テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 仏教讃歌を歌う(こども教育学科)

    本学の保育者養成での学びは、賢く有能な保育者ではなく、どこまでも愚...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・龍谷大学瀬田学舎の開学30周年を記念し、対談会・シンポジウムを開催
・「仏教SDGs」、「三方よし」をキーワードに滋賀県知事と龍谷大学学長が対談
・大津市副市長、滋賀銀行担当部長、龍谷大学学長、龍谷大学生が「SDGs」についてディスカッション

 今年で龍谷大学瀬田学舎が開学30周年を迎えたことを記念して、「仏教SDGs~近江商人の「三方よし」に学ぶ~」をテーマに、対談会及びシンポジウムを開催します。
 対談会では、滋賀県知事であり本学農学部客員教授である三日月大造氏と入澤崇学長が「仏教SDGs」と「三方よし」の融合やこれからのあり方について意見交換を行います。本学は、仏教とSGDsとを結び付ける本学ならではのアプローチで、持続可能な社会の実現に貢献する「仏教SDGs」の推進を掲げており、浄土真宗の精神を取り入れた近江商人の経営哲学である「三方よし」とは相通じるものも多いと考えています。
 シンポジウムでは、大津市副市長及び滋賀銀行担当部長を招聘し、入澤崇学長及び本学学生と「SDGs」について事例発表やディスカッションを行います。
 龍谷大学は瀬田学舎開学30周年を契機に、地域、産業界との連携をより強固なものとし、地域活性化に貢献できる人材の育成、及び、取り組みに努めたいと考えています。


1 開催日  2019年10月26日(土)14:00~17:00

2 場 所  龍谷大学瀬田キャンパス8号館103教室
       (滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5)

3 テーマ  「仏教SDGs~近江商人の「三方よし」に学ぶ~」

4 登壇者  (対談会)
     三日月 大造 氏(滋賀県知事、龍谷大学農学部客員教授)
     入澤 崇    (龍谷大学学長)
       (シンポジウム)
     鷲見 德彦 氏 (大津市副市長)
     山元 磯和 氏 (滋賀銀行総合企画部部長)
     入澤 崇 (龍谷大学学長)
     相場 咲希 (社会学部現代福祉学科3年)

5 申し込み 
 参加希望の方は、原則次の参加申込フォームより事前にお申し込みください。
 (URL)https://www.ryukoku.ac.jp/form_seta/

6 その他のイベント 
瀬田学舎の開学30周年を記念し、瀬田学舎に所在する理工学部、社会学部、農学部で、「SDGsへの取り組み」をメインテーマとして掲げた各種イベントを開催します。


農学部ベジタブル料理コンテスト
 農学部では、京野菜・近江野菜を1つ以上使用することを条件とした「ベジタブル料理コンテスト」を開催します。SDGsを促進するベジタブル料理として、京野菜・近江野菜を1つ以上使用した料理コンテストです。
 当日は料理研究家の大原千鶴氏、「一子相伝 なかむら」(ミシュラン3つ星料亭)店主で龍谷大学農学部大学院生(博士課程)でもある中村元計氏が審査員として参加します。
※本コンテストの一般見学者の募集は行っておりません(マスコミ関係者向けのご案内となります)。

 時 間:9:30~12:50
 場 所:9号館1階 オープンキッチン
 テーマ:京野菜や近江野菜を1つ以上使った1汁3菜

社会学部名刺交換会
 社会学部では、「旧交を温める喜びと新しい出会いを求めて」と題して、「社会学部 名刺交換会」を開催します。
 平成元年に設立された社会学部では1期生から27期生までの約12,000名が卒業していきました。この「社会学部 名刺交換会」の場で、社会学部を退職された先生方も交え、社会学部卒業生相互の親睦を深める場を提供します。

 時 間:10:30~12:50(10:00より受付開始)
 場 所:青志館2階食堂
 対象者:社会学部在学生、卒業生、教員(退職者含む)

理工学部公開討論会
 理工学部では「理工学部開設30周年記念公開討論会〜地域と大学の共生のために先端理工学部ができること〜」と題して公開討論会を実施します。
 企業・教育・行政の各界からのパネリストより2020(令和2)年4月から新たな歩みを始める先端理工学部に対して忌憚のない意見を頂戴し、プレゼンス向上へと繋げたいと考えています。

