて発信することなどを考えています。
京都とトルコの“かけ橋”として、今後の活躍が大いに期待されます。

ジャンさんからのコメント(抱負)
令和7年度、京都府名誉友好大使に任命いただき、大変光栄に存じます。トルコ出身の留学生として、これまで京都の文化に深い関心を抱きながら学んでまいりました。
今後は、自国の文化を紹介するとともに、さまざまな活動を通じて京都文化のさらなる発展に、わずかでも貢献できれば幸いです。




 6月18日、林尚毅ゼミと細川孝ゼミの2回生(約30人)は、株式会社イシダの川中太一人事部長様と疋田ひより様をお招きしてご講演いただきました。「基礎演習」は1回生後期・2回生後期に開講されるゼミナールであり、2回生後期から始まる「演習」への入門的な性格を有しています。
 基礎演習のいくつかのクラス(ゼミ)では、ここ数年、6月ないしは7月頃にイシダの方にお越しいただいています。今年は、入社3年目の疋田様が中心になって、進行されました。前半は同社の概要や事業の内容について学生への質問を交えながら概説され、後半はご自身の経験を踏まえて「大学2回生の夏休みにすべきこと」を語ってくださいました。



 以下は、参加した学生の感想です。

 今回疋田さんの講演を聴き、自分のこれからの大学生活や将来について改めて考えるきっかけとなりました。私は現在、2回生であり、これからの進路についてとても大事な時期であることは感じています。このまま殻に閉じこもっているのではなく、「なんでも良いので新しいことに挑戦する」ことを心に深く刻みこみました。この夏休みだけでなく、普段の大学生活において、人間関係の構築や、スキルアップにも力を入れていこうと思います。そして、自分が何をしたいのか経験を通じて考えていこうと思います。

 今日の講演を通して、学生目線ではしれないようなことを知ることが出来てとても良かったというふうに思った。わざわざ人事の担当者の方が実際に来てくださって喋ってくださるというのはとても貴重な機会だし、面白いお話を聞くことが出来たと感じた。就活については漠然としていてイメージがつかみにくかったが、お話を聞くことで先の見通しが立ってやりやすくなると考えた。また、人事担当者さんだからこその独自の視点でお話を聞けてとても貴重な体験だった。


 打ち解けた雰囲気で進行されましたので、学生たちからの質問も出されましたし、授業終了後にも懇談の場が持たれました。貴重な機会が学生たちのこれからの学びに生かされることを願いたいと思います。また、この度もご協力いただきました川中様と疋田様に改めて御礼申し上げます。                     (文責 細川孝)


2025年6月19日(木)、瀬田キャンパスのGlobal Lounge &Kitchen (GLK)にて、Global Kitchenと題した国際交流イベントを実施しました。
ウクライナから本学に留学中の別科生2名、オレグさん、エミリアさんとウクライナ料理「Гречана каша(チーズケーキ)」と「Сирники(蕎麦の実のお粥)」等を作りながら、英語・ウクライナ語・日本語で交流をしました。瀬田キャンパス、大宮キャンパスや深草キャンパスに所属する学生15名が参加。ウクライナの家庭料理について、下準備から作り方まで教わり、おいしくて楽しい異文化交流ができました。

参加学生のコメント(一部抜粋)
●「とても面白かったです!料理を作りながら話をするのは楽しかったです。」
●「知らない世界をいろいろ見れた気がしてすごく有意義な時間になりました!」
●「初めて海外の人と一緒に料理をして、とても楽しかったです。人にご飯をふるまう気持ちは世界共通だと思いました。」
●「とても楽しかったです。これからもこんな活動に参加していきたい!!」











<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京丹後三重・森本プロジェクト 地域最終報告会とスタディツアーを実施【政策学部】

    2023年2月4日(土)に、「政策実践・探究演習(国内)」京丹後三重・森本プロジェクト(担当:谷垣岳人准教授)の学生24名(1~4回生及び大学院生)、教員2名が、今年度最終地域フィールドワークを実施しました。 本プロジェクトは、京丹後市大宮町三重・森本地域で、「ゲンゴロウ郷の米」のブランディングを目指した活動をしています。今回は、地域向け活動報告会と1回生向けスタディツアーという2つの目的で実施しました。以下、ご報告いたします。 【ぼた餅づくり体験・雪のアニマルトラッキング】 プロジェクトメンバー18名の他、1回生...

  • You, Challengerイベントプレゼンテーション動画公開中【文学部】

    自分たちの活動で未来を拓いていくプロジェクト 2018年度 “You, Challenger” Project の動画が配信されました。是非ご覧ください。 You, Challengerイベントプレゼンテーション動画公開中 2018年度、文学部は<街の魅力を「探求」し、「ことば」を使って社会とつながる。>をテーマに、文学部の野呂靖先生・大谷由香先生ゼミ(文学部共通セミナーアドバンストコース)活動を、辻谷莉和さん(文学部仏教学科3年生)が、今年度初の試みとして龍谷大学付属平安高校プログレスコースの学生約500名の前でこの一年間の学び、挑戦を発表し...

