テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

経済学部 蛭川 雅之 教授が、2019年6月に計量経済学・統計学の専門誌"Econometrics and Statistics"の編集委員を委嘱されました。

同誌は、2017年1月に創刊された新しい英文査読誌で、編集委員には世界的に著名な研究者が名を連ね、国内の大学からは2名(龍谷大学、東京大学)が加わっています。

<蛭川 雅之 教授のコメント>
私儀、このたび"Econometrics and Statistics"計量経済学部門の編集委員(Associate Editor of Part A: Econometrics)を務めることとなりました。
世界的に著名な研究者が揃う編集委員に加えていただいたことは光栄であり、微力ながら同誌の発展に貢献出来たらと考えております。

Econometrics and Statistics - Editorial Board


経済学部には、研究の面でも非常に優秀な教員が多数在籍していますので、今後もその活動の一端をご紹介していきます。


 7月29日(月)、龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)にて、2019年度 第2回 REC BIZ-NET研究会「持フードサービスの最前線−コンビニ弁当・給食サービス業界の未来は−」を開催しました。
 龍谷大学RECでは、龍谷大学の研究シーズをもとにテーマ設定したREC BIZ-NET研究会を年8回程度開催しています。
 今回の研究会は、フードサービス業界がかかえる課題をどのように乗り越えていくべきかについて、食品衛生管理の専門家およびフードサービス業界の企業からそれぞれご講演いただく機会を設定しました。フードサービス業界における現在の状況、HACCPの制度化等の状況とこれからのフードサービス業界における衛生管理に必要な対策の解説に加え、コンビニ弁当業界および給食サービス業界から、それぞれ事例も交えて最新の状況についてご報告いただきました。

1.「フードサービス業界の現状 」(14:10~14:40)
  龍谷大学農学部 食品栄養学科 准教授 朝見 祐也  

2.「フードサービス業界に求められるHACCP制度化と品質保証の高度化」
  神戸学院大学栄養学部栄養学科 助教 伊藤 智 氏

3.「超高圧細菌失活法を用いたコンビニ弁当調製の試み」
  角井食品株式会社 代表取締役 角井 美穂 氏

4.「今後の給食サービスの一翼を担う、セントラルキッチンの活用」
  日清医療食品株式会社ヘルスケアフードサービスセンター京都 
  センター長 郡司 慎也 氏
 
 講演会終了後に実施した名刺交換会では、名刺交換とともに講演者と参加者の活発な意見交換がなされました。
 龍谷大学RECでは、今回の研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、引き続き活動を行ってまいります。
 
 <研究会の詳細(事前案内)>
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3567.html






龍谷大学農学部では、「食」を支える農作物の栽培・収穫・加工・販売といった食の一連のプロセスである「食の循環」を学ぶために、体験型の学修機会を多くもうけています。

8月4日(日)、8月25日(日)のオープンキャンパスでは、農場で学生が作付・収穫した「龍谷米」の他、農学部生を中心に活動している大学内の農業サークル、学生有志による販売、
「ru marche(アールユー マルシェ)」を開催します!

龍谷大学農学部では、これらの学修機会をとおして、常に「食」を生産する「農」、そして、流通と消費の現場感覚を意識するとともに、それを科学する人材を育成しています。


今年もオープンキャンパスの季節がやってきました!
農学部では、学部紹介・模擬講義はもちろん、教員・学生との交流コーナーや、
大学で行われている実験・実習を体験できるプログラムなど、体験型プログラムが盛りだくさん!
ぜひ、この機会に龍谷大学瀬田キャンパスにお越しください♪

オープンキャンパスプログラム

※食料農業システム学科展示・交流コーナーは深草キャンパスでも実施しています。

<農学部紹介>3日・4日共通
〇農学部紹介 ①11:00~11:30 ②13:15~13:45

<学科別模擬講義>
8月3日(土) 11:45~12:15
植物生命科学科 浅水恵理香教授 「線虫の世界・研究の世界」
資源生物科学科 ウェンダコーンS.K.講師 
食品栄養学科 石原健吾准教授 「ウルトラマラソンと栄養補給」
食料農業システム学科 落合雪野教授 「においでたどる食文化」

8月4日(日)①11:45~12:15 ②14:00~14:30(食料農業システム学科のみ)
植物生命科学科 島純教授
資源生物科学科 畑信吾教授
食品栄養学科 山﨑正幸准教授 「食べ物とからだに係る最新のおはなし」
食料農業システム学科
香川文庸教授 「飢餓と飽食の併存から考える」
金子あき子講師 「世界の市場で日本の食を売るには」