 時 間:10:00~11:30(9:30より受付開始)
 場 所:8号館103講義室
 テーマ:地域と大学の共生のために先端理工学部ができること

SDGsポスターコンテスト
 龍谷大学創立380周年および瀬田学舎開学30周年を記念して、大学生・高校生を対象に龍谷大学SDGsポスターコンテストを開催します。
 事前募集を行い、ゴミの分別や省エネなど、普段の生活で取り組んでいることや、部活動やサークル活動での取り組み等SDGsの達成に大きく関わりのある取り組み、または取り組もうとしていることの紹介と、その取り組みがSDGsとどのように関わるかを、ポスターで発表したものを当日発表します。

 展示時間:10:00~14:00
 場  所:8号館ホール

スタンプラリー&抽選会(10/26・27実施)
 スマホを使って、ゲーム感覚でキャンパスを巡れるスタンプラリーを実施します。


なお、当日は、龍谷祭(文化祭)を開催しておりますので、ぜひお越しください。

問い合わせ先 : 瀬田事務部 大嶋、奥  Tel 077-543-7712


法学部は「社会人メンター制度導入のためのパイロットプロジェクト」として、2019年度から法学部メンターシッププログラムを開催しています。
この度、プログラムの一環として、後期月曜日2講時に開講している「特別講義L」を受講している学生を対象に、「特別講義L」の講師をメンターとした「メンターラウンジ」を開催しました。

「メンターラウンジ」とは、決められたテーマに沿ってメンターと10名程度の学生がグループディスカッションを行うイベントで、2019年度は10回程度開催する予定です。
参加した学生からは「就活に関する事を詳しく学ぶことができた。」「自分はある程度方針が決定していたが、今回それを補強することができて良かった。」「今後も時間があれば参加していきたい。」という意見が寄せられました。


◆「特別講義L」とは
弁護士、地方公務員、警察官、金融機関をはじめとする民間企業など、さまざまな職業に従事しておられる方(従事しておられた方)から、それぞれの職業の概要(社会で果たす役割や機能)について紹介していただいたうえで、それらの仕事の具体的な内容について、その「やりがい」といった点を含めて講義いただく科目です。


◆「メンターシッププログラム」とは 【2019年度開始】
本学法学部卒業生等を中心とした社会経験のある社会人の方がメンター(相談相手、助言者)となって、社会人として培ってきたキャリアや学生時代の経験を活かして、本学法学部生・法学研究科生であるメンティー(助言を受ける者)に対して、メンティーの進路選択やキャリア形成に関する助言を行うプログラムです。

いろいろな情報があふれている時代ですが、本学法学部卒業生を中心とする社会経験ある方から、直接、助言を受けることによって、メンティーの進路選択やキャリア形成に対して判断材料を提供することや、メンティーがキャリア形成に関して考えるきっかけとなることを目的としています。

<お問い合わせ先>
龍谷大学法学部メンターシップ事務局(法学部教務課内) /担当 松井・川見
TEL  075-645-7896
E-mail law.mentorship@ad.ryukoku.ac.jp


 10月10日(木)2講時、農学部専攻科目「日本・京滋の食料と農業」において、近畿農政局長の阿部勲氏を講師としてお招きし、「我が国の食料・農業・農村の動向と主な施策等について」をテーマにご講義いただきました。
 農林水産省近畿農政局の「出張出前講座」として開講されたもので、局長の阿部勲氏自らが直接講義をするという大変貴重な機会に恵まれました。講義では、日本の農業、食料消費、農村の現状についてお話していただくと同時に、主要な政策について解説していただきました。農産物を輸出するという攻めの話から耕作放棄を食い止め集落を守る話まで、幅広く多様なトピックスが満載でした。質疑応答では、鳥獣害と狩猟、ジビエの規制緩和に関する意見や植物工場の推進施策など、様々な質問が出ました。
 聴講生は熱心に耳を傾け、農業と農村に関する重要なポイントを学びました。講義終了後、阿部局長からは「楽しく講義ができた」という感想をいただき、両者にとってとても有意義な時間となりました。




 今朝の京都は時折小雨がちらつきましたが、過ごしやすい気候となりました。

 さて、龍谷ミュージアムで好評開催中の「日本の素朴絵 -ゆるい、かわいい、たのしい美術-」は、本日午後に入場者数が1万人を突破しました。

 記念すべき1万人目となりましたのは大阪市城東区在住で元高等学校教員の高畑和子さん。高畑さんには木田知生顧問から特別展の図録、耳鳥斎のクリアファイル、雲水托鉢図とつきしま絵巻の絵葉書、鳥獣略画式のシールなどのオリジナルグッズが送られました。

