テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

8月20日(火)・21日(水)に、龍谷大学瀬田キャンパス野球場において、第51回仏教系四大学野球大会が開催されます。
仏教系四大学野球大会は、野球を通して、仏教を建学の精神とする宗門大学(愛知学院大学、駒澤大学、立正大学、龍谷大学)の学生が定期的に交流の場を持つことができるよう1965年に開始しました。
今年度は、本学瀬田キャンパスでの開催となります。是非応援にお越しください。

■日時
 8月20日(火)第1試合10:30~、第2試合13:30~
 8月21日(水)第3試合9:30~、 第4試合13:00~
■場所
 龍谷大学瀬田キャンパス野球場

※組み合わせは、8月19日の開会式で決定します。
 決定次第RYUKOKU SPORTS Twitterにてお知らせいたします。
 RYUKOKU SPORTS Twitter URL>>https://twitter.com/ryuspo


8月3日(土)、8月4日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2019」での経済学部イベントを紹介します。



Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


8/3(土)・8/4(日) 1回目:11:00~11:30 2回目:13:15~13:45 
和顔館B104教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。

経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学部に入学することで、どのような経験ができ、どのような学生になれるのかがわかります。


経済学部紹介イベント

経済学部紹介イベント

Event2 模擬講義「誘惑の経済学」


経済学部・兵庫 一也 准教授(ミクロ経済学)
8/3(土)・8/4(日) 1回目:11:45~12:15 2回目:14:00~14:30 
和顔館B104教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。

誘惑ってなんだろう。好きで選んでる人と誘惑に悩んでる人はどう見分けたらいいんだろう。誘惑に苦しむ人を助ける政策って何。そんな議論を通じて、大学でしか学べないことを考えます。


模擬講義(兵庫 一也 准教授)

模擬講義(兵庫 一也 准教授)

Event3 神谷ゼミ企画「りゅごろく」~すごろくで世界と龍大を知ろう~


8/3(土)・8/4(日) 11:00~15:00 和顔館B110教室


ゼミ生が製作した「りゅごろく(龍大SDGsすごろく)」で楽しく遊びながら、龍大での学生生活と世界の動きについて詳しくなろう!子どもから大人まで誰でも参加可能です。景品(お菓子)もあります。

Event4 神谷ゼミ企画「経済学×グローバル」


8/3(土)のみ  12:30~13:00 和顔館B104教室

世界を舞台に活躍をする学生たちが、ゼミや留学先での取り組みについて、演劇と英語プレゼンを通じて紹介します。


神谷ゼミ企画

神谷ゼミ企画

Event5 経済学部生&教職員との相談・展示ブース


8/3(土)・8/4(日) 11:00~16:00 和顔館B105教室

経済学部生&教職員による相談・展示ブースです。「経済学」分野のこと、龍谷大学経済学部の特徴について、ポスターや写真を通して発信します。現役学生・教職員と交流ができる場ですので、気軽に大学生活のことを聞いてみてください。


経済学部生&教職員との相談・展示ブース

経済学部生&教職員との相談・展示ブース


【本件のポイント】
・龍谷大学経営学部の藤岡ゼミが現地入りし、乾燥山椒の収穫体験を行い、ぶどう山椒の未活用資源について検討する。
・ぶどう山椒発祥地の3代目生産者 白藤勝俊氏を迎え、講演を通じてぶどう山椒の歴史を学ぶ。
・株式会社スープストックトーキョー(※)の松尾社長をはじめ社員の方と産地を訪問後、生産者を交え、ぶどう山椒の価値向上について産農学意見交換会を行う。

【本件の概要】
 龍谷大学経営学部 藤岡ゼミの学生が5月に続き、ぶどう山椒生産者を訪問します。現地ではぶどう山椒発祥地の3代目生産者 白藤氏の講演や乾燥山椒の収穫体験を行い、ぶどう山椒の知識をさらに深め、未活用資源の検討や企業提案などの取り組みに活かします。さらに、標題プロジェクトに賛同した株式会社スープストックトーキョー(※)の松尾社長はじめ社員の方にも産地訪問していただきます。
 生産者は、消費地の声を聞く機会が少なく、生産意欲が高まりにくい状況にあります。本学学生および同企業と生産者の交流を通し、ぶどう山椒の価値を共有することで、生産意欲の向上を図ります。また、この意見交換会で得られた情報を生かし、今後ぶどう山椒の価値向上方策について考えていきます。
 今回の取り組みは標題プロジェクトの目的である、「産地」と「消費地」をつなぐ第一歩となります。
(※)株式会社スープストックトーキョー:Soup Stock Tokyo首都圏を中心に全国60店舗以上を展開する「食べるスープの専門店」です。旬の素材から手間隙をかけて引き出してつくるおいしさにこだわっています。化学調味料や保存料に頼らない一番の理由は、素材本来の「おいしさ」を届けたいという思いにあります。素材に一切妥協しないのも、私たちのこだわりのひとつ。私たちがお届けしたいのは、スープという”料理”です。

