テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

ドイツ・グライスヴァルト大学よりフリーダー・デュンケル名誉教授をお招きして、法学部「少年法」に関して公開講義をおこないます。
主たる対象は「少年法(石塚伸一担当)」受講者ですが、その他少年司法に関心をお持ちの方(学外者含む)は、奮ってご参加ください。


_______________________________________________________________

龍谷大学法学部「少年法」公開講義「ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)」
〜元ヨーロッパ犯罪学会会長・フリーダー・デュンケル名誉教授を訪ねる〜


日 時:2019年11月7日(木曜)2講時(10:45~12:15)
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)21号館 202教室
講 師:Prof. em. Dr. Frieder Dünkel | フリーダー・デュンケル名誉教授(ドイツ・グライスヴァルト大学)
テーマ:ドイツにおける少年司法と判決実務
(Juvenile Justice and Sentencing Practice in Germany)

【講師紹介】
フリーダー・デュンケル(Frieder Dünkel)氏
1950年5月10日、カールスルーエ生まれ。前グライスヴァルト大学( Universität Greifswald)犯罪学講座主任教授。
1969年から1974年までハイデルベルク大学およびフライブルク大学で法学をまなび、1974年第1次、1976年第2次の司法試験に合格。1979年に博士号を取得し、同年から1992年までマックス・プランク外国・国際刑法研究所にギュンター・カイザー教授の下で犯罪学研究グループの学術講師を務める。ミュンスター大学非常勤講師を務めた後、1992年から2015年までグライスヴァルト大学教授を務めた。2010年から2013年には、同大学の研究国際化担当副学長を務めた。
主な研究領域は、犯罪学、制裁論、少年法、刑法、刑事訴訟法、刑事政策などの法領域のほか、犯罪者処遇、犯罪歴、刑務所組織、受刑者の権利、未決拘禁、少年犯罪、少年累犯、被害弁済、少年法における教育理念、アルコール運転などの経験科学的領域である。に2013年から2016年9月まで欧州犯罪学会の会長を務めた。


主 催:龍谷大学法学部、同法学会
協 力:龍谷大学 犯罪学研究センター

○参加無料・申込不要。
_______________________________________________________________

■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
>>アクセスマップ | キャンパスマップ
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


ドイツ・グライスヴァルト大学よりフリーダー・デュンケル名誉教授をお招きして、公開研究会を開催します。
主たる対象は法学会会員ですが、その他犯罪者処遇やドイツ刑事司法に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。


_______________________________________________________________

龍谷大学法学会 公開研究会「ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)」
〜元ヨーロッパ犯罪学会会長・フリーダー・デュンケル名誉教授を訪ねる〜


日 時:2019年11月6日(水曜)18:30〜20:30
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
講 師:Prof. em. Dr. Frieder Dünkel | フリーダー・デュンケル名誉教授(ドイツ・グライスヴァルト大学)
テーマ:ドイツおよびヨーロッパ行刑における刑務所人口、人権および再社会化
(Gefangenenraten, Menschenrechte und Resozialisierung im deutschen und europäischen Strafvollzug)

【講師紹介】
フリーダー・デュンケル(Frieder Dünkel)氏
1950年5月10日、カールスルーエ生まれ。前グライスヴァルト大学( Universität Greifswald)犯罪学講座主任教授。
1969年から1974年までハイデルベルク大学およびフライブルク大学で法学をまなび、1974年第1次、1976年第2次の司法試験に合格。1979年に博士号を取得し、同年から1992年までマックス・プランク外国・国際刑法研究所にギュンター・カイザー教授の下で犯罪学研究グループの学術講師を務める。ミュンスター大学非常勤講師を務めた後、1992年から2015年までグライスヴァルト大学教授を務めた。2010年から2013年には、同大学の研究国際化担当副学長を務めた。
主な研究領域は、犯罪学、制裁論、少年法、刑法、刑事訴訟法、刑事政策などの法領域のほか、犯罪者処遇、犯罪歴、刑務所組織、受刑者の権利、未決拘禁、少年犯罪、少年累犯、被害弁済、少年法における教育理念、アルコール運転などの経験科学的領域である。に2013年から2016年9月まで欧州犯罪学会の会長を務めた。