 高校の同級生で50年来の友人である温井 順子さんと来館された高畑さん。温井さんが本展覧会のことをテレビでご覧になり、高畑さんが龍谷大学の卒業生であることから、素朴な絵が展示されているので一緒に観に行こうと声をかけられたそうです。

 1万人目になったことについて、高畑さんは「想像していなかったので、とてもラッキー」とおっしゃられ、初めて鑑賞する龍谷ミュージアムの展覧会を楽しみにされているようでした。

 本展は10月20日(日)に前期展示が終了し、10月22日(火)から後期展示が始まります。展示替え前にぜひご来館ください。お見逃しなく。



【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 「日本の素朴絵」特設サイト
 ◆ 「日本の素朴絵」公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ 輝け!soboku-eアカデミー賞・中間発表

【主なイベント】

 <臨時開館日・先着50名様ポスタープレゼント>
  11月5日(火)を臨時開館し、さらに、先着50名様に本展の非売品ポスター(B2サイズ)をプレゼントします。

 <トラりんによるグリーティング>
  「竹虎図」(京都国立博物館所蔵)の展示に合わせて、京都国立博物館PR大使「トラりん」が来館者をお出迎えします。

   ○日時:10月26日(土) ①10:00~10:30、②11:30~12:00
   ○場所:龍谷ミュージアム地下1階エントランスホール
   ※事前申込み不要

  <輝け!soboku-eアカデミー賞>
   素朴絵を鑑賞し、お気に入りの作品を1つ選んで投票。「ゆるいde賞」「かわいde賞」「たのしいde賞」の各部門賞と、「素(そ)朴(ぼ)キュン大賞」を発表します。

   ○投票期間:10月1日(火)~10月31日(木)
   ○投票場所:龍谷ミュージアム地下1階
   ※投票者の中から抽選でオリジナルグッズをプレゼントいたします。

 <夜間開館>
  10月19日(土)・26日(土)は開館時間を20:00(最終入館19:30)まで延長します。

 <ギャラリートーク>
  展示室で学芸員が作品を解説します。

   ○日時:10月19日(土)・11月9日(土)13:30~14:15
   ○集合場所:龍谷ミュージアム2階 展示室入口
   ※事前申込み不要・聴講無料・当日の観覧券必要

 <スペシャルトーク>
  講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。

   ○日時:11月2日(土)13:30~14:15
   ○会場:龍谷ミュージアム1階 101講義室
   ※事前申込み不要・聴講無料・観覧券必要(観覧後の半券可)






第70回全日本学生バドミントン選手権大会(2019年10月11日~17日)に男女ともに出場し、女子ダブルスにおいて、朝倉 みなみ(政策学部4年)・斎藤ひかり(経営学部4年)が見事優勝を果たしました。
個人戦ベスト8以上は、11月に開催される実業団なども含めた全日本総合バドミントン選手権大会に出場します。

【結果(ベスト8以上)】
・女子シングルス
 西江 彩花(文学部4年) ベスト8
 朝倉 みなみ(政策学部4年) ベスト8
・男子ダブルス
 中島 拓哉(経営学部4年)・家壽多 慶太(法学部2年) ベスト8
・女子ダブルス
 朝倉 みなみ(政策学部4年)・斎藤 ひかり(経営学部4年) 優勝
 生木 萌果(経営学部2年)・藤原 奈央(文学部1年) ベスト8

これからも本学バドミントン部へのご声援、よろしくお願いいたします。
バドミントン部の選手の皆様、関係者の皆様、おめでとうございます。


左:朝倉さん、右:斎藤さん(全日本バドミントン連盟HPより)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 全日本大学軟式野球連盟全日本代表選手として軟式野球同好会 河合智紀さん(文学部)が2年連続で選抜!!【学生部】

    全日本大学軟式野球連盟が主催する国際交流事業の2021年度全日本代表チーム選手として一般同好会「軟式野球同好会」所属の河合智紀さん(文学部3年生)が、2020年度に引き続き2年連続で選抜されました。選抜チームは6月の徳島県阿南市 JA アグリあなんスタジアムでの代表選考会を経て全国の大学から選ばれた優秀選手25名で構成され、河合さんは内野手にとして選ばれました。このたび台湾での全日本大学軟式野球国際親善大会についてはコロナ禍のため中止となりましたが、12月15日~19日に日本国内で開催される国際親善大会に出場する...