  • ご卒業おめでとうございます(2018年度 卒業式を挙行)【経済学部】

    2019年3月14日(木)に、「2018(平成30)年度 卒業証書・学位記授与式」が挙行され、552名の経済学部生が卒業されました。 卒業生は、式典後にゼミ毎に分かれて卒業証書を受け取った後、校友会・経済学部同窓会が主催する新入会員祝賀会に参加し、友人や恩師と喜びを分かち合いました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 経済学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。 ◆卒業式フォトギャラリー

  • 【細川ゼミ(3年)】京都エレベータを訪問させていただきました

    経営学部・細川ゼミナールでは、ブックレットの作成に向けて京都企業への訪問を行っています。今学期に入って3社目(ゼミ開始後で5社目)に訪問したのは、京都エレベータ株式会社(https://www.kyoto-elevator.com/ )さまです。 同社は1982年に設立された、独立系の(三菱電機、日立製作所、東芝などの大手エレベーター会社の系列に属さない)会社です。ゼミ担当者(細川)は、創業者のお一人である岩島伸二さん(現在は、同社相談役、京都中小企業家同友会元代表理事)が大学院経営学研究科で学ばれて以降、同社の皆さまと親しく...

  • 京都観光サポーター制度 特別シンポジウムで李ゼミの学生がプレゼンテーションでアピール

    2017年2月15日(水)、京都市が京都の観光発展のため推進している「京都観光サポーター制度」の特別シンポジウムが開催されました。 「5年後の京都観光を考える」をテーマとして4大学5チームが名乗りを上げて、プレゼンテーションを行いました。 他大学が4回生や大学院生が発表する中、龍谷大学からは経営学部 基礎演習 李 洙任ゼミの学生(1回生)が参加しました。 発表テーマは「外国人観光客のプレゼンス~京都の伝統産業の革新と継承~」。李ゼミは発表者だけでなく参加したゼミ生全員が、着物を着て参加しました。 「伝統文化で...

  • イラン文化との交流の歩み イラン・イスラーム革命40周年記念シンポジウムを開催【国際学部教務課】

    国際学部では、6月20日(水)に、イラン文化との交流の歩み-イラン・イスラーム革命40周年記念シンポジウム-を開催します。 イランは、1979年のイスラーム革命によってイスラーム共和制を樹立し、現在まで40年にわたり人類平等を旨とし、弱者を救済し公平で民主的な国家運営に努めています。イスラーム革命の指導者であったイマーム(シーア派の指導者の称号)・ホメイニー師、およびロウハーニー現大統領に至る後継者らは、大学をはじめとする文教政策を重視し、イスラームと人類の知的遺産を十分に活用した現代的学問、文化交流の...

  • 顕真館公開講演会(深草学舎)

    「仏教を理念とする社会実践~自死・気候危機への対応」 講師 竹本 了悟 氏 僧侶、京都自死・自殺相談センター代表、TERA Energy代表取締役 日時 2020年11月9日(月) 15:00~16:00 場所 深草学舎 顕真館 配信 YoutubeとInstagramにて配信予定 https://youtu.be/kM2ggJu4rMk

  • 【募集終了】6/1『ボランティア体験Ryuボラ!~みずほまつり~』

    定員に達したため、募集を締め切りました。 ボランティア体験 Ryuボラ!って? ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。 ・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込) ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。 &nbsp; 第一弾: 龍谷大学瀬田キャンパスがある大津市内の障害福祉サービス事業所で開催されるイベントの運営ボランティアを募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランテ...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    https://youtu.be/ObJVeRoq7cQ

  • オープンキャンパスミニ

    秋のオープンキャンパスの代替イベント「オープンキャンパスミニ」を開催。 開催テーマは「受験対策」。龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。 イベント詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/event_181021.php

  • 日緬パネル展スペシャルトーク 「ミャンマー支援活動への思い」#1

    日緬パネル展スペシャルトーク「ミャンマー支援活動への思い」 日本とミャンマーに関するパネル展「文化交流と人道支援―プラットフォームとしてのエンゲージド・ブッディズム―」(会期:2021年10月26日~2021年11月8日、開催場所:深草キャンパス和顔館1階ギャラリー)を開催します。 これにあわせ、草の根支援活動家、組織的支援団体関係者、ミャンマー人関係者などをお招きし、それぞれの活動内容や支援、現在のミャンマーついての思いをお話しいただきます。 主催:龍谷大学世界仏教文化研究センター(国際研究部門)/宗教部共催 ■...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->