1. 日 時  ①2019年8月8日(木) 16:30~17:30
       ②2019年8月9日(金) 10:00~13:30

2. 場 所  ①古民家の宿「やすけ」(和歌山県有田川町清水1065)
       ②有田川町境川区内
      
3. 内 容  
 ①講演 「ぶどう山椒の歴史と弘法大師伝説について」 
  講師 ぶどう山椒発祥地の3代目生産者 白藤 勝俊 氏
 ②ぶどう山椒収穫、生産者・龍谷大学生と全国に展開する「食べるスープの専門店」株式会社スープストックトーキョー松尾社長をはじめ社員の方との産農学意見交換会

4. その他 取り組み後の写真提供も可能です。


問い合わせ先 : 
 龍谷大学経営学部教務課    谷・竹之内  Tel 075-645-7895
 有田川町産業振興部産業課   垣谷・白川  Tel 0737-52-2111(代表)


【本件のポイント】
・今回で17回目となる 「 夏休み子ども理科実験・工作教室 」 を開催
・学年毎に異なるテーマを設定した11講座に、全学年が対象の共通コーナー5講座を加え、計16講座を実施

【本件の概要】
 龍谷大学 ( 龍谷エクステンションセンター(REC)、理工学部 ) は、8月8日(木)、9日(金)の2日間、「夏休み子ども理科実験・工作教室 」 を開催します。
 子どもの頃から、理科実験のおもしろさやものづくりの楽しさを知ってもらうことを目的に、毎年夏休みに開催しており、今回で17回目を迎えます。講師は、本学理工学部教員と理工学部生・大学院生です。
 低学年向けには 「 自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう 」 、 「 万華鏡を作ろう 」 など、身近な題材をテーマにした講座、中高学年向けには電子部品を使用した本格的な実験が出来る講座を実施します。


1 日時   2019年8月8日(木)、9日(金)
       ※ 両日とも13:00~16:30
       ※ 各テーマで所要時間は異なります

2 場所   龍谷大学 瀬田キャンパス
       (大津市瀬田大江町横谷1番5)

3 講座内容  別紙のとおり

4 参加対象  小学1~6年生 ( 主に大津市在住 )  ※ 定員344名

5 主催   龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)、 理工学部
      ( 共催: 大津商工会議所 、 後援: 大津市教育委員会 )


(2018年度の様子  「紙すきをしよう!」)

問い合わせ先 : 龍谷大学REC(滋賀) 担当 後藤  Tel 077-544-7291


ファイルを開く

 農学部では、企業と連携をして製品を開発するプロジェクトを実施しています。これは、企業にはないかもしれない学生ならではの斬新なアイデアを出し合い、仲間と共に研究・開発を行う課外活動です。2016年度より実施しているプロジェクトは、2016年度ハウス食品(株)、2017・2018年度(株)ローソンの協力を得て実施し、参加学生数総勢約130名が活動に励みました。
 
 今年5月、伊那食品工業(株)(岐阜県伊那市)の協力のもと、第3弾となる製品開発プロジェクト「KANTENプロジェクト」を始動しました。伊那食品工業(株)は、「寒天」において、国内外トップのシェアを誇る有名企業です。
 テーマは「寒天」です。寒天とは一体何なのか。名前は知っていても、特性や品質、種類など知らないことが多いのではないでしょうか。寒天が秘める歴史や健康機能を知り、あらゆる可能性を創造して、アイデアを考案中の農学部生たち。想像を遙かに超える寒天の可能性に気づきはじめているかもしれません。

 約2ヶ月活動する中で、四苦八苦していることでしょう。また、構想中で準備段階にあるチームもあるかもしれません。そんなチームの進捗を発表します。学生のみなさんの斬新なアイデアに対して伊那食品工業(株)様にアドバイスをいただき、ますます活動を活性化させていきます。
 農学部生の挑戦「KANTENプロジェクト」、ぜひご覧ください!!



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第8回滋賀テックプラングランプリで環境生態工学課程の三木教授が特別賞を受賞

    「滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム」がおこなう「滋賀テックプランター」は、滋賀県に集積する理工系大学の研究シーズやモノづくり中小企業の技術シーズ、琵琶湖に関連する水・環境技術における研究成果といった地域の強みを活かし、次世代技術と情熱をもって滋賀から世界を変えようとする研究者・技術者・起業家を育成する創業支援プログラムです。 7月29日(土)にびわ湖大津プリンスホテルで「滋賀テックプランター」における支援成果発表として「第8回滋賀テックプラングランプリ」(事業化プランコンテスト)がおこなわれ...

  • 湖南市と産学官連携による特産品の開発事業に取り組んでいる「Honey Come」の学生がミツバチサミット ポスター賞受賞しました!