  • 女子バレーボール部 関西学生秋季リーグで優勝。春季リーグの雪辱を果たす【スポーツ・文化活動強化センター】

    10月21日、近畿大学において2018年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦最終戦が行われ、女子バレーボール部が見事優勝を果たしました。 春季リーグでは3位という結果に終わった龍谷大学。最後の最後までボールを繋ぐ強固なディフェンス力を発揮し、上位リーグ戦全勝での優勝となりました。 最終戦は多くの観客から声援が送られ、選手達を支えました。当日会場までお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。そして、女子バレーボール部の選手、関係者の皆さま、本当におめでとうございます。 選手達は11月末から開幕...

  • Haka in RYUKOKUを開催【国際学部】

    10月3日(水)にHaka in RYUKOKUと題し、深草学舎中央ステージ、顕真館にて、ニュージーランドのハミルトンボーイズ、ハミルトンガールズハイスクールの生徒たちから成るパフォーマンスグループ「テ・マウレア・フィリトイ」による公演を行いました。 「テ・マウレア・フィリトイ」はマオリ族の伝統と文化を世界に発信することを目的に活動しており、本学ラグビー部の卒業生がこの活動の運営に携わっていることから、この公演が実現しました。第1部は中央ステージで、第2部は顕真館で歌や踊り、そしてカパ・ハカが披露され、その迫力ある...

  • 留学生(在留資格「留学」の方)の生活ガイダンス

    在留資格(ビザ)関係・学費減免・奨学金・大学生活・区役所での手続き等、在留資格が「留学」の方が学生生活を送るうえで大切なことがあります。 それらをまとめた生活ガイダンスを動画にしていますので、在留資格が「留学」の方は確認してください。 また、留学生入試以外の入試種別で入学した在留資格「留学」の方は速やかに入学する学部の教務課に申し出てください。

  • 短期海外研修「海外フィールド研修」(グアム)の募集説明会を開催【経済学部】

    2018年4月25日(水)、26日(木)に、今年度から新設した「海外フィールド研修」(グアム)の募集説明会を開催しました。 2日間で経済学部生80名以上が参加し、本研修の担当教員である松島泰勝教授による説明に対して興味深く耳を傾けました。説明会終了後には、多数の学生が松島教授に積極的に質問を行い、本研修への関心の高さがうかがえました。 ■「海外フィールド研修」とは グアム大学を中心とした現地研修(1週間)と龍谷大学での事前・事後学習を組み合わせた、経済学部独自の短期海外研修プログラムです。現地では、語学・座学...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第1報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; 学生 2名 ※&nbsp; 当該学生のうち1名は1月末以降、もう1名は4月以降、大学構内に入構しておらず、学内での接触はありません。 ※&nbsp;&nbsp;当該の学生2名はそれぞれ個別の事例です。 ※&nbsp;&nbsp;感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※&nbsp;&nbsp;本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:ライオン企画

  • 認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパン専務理事 兼 事務局長水野 達男 氏による講演会

    北海道大学農学部をご卒業後、アメリカの化学企業に勤務。その後、農薬シェアトップクラスの住友化学株式会社で、アフリカを拠点に事業展開されていた体験談や、現在のマラリア・ノーモア・ジャパンでの活動など、多様なキャリアをお持ちの水野達男氏に、ご講演いただきます。

  • 記念講演会(宮治 昭 氏)【龍谷ミュージアム】

    「いのちの根源としてのインドの女神」 ◆日 時:2021年11月6日(土)13:30 ~15:00(13:00開場) ◆会 場:龍谷大学大宮学舎東黌101教室 ◆講 師:宮治 昭 氏 <龍谷大学名誉教授・名古屋大学名誉教授(龍谷ミュージアム初代館長)> ◆定 員:150名 ※聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) ※龍谷ミュージアムHPから事前申込が必要 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2021/asia/

  • 応援観戦しよう!! 第51回仏教系四大学野球大会【ホーム開催】

    8月20日(火)・21日(水)に、龍谷大学瀬田キャンパス野球場において、第51回仏教系四大学野球大会が開催されます。 仏教系四大学野球大会は、野球を通して、仏教を建学の精神とする宗門大学(愛知学院大学、駒澤大学、立正大学、龍谷大学)の学生が定期的に交流の場を持つことができるよう1965年に開始しました。 今年度は、本学瀬田キャンパスでの開催となります。是非応援にお越しください。 ■日時 8月20日(火)第1試合10:30~、第2試合13:30~ 8月21日(水)第3試合9:30~、 第4試合13:00~ ■場所 龍谷大学瀬田キャンパス野球場 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->