<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
1月22日(月)、ANAクラウンプラザホテル京都にて親和会海外研修奨学...
-
春のオープンキャンパスを深草キャンパスで開催します。 詳細は以下のペ...
-
こども教育学科での2年間の学びを終える1月の「保育・教職実践演習」の...
-
京丹後市夢まち創り大学×龍谷大学政策学部 農村地域に住む人々の人生をたどる 「聞き書き」冊子の発行と活動報告会の実施
【本件のポイント】 ・龍谷大学生による京丹後市大宮町五十河地域におけ...
-
-
「政策実践・探究演習(国内)」洲本プロジェクト合宿を実施【政策学部】
2018年1月20~21日「政策実践・探究演習 洲本プロジェクト」(担当:的...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【社会福祉学科授業紹介】~視覚障がい体験~
2019年度「ふれあい大学新聞」の第3号を発行いたしました。
農学部✕(株)ローソン 農学部生考案デザインおにぎり再販開始!
2017年度~2018年度にかけて、農学部では、農学部×(株)ローソンプロジェクトとして、「新しいお米のカタチプロジェクト」活動に取り組みました。その際、ご協力を得た(株)ローソンの商品(おにぎり)のパッケージデザインに学生のアイデアを使用していただくこととなり、2018年12月に期間限定で発売いたしました。
おにぎりは大変好評で、再発売の声も多数ありました。そんな中、この度7月1日「びわこの日」にあわせて、再発売が決定しました。滋賀県産みずかがみを使用した地産地消の商品は、滋賀県内のローソン約160店舗で販売されています。ぜひご賞味いただき、農学部生がデザインしたパッケージにもご注目ください。
<詳細>
販売期間:7月1日(月)~ 7月15日(月)
販売店舗:滋賀県内ローソン約160店舗
販売商品:滋賀県産「みずかがみ」使用おにぎり
(「和風だし飯おにぎり」「洋風ブイヨン飯おにぎり」の2品)


神谷准教授が深草キャンパスでJICA研修を実施【経済学部】
6月26日(水)に深草キャンパスにおいて、経済学部の神谷 祐介 准教授が、独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」という)の東京センターと国立保健医療科学院が主催する研修コース「保健衛生管理」の中での講義"Project Based Learning on Social Marketing"を行いました。
この研修コースは、開発途上国の保健分野の行政官を対象としており、日本の公衆衛生の経験を途上国に伝えるべく、JICAの保健システム分野の課題別研修の基幹コースとして位置付けられているものです。
今年の研修では、アフリカ、中央アジア、中東など10か国から12名の保健省や公立病院の職員が参加し、約3週間かけて日本の保健行政、特に地方自治体における保健行政手法や活動の実際を学びます。
龍谷大学での研修当日は、神谷ゼミの2~3年生も8名参加し、JICA研修員とともに、キャンパス内でのフィールドワークやグループに分かれてのアクションプランの作成を行いました。
フィールドワークで訪問した本学保健管理センターでは、 研修員から大学生の「健康問題」、「運動習慣」、「喫煙」、「飲酒」などについて、多くの質問がなされました。
その後のグループワークにおいても、龍大生の健康改善に向けた具体的な対策について、活発な意見交換がなされ、密度の濃い充実した時間を過ごしました。
当日、時間を共にした経済学部3年生の上講聖さんは「様々な国の異なった文化と価値観を持つ研修員の方々との交流は、とても刺激的でした。私が所属したグループは、大学生の運動を習慣化させるためにはどうすればよいのかについて、アクションプランを作成したのですが、その際に研修員の方々から質問され、日本の学生の運動習慣について、強い関心を持っていたことが印象に残っています」と話してくれました。
また、同じく3年生の富田壮真さんは「喫煙者を減らすためにどうするかについてのプランを作成する上で、タバコに対するイメージが自分たちとは大きく違い、非常に興味深いディスカッションになりました。また、今回の研修を通じて、改めて文化交流や異文化理解の難しさと大切さを体感することができて、とても良い経験になりました」と感想を述べてくれ、神谷ゼミの学生とJICA研究員の方にとって、非常に良い機会となりました。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
第18回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催【犯罪学研究センター】
2020年4月9日、犯罪学研究センターは、第18回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、25名が参加しました。 今回の研究会では、「新時代の犯罪学・創生:“つまずき”からの主体的回復を支援する学融領域の構築」を目的とした科研申請内容について、研究代表者の石塚伸一教授(本学法学部 /犯罪学研究センター長)をはじめ、各ユニットの代表者から報告がありました。 はじめに、石塚教授からプロジェクトの全体構想についての報告が行われました。 19世紀の犯罪概念は街の中で起きる犯罪を想定していましたが、...
-
地域の課題を発見し、調査分析をおこない企画を立案し、人を巻き込んで行動する…政策学部では正課外問わず様々な活動を学生が中心となっておこなっています。 今年度、Ryu-SEI GAPで活動する学生たちが「輝く学生応援アワード2024」(特定非営利活動法人きょうとNPOセンター運営)において特別賞を受賞、今里ゼミの学生たちが「第20回 京都から発信する政策研究交流大会」(大学コンソーシアム京都主催)において日本公共政策学会賞を受賞、政策実践・探究演習(洲本プロジェクト)の学生たちが「第12回 グッドライフアワード」(環境...
-
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 学生 16名 ※ 当該学生のうち15名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。
-
May 27th, 2021 (Announcement) Regarding Continuation of the "Level 3" Class Activity Restrictions Due to the State of Emergency Re-extension The medical system continues to be taxed due to the spread of the Novel Coronavirus, and it is expected that the State of Emergency issued by the government will be extended. Based on this fact, the "Level 3" class activity restrictions will continue at the university. Classes will continue to be conducted in an online format, with th...
-
福知山・守山プロジェクトがファシリテーター研修を実施【政策学部】
2020年7月21日(火)、28日(火)に西川実佐子さんを講師に迎え、ファシリテーター研修を行いました。今年は、コロナウイルス感染症が拡大していることもあり、授業がオンラインで実施されているためファシリテーター研修もオンラインで実施しました。受講生は、福知山市で開催される「次世代交流ワークショップ」、守山市で開催される「わがまちミーティング」、「もりやま未来ミーティング」で、市民の話し合いを充実したものにするためファシリテーターを担うことになっています。今回の研修は、そのためのスキルの修得のために実...
-
<(公財)日本ボート協会HP> https://www.jara.or.jp/race/current/2022alljapan.html ※日本ボート協会のyoutubeで配信有り https://www.youtube.com/results?search_query=JARA+channel+%E7%AC%AC100%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9 <端艇部SNS>※結果等は端艇部SNSをご覧ください。 Instagram https://www.instagram.com/ryukokuboat/ Twitter https://twitter.com/ryukokuboat
-
公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 15:40~ 個別相談会 イベン...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます