テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

環びわ湖大学・地域コンソーシアムが行っている滋賀県内の地域の課題解決に大学と地域が連携して取り組む活動発表会「大学地域交流フェスタ2018」にて、
草津市役所と課外活動チームS-Projectのメンバーが制作した動画が、見事2年連続1位で「ベストポスター賞」を受賞しました。

この時に受賞した動画が草津市PR動画として、京都駅橋上マルチビジョン8にて7月1日~31日まで放映されています。
動画の放映時刻は定まっていませんが、6分に1回、約15秒間の動画が流れます。
なお、この動画は草津市ホームページでも公開予定です。

課外活動チームS-Projectのメンバー
 理工学部情報メディア学科 國友 芽夢さん,河野 文香さん,那須 美咲さん,大江 凌太郎さん,
              宮脇 亮輔さん,田中 駿さん,堀井 晴也さん,北村 恭さん
 政策学部 宮本朋果さん
 社会学部 浅利磨奈加さん,松田廉さん


▼京都駅橋上マルチビジョン8
http://www.jr-ad.net/jr_ad/digital/kyotomulti8.html

▼「環びわ湖大学地域交流フェスタ2018」にて2年連続ベストポスター賞を受賞
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2742.html


瀬田学舎樹心館にて奨学金の授与式を行いました。
松木平 淳太学部長(研究科長)から奨学金給付学生に賞状の授与が行われた後、松木平 淳太学部長(研究科長)、外村 佳伸学生生活主任より奨学生へ激励の言葉が贈られました。


■各奨学金採用者数
  アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型):43名
  理工学研究科博士後期課程特別給付奨学生:6名
  大学院研究奨励給付奨学生:33名
  大学院学内進学奨励給付奨学生:39名
  龍谷大学親和会 学業優秀者表彰制度 学部教育賞:5名


授与式の様子


研究奨励給付奨学生


大学院学内進学奨励給付奨学生


アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)


2019年7月6日に本学農学部の金子あき子講師が日本農業市場学会奨励賞を受賞しました。

金子講師の著書である『日系食品企業の海外販売戦略ー中国・香港・台湾における実証研究からみえるものー』(農林統計出版)が当該分野の学術・研究活動に多大な貢献をしたと評価されたことから本賞を受賞されました。

受賞につながった著書は、急激な経済発展を遂げ拡大する中国の食品市場に日系食品企業はどう挑んできたのかを焦点に、食品安全問題、進出形態、中国特有の商慣習など、中国進出の問題点を克服し、販路を拡大、市場を開拓した日系食品企業の販売戦略を実証的に検証するとともに、多くの事例分析により、中国進出のポイントについて言及しています。

金子講師は今後も海外市場に向けて輸出される日本の農畜産物に関する諸問題を中心に研究を進めます。
今後の活躍にご注目ください。








国際学研究科進学希望者向けの説明会を実施ました。

龍谷大学国際学研究科では「国際文化学」「グローバルスタディーズ」「言語コミュニケーション」の3専攻体制で、様々な研究テーマに対応できる指導体制を設けています。

多様な興味、背景を持った学生の皆さんの入学をお待ちしています。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 学生レポ5日目:R-STEPプログラム <嵐山デイトリップ・和太鼓・寺子屋写経・天龍寺・大覚寺>【R-Globe】

    2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。12月9日(土)プログラム5日目は、嵐山へのデイトリップです。Ryukoku Student Buddies(龍谷大学生バディ)とともにフィールドトリップで和太鼓体験、寺子屋写経を行った後、天龍寺、大覚寺、嵐山竹林などへ行きました。 以下、R-STEP参加学生のレポートを紹介します。 (レポート原文) On the 9th of December, we decided to go ...

  • 東京国立博物館と龍谷大学が大谷探検隊将来品の調査研究に関する協定を締結 海外の博物館とも連携し、シルクロードにおける仏教文化研究を振興

    【本件のポイント】 ・龍谷大学と東京国立博物館は、互いが保管する将来品に関する研究の一層の進展をめざし、研究協力とその成果の共有を行う。 ・東京国立博物館が進めている大谷探検隊将来品に関する国際的な博物館連携の一環。 ・龍谷大学が運営する仏教総合博物館「龍谷ミュージアム」では2025年4月から、大谷探検隊第3次隊隊員吉川小一郎にスポットをあてた企画展を開催。 3月25日(火)、東京国立博物館の大谷探検隊資料展示の前で行った協定締結の様子 左から:東京国立博物館長 藤原 誠 氏/龍谷大学 学長 入澤 崇 【本件の概...

  • 新春シンポジウム「臨床宗教師の現在と近未来」の開催のご案内【文学部】【実践真宗学研究科】

    新春シンポジウム「臨床宗教師の現在と近未来」を開催いたします。 東北大学大学院文学研究科教授の谷山洋三氏による基調講演と、本学研究科教授森田敬史氏・研修生による振り返りやこれからの展望を実施します。 一般の方も是非ご参加ください。 &nbsp; 開催日時:2025年1月15日(水) 15時15分~16時30分 開催場所:龍谷大学大宮学舎 東黌101教室 参加方法:学部生・学内者参加自由 一般来聴者は事前に下記までご連絡ください。 問い合わせ先:世界仏教文化研究センター共同研究室(白亜館) male:rcwbc.app@gmail.com T E L:075...

  • 「インターンシップ・プログラム」について(希望者のみ)

    インターンシップは企業や行政機関等における就業体験であり、事前・事後学習を組み合わせたプログラムとして、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」(2021年度生以前生:協定型インターンシップ、以下同じ)』と大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」を提供しています。 単位認定等の詳細については、履修要項の「学部共通の各教育プログラム・諸課程」(https://monkey.fks.ryukoku.ac.jp/~kyoga/rishu/prog.html#p03)を参照してください。 &nbsp; &nbsp; 【受...

  • 佐野教授・久松教授が、イラン国営放送(IRIB)より取材を受けました【国際文化学科】

    2020年1月7日、国際文化学科の佐野東生教授と久松英二教授が、イラン国営放送(IRIB)日本特班員のルヒナ・マヘルプール氏から取材を受けました。 これは、2019年が日本とイラン外交関係樹立90周年であったことに関連しておこなわれたもので、特に日本・イランの文化・宗教面の交流についてお二人の先生からイランへの実体験に基づいた詳しいお話がありました。 (イラン国営放送で近日放送予定とのことです。)

  • 「国語的」模擬裁判授業(公開授業)を開催【犯罪学研究センター】

    当センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では,法教育に関する様々な取組を推進しています。法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。 法務省の法教育についてのページ :ht...

  • ご命日法要(大宮)「地域で生きる」中村陽子 文学部教授

    ■4月16日(金) 12:35~13:05 ご命日法要(大宮) 「地域で生きる」 講師 中村 陽子 &nbsp;文学部教授 場所 大宮学舎本館 オンライン配信予定 https://youtu.be/RFvDOKby9KU

  • <開催中止>【犯罪学研究センター】第17回CrimRC公開研究会(月例)

    近時の新型コロナウイルス感染による肺炎拡大の影響を考慮し、3月16日のCrimRC公開研究会は中止となりました。(2020/3/3PM更新) 「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 ※今回は「事前申し込み制」で開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>第17回CrimRC公開研究会お申込みフォーム|Googleフォーム】 【犯罪学研究セン...

  • シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第1回【犯罪学研究センター主催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/18(金)17:00 シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」 第1回 司法におよぶ情報技術 【企画の趣旨】 今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるようになり、個人情報の流出や詐...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->