<体験型イベント>
〇食料農業システム学科展示・交流コーナー(9号館1F オープンキッチン)
 学科の学びがよくわかる展示や、教員・学生との交流コーナーです。
 自由に立ち寄っていただけるスペースになっています。

〇植物生命科学科・資源生物科学科実験【予約制 30名限定】8月3日(土)のみ
「植物の根酸を見てみよう」
※龍谷大学受験生向けアプリru navi(アールユーナビ)で参加予約が可能です。

〇農場実習【予約制 50名限定】8月4日(日)のみ
 農学部の実習農場である「牧農場」へご案内します!
※龍谷大学受験生向けアプリru navi(アールユーナビ)で参加予約が可能です。

〇調理実習(食品栄養学科)【予約制 30名限定】8月4日(日)のみ
 「おいしい団子には愛がつまっている~団子で知る管理栄養士の仕事~」
※龍谷大学受験生向けアプリru navi(アールユーナビ)で参加予約が可能です。

次回は、8月24日(土)、25日(日)です。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【申込受付中】実務に役立つ2025年度社会人受講生向けオンライン講座の提供科目が2科目追加されました

    「矯正・保護課程」では、社会人受講生の受講機会の拡大を図るべく、2023年度から試行的に大学に来なくてもインターネット環境を利用してオンライン上でも授業が受けられる科目を一部提供しています。 2024年度は、保護司をはじめ、矯正施設や更生保護施設で働く職員、地方公務員、社会福祉士、篤志面接委員、NPO法人職員など、様々な分野で活躍されている社会人受講生ら約120人が「矯正・保護課程」で学びました。 オンライン講座の授業は、従来どおり対面で授業を行うとともに、2025年度も各回の授業を録画し、それを翌日以降に配信...

  • バドミントン部女子 関西学生バドミントン春季リーグで15季連続優勝【スポーツ・文化活動強化センター】

    5月4日に関西大学千里山キャンパス中央体育館で開催された平成30年度関西学生バドミントン春季リーグ戦第5戦において、バドミントン部女子が15季連続の優勝を果たしました。 4月28日から始まった同リーグでは、初戦の武庫川女子大学戦の勝利をきっかけに、苦しい局面もありながら最終戦の関西学院大学戦まで5戦全勝を成し遂げました。 リーグを通して実力を十分に発揮したバドミントン部に引き続きご声援をお願いいたします。 〈朝岡依純主将(法学部4年)のコメント〉 「試合の中で苦しい展開などがあった中でもしっかりと踏ん張るこ...

  • 日本経済論の講義内でマツダ(株)執行役員による特別講義を実施【経済学部】

    経済学部では、企業現場の最新動向を日常の講義の中に組み入れ、「経済学をもっとアクティブにする」取り組みを積極的に進めています。 その一環として、昨年度に引き続き、NPO法人コアネットと連携をして、「地域産業論」や「日本経済論」の講義の中で、ものづくり企業の第一線で活躍してきた方々の知識と経験から学ぶ機会を数多く設けています。 11月15日(金)の日本経済論(担当: 姜 紅祥 講師)の講義では、マツダ株式会社・執行役員の木谷 昭博 氏をゲストにお招きして、「デジタルイノベーションと自動車産業」をテーマに、世界...

  • 元農学部教授 鈴木先生がTV番組に出演されました

    2020年8月20日(木)、農学部食品栄養学科元教授で現在、本学非常勤講師の鈴木公先生と日本水産株式会社(ニッスイ)との研究に関する内容が朝日放送「おはよう朝日です」放送されました。 コロナ太りを解消したい!そんな方に筋力アップに食べると良い食材が「スケソウダラ」!?鈴木先生が解説されました。 --------------------------------------- 朝日放送「おはよう朝日です」けさのクローズアップ 出演:鈴木公先生(農学部食品栄養学科元教授、本学非常勤講師) ---------------------------------------

  • 【里山学研究センター】京都弁護士会 公害・環境委員会 第75期選択型実務修習(自然保護部会) 開催レポート

    <京都弁護士会 公害・環境委員会 第75期選択型実務修習(自然保護部会)開催>​ 日時:2022年9月16日(金)10:00~17:00 場所:龍谷大学瀬田学舎9号館2階大会議室・「龍谷の森」 第1レクチャー:人類と自然環境の持続可能性 村澤 真保呂氏(里山学研究センター・センター長/社会学部・教授) 第2レクチャー:里山の歴史と現状 宮浦 富保氏(里山学研究センター・研究員/先端理工学部・教授) 第3レクチャー:森林の過剰利用と過少利用 林 珠乃氏(里山学研究センター・副センター長/ 先端理工学部・実験講師) 第4レクチャー:フット...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->