主 催:龍谷大学法学部、同法学会
協 力:龍谷大学 犯罪学研究センター

○参加無料・申込不要。
_______________________________________________________________

■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
>>アクセスマップ
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館


龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ

龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ


龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。

---------------------------------------------
2019年度第3回 龍谷大学法情報研究会

日 時:2019年11月4日(月・祝)13:00~15:30
場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】

テーマ:
1.札埜プロジェクト 「国語的」模擬裁判の実施について(仮)  
  札埜 和男氏(岡山理科大学)

2.龍谷大学社研プロジェクト 「確定記録ユニット」報告 
  福島 至氏(龍谷大学)

3.法教育フェスタ2019 in 京都府立図書館について
  中村 有利子氏(龍谷大学)・水知 せり氏(漫画家)

4.法情報研究会・東京部会 活動報告
  大橋 鉄雄氏(フリーエディター)

---------------------------------------------

※当日参加も大歓迎ですが、準備の都合上、事前にお申し込みいただけますと幸いです。

※龍谷大学法情報研究会およびこのたびの公開研究会につきまして、ご質問等がございましたら、申込先のメールアドレスまでお問い合わせください。
---------------------------------------------
■申込・問合せ先:
龍谷大学ローライブラリアン/法科大学院修了生支援室・中村有利子
e-mail: zznakam3@ad.ryukoku.ac.jp
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
※当研究会の開催にあたっては、龍谷大学犯罪学研究センターの支援を受けています。


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館



10月27日(日)にオープンラボを開催しました。
当日は龍谷祭も開催しており、多くの方にオープンラボをお楽しみいただきました。
オープンラボでは、最先端の研究の展示やポスター発表などが行われ、体験型のブースも設けられました。

日時 10月27日(日)11:00~16:30
場所 龍谷大学瀬田学舎 1号館、7号館、実験棟


ファイルを開く

当日の様子(先端理工学部Twitter モーメントへのリンク)


数理情報学科のブース


電子情報学科のブース


機械システム工学科のブース


物質化学科のブース


情報メディア学科のブース


環境ソリューション工学科のブース


博物館学芸員課程のブース


1号館ロビーでは、サイエンスカフェも実施


1号館ロビーでは、来場者をロボットがお出迎え


2019年10月27日に開催された地域最大規模のイベント「仰木の里フェスタ」では、仰木の里自治連合会と協同でブースを設け、過去最高の参加者となる地域住民の約3,000名に本取り組みの成果報告と菜園プロジェクトEα10(イート)の周知活動を行いました。実際に、約200名の方がブースを訪問され、学生から「学生まちづくりLab」の取組みの説明をしました。

「学生まちづくりLab」としては主に3つの活動をしました。
1つ目はかぶらのスープとじゃがバターの1セット150円での販売です。無事、用意した食材が残ることなく、完売しました。特にかぶらのスープは美味しいと言っていただける人が多く、好評をいただきました。
2つ目はアンケート調査です。大津市役所、龍谷大学職員、研究員一同で積極的に声がけを行い、212名の方にアンケートを書いていただきました。
3つ目は展示です、今までの活動を記したSNSの投稿を主に宣伝しました。また、今まで育ててきた家庭菜園の収穫物も展示しました。

今回の活動によって少しでも私達のことを知って頂けたら幸いです。
今後ももっと私たちを認知し、共に活動する市民・団体を増やすべく一同がんばっていきます。
「学生まちづくりLab」の今後の活動にぜひご注目ください。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ボランティア入門講座 ボランティア体験を終了しました【ボランティア・NPO活動センター】

    講義とボランティア体験を組み合わせた『ボランティア入門講座』。今年度は講義を7月~8月にかけてオンラインで行い、10月24日~11月7日にかけてボランティア体験を実施しました。今回の活動内容はなるべく密を避けるように少人数にしたり屋外の活動を多く取り入れるなど、感染防止対策を講じながら工夫をしました。また、今だからこそのオンラインの活動や医療用ガウン作りなども取り入れました。 講義部分を受講した学生のうち48名が7つの活動先に分かれて、地域あるいは学内でのボランティアに参加した様子を報告します。日時・人数...

  • 2025女子バレーボール世界選手権で卒業生が活躍【学生部】

    2025年8月22日~9月7日で行われた、2025女子バレーボール世界選手権(世界バレー)に本学女子バレーボール部出身の福留慧美選手(ヴィクトリーナ姫路所属、2020年3月卒、経済学部スポーツサイエンスコース出身)が出場し、見事4位に入賞しました。 また、本学男子バレーボール部出身の豊暉原 峻さん(SAGA久光スプリングスコーチ、2010年3月文学部卒)も女子バレーボール日本代表のコーチとして活躍されました。 ================== ■福留 慧美選手 背番号(日本代表):12 ポジション:リベロ 経歴:京都橘高校→...

  • 龍谷大学付属平安中学校・高等学校の新校長に龍谷大学OBで学校改革に実績豊富な関目 六左衞門氏が就任<任期>2018年4月1日~2021年3月31日

    【本件のポイント】 ・現執行部の任期満了に伴い、龍谷大学付属平安中学校・高等学校長に、龍谷大学OBで学校改革に実績豊富な元西京高等学校長の関目六左衞門(せきめろくざえもん)氏が就任。 ・関目氏を中心に、2008年4月の本校の龍谷大学付属校化以降の諸改革への取り組みを更に強化・充実させ高大接続教育の推進や本校の教育力の向上に繋げる。 【本件の概要】 龍谷大学付属平安中学校・高等学校(京都市下京区)では、現執行部の任期満了に伴い新たな執行部体制を組織するにあたり外部から人材を登用、2018(平成30)年4月1日付で...

  • 【犯罪学研究センター】ギャンブル障害ユニット長 インタビュー

    早川 明(はやかわ あきら) 本学短期大学部 社会福祉学科講師、犯罪学研究センター「ギャンブル障害ユニット」ユニット長 <プロフィール> ソーシャルワークに関する諸問題について研究。高齢者のメンタルヘルスやソーシャルワークの専門性、地域福祉推進に向けた基礎的研究のほか、保健医療福祉系大学の教養教育、ギャンブル障害の現状と課題についての論文等を執筆。 ギャンブル障害についての予防対策を考える ギャンブルをやめたいのに、自分ではその衝動を抑えることができない。ギャンブル障害は、アルコールや薬物問題などの...

  • 伏見大手筋商店街初 龍谷大学政策学部学生が商店街の「英語観光マップ」を 作成し贈呈

    龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商店街への外国人観光客誘致のための商店街初の英語観光マップを作成し、商店街への贈呈式を行いました。 本取組は、伏見稲荷大社を訪れる多くの外国人観光客が伏見大手筋商店街にまで足を運んでもらえないという商店街の課題からスタートしたものです。 これを受けた村田和代ゼミでは伏見稲荷大社で外国人観光客35カ国115人にアンケートを行い、英語表記が少ないという外国人観光客からの声を抽出し、観光マップやプロモーションビデオの作成を解決策の一つと定め活...

  • 一般財団法人 本願寺派教学助成財団 2025(令和7)年度  一般奨学生募集について

    2025(令和7)年度の募集を下記のとおり行います。 記 1.本奨学金の目的 浄土真宗の精神に基づいて、より良い社会の形成(自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現)に貢献するため、勉学に励む者に学資を援助し、教化活動や教学研究等に携わりつつ、社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。 2.応募資格 (1)浄土真宗本願寺派に包括される寺院または門徒の子弟で、日本国内の大学・短期大学(学部生)または仏教学院に在学する者 (2)標準的に修得すべき単位を修得しているとともに、人物・学業ともに優秀...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->