    2019年12月13日から15日まで、筑波の国際会議場で行われた「ミツバチサミット」に参加しました。龍谷大学からは、古本の研究室で行っている「龍谷大学農学部×湖南市養蜂プロジェクト紹介」と、塩尻研究室の「はちみつを美味しいと思う基準は何か」の2件の発表を行いました。 古本の関わりは、正課外活動で活動する自主学生グループ「Honey Come」メンバーが携わり湖南市において実践している「養蜂を介した農福連携の取り組み」と、当該学生の卒業研究のテーマにもなっている「ハチ箱の空気からeDNAを解析する」の二つの内容をあわせた...

  • ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~ 藤岡章子教授(専門:マーケティング)インタビュー

    ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~は、「リベラルアーツ」にフォーカスを当て、龍谷大学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。龍谷大学とPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーション企画として配信いたします。インタビュワーはノンフィクションライターの泉秀一氏が務めます。 &nbsp; 藤岡章子教授(専門:マーケティング)へのインタビューコン...

  • 【募集】ウクライナ支援のための募金活動への協力を ~今できること、始めてみよう~

    2022年2月24日に勃発したロシアによるウクライナ侵攻がまだ続いています。 ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフが中心となり、ウクライナ支援のための募金活動に取り組みます。 募金への協力と当日、募金に一緒に取り組むメンバーを募集します。 あなたの力が必要です。あなたの一歩が大きな力になります。 &nbsp; 募金は、龍谷大学のウクライナへの人道支援募金へ寄付します。 &nbsp; 募金日時:5/23(月)、5/25(水)、5/27(金)、5/31(火)、6/2(木) 12:45~13:15(お昼休み) 実施場所:大宮・深草・瀬田の各キャン...

  • ジェンダーと宗教研究センターのウエブサイトを公開しました

    4月に開設しましたジェンダーと宗教研究センターのウエブサイトを公開しました。今後の研究活動にご期待ください。 https://grrc.ryukoku.ac.jp/

  • 第2回オンライン高校生模擬裁判選手権<観戦者を募集!>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2021年12月19日(日)に「第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」を開催します。 札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。 「国語的」模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを共に深めませんか。 「事前申し込み制」で観戦者を募集します。...

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:4月25日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム3階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語- ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 関口涼子氏「味を語る」講演会を開催(10月24日)

    関口 涼子 氏 長年パリに在住する詩人・翻訳家。 自作を仏訳、または仏語でも執筆をする。多数の小説や漫画の日本語訳、仏語訳を手がける。近年では料理を「読む」など、味を言葉で表現する作業に挑戦する。 「食」を「テキスト」として捉える関口氏が自分の「食観」を語る。 ・どなたでもご入場いただけます。<入場無料・申込不要> (参考:関口 涼子氏 インタビュー記事(Wired Vol.19) 「ことばはもっと“わさわさ”していた方がいい」翻訳家、関口涼子の「幸せな綱渡り」 https://wired.jp/2015/12/31/interview-ryoko-sekiguchi/

  • 理系公務員ガイダンス Special Talk vol.2|地方公務員編

    「自分の学びって、公務員の仕事にどう関わるの?」 「理系公務員って、どんな職場で働いているの?」 そんな疑問に応えるべく、現役理系公務員の方々をお招きしました。 自分の学びの可能性を、直接話して確かめてみよう! Speakers ◇大津市企業局 下水道事業部、都市計画部 ◇京都市役所 農林(農業)職、環境職、機械職 学年不問・服装自由・公務員志望でなくてもOK! 理系公務員に少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご参加ください。 今回は国家公務員編。 今後の「地方公務員編」もお楽しみに。 詳細は「龍ナビ」からご確認下さい。

  • 【LORC】オンライン出版記念講演会『大学が地域の課題を解決する―ポートランド州立大学のコミュニティ・ベースド・ラーニングに学ぶ』が開催されます

    LORCとポートランド州立大学との共同研究の成果として、2021年9月に『大学が地域の課題を解決する―ポートランド州立大学のコミュニティ・ベースド・ラーニングに学ぶ』(日英バイリンガル版、ひつじ書房)が出版されました。 https://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-8234-1003-1.htm 書籍の出版を記念して、オンライン講演会を開催いたします。 大学に求められる新たな役割とは。本講演会では、ポートランド州立大学で展開している地域連携型教育プログラムを多角的な視点から紹介し、地域変革のアンカーとしての大学のモデル...

  • ふれあい大学発表会【12月5日開催】

    今年度もふれあい大学発表会まで1か月をきりました。選択授業である「音楽」か「演劇」を選び、年間約15回を通して、一年間学んできたことを発表します。これまで一生懸命練習を積み重ねてきました。今年度は、顕真館(けんしんかん)で発表します。 様々な教員、学生との関わりを、音楽や演劇といった舞台表現を通して、ふれあい大学・学びの集大成として、今年度は12月5日(水)13時15分に発表会を開催します。ぜひ、ご鑑賞ください。

  • 入試直前対策講座(三重・津会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■保護者対象ガイダンス 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けガイダンスを実施します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->