テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

コミュニティマネジメント(CM)学科交流委員会の新しい企画として、CMブラウンバッグセミナーシリーズを、6号館地下のCM学科実習指導室(通称「ろくちか」)にて開催しました。この企画は、6号館地下にあるろくちか実習室に気軽に立ち寄り、学生間の交流に活用してほしいという願いから始めたものです。


本企画の名前にあるブラウンバッグには、米国で「昼のお弁当を食べながら」という意味があります。サンドウィッチやお弁当を茶色の紙袋に入れて持ち寄って集まったことに由来しています。本企画も昼食を持ち寄り、食べながら参加できる企画になっています。

ブラウンバッグセミナーシリーズには企画が2つあります。1つは、学科の実習助手でフォトグラファーでもある越浦先生による写真塾、2つ目はCM学科の現役学生に「こんなにすごい人がいる」「何かに頑張っている学生がいる」ということを知ってもらうCMトークという企画です。


第1回写真塾を5月22日に開催しました。カメラを普段よく使用する人から、初めてカメラを触る人まで沢山の方が参加してくださいました。初回ではカメラに関する基礎知識から、光の調節について実際にカメラを触りながら教えて頂きました。少しの工夫で写真の印象を変え、SNSに載せたくなるような写真を撮れることがわかりました。初めて出会う人同士なのに会話も弾み、初めての写真塾はとても良い雰囲気で迎えることが出来ました。



第1回目のCMトークは6月12日に開催しました。「野球の聖地甲子園で見えた世界」と題して、CM学科の現役野球部員である4回生の植村壱平さん(福知山成美高等学校出身)と滝本怜一さん(智弁学園和歌山高等学校出身)と、3回生の島野凌多さん(大阪桐蔭高等学校出身)という甲子園出場経験のある3名にお話を伺いました。メディアでは知ることのできない、甲子園出場までの厳しい練習の話、ファンがいた話、自分のサインを持っている話から、甲子園出場が決まった時の様子を再現してくれる場面までありました。野球ファンも今まで野球に興味がなかった人も盛り上がるトークライブになりました。



写真塾、CMトークともに第一回目を終え、盛り上がりを見せ、楽しい雰囲気で開催できました。今後も引き続き写真塾とCMトークを開催します。次回の写真塾は7月17日、CMトークは7月2日です。写真塾はカメラがなくても参加できます。

次回のCMトークでは、龍谷祭で開催されるMiss龍谷の2018年グランプリを受賞した安原舞さんにお話を伺います。ミスコンに出ることになったきっかけから、グランプリを取るための努力、グランプリを取ってから変わったことまで、ミスコンの裏側に迫っていきます。


沢山のCM学科関係者のご参加をお待ちしております。


 政策学部では、CBL(Community Based Learning)の発祥であるポートランド州立大学において国際CBLプログラム(担当教員:石原凌河准教授、村田和代教授)を実施しています。このプログラムは、持続可能都市・コンパクト・シティとして注目を集めている米国オレゴン州ポートランド市をフィールドに、アクティブ・ラーニングによる学びを通して、グローバルな視点を持った地域づくりを実践的に学ぶプログラムです。2019年度は10名の学生がこのプログラムを受講中です。現地プログラムは9月上旬ですが、既に4月からプログラムの説明、ポートランドに関する書籍の輪読、都市政策に関する服部圭郎教授の講義、留学生との英語によるディスカッション等、事前学習を積み重ねてきました。

 7月2日の事前学習では、ポートランド州立大学の西芝教授を迎え、現地プログラムのオリエンテーション的な講義(英語)を実施しました。受講生たちは、当初は少し戸惑っていたようですが、西芝教授の問いかけに対して次第に慣れてきたのか、積極的な姿勢で発言していました。この調子で、現地での主体的な学びを期待しています。



短期大学部では1年生の夏休みに福祉体験活動(福祉施設等でのボランティア活動)を行うことがカリキュラムのなかに含まれています。その準備ということもあり、6月12日と19日に車いす介助の演習を行いました。最初に車いすの構造や使用上の注意点等を理解し、屋外に出て、段差やスロープを活用し、支援する立場と当事者として支援される立場を体験しながら学びを深めました。





短期大学部社会福祉学科では、(1)視覚障害者の手引きについての基本的な知識と技術を習得すること、(2)手引きされる体験をとおして、介護される側の気持ちを少しでも理解するとともに、適切な配慮があれば障害があることによる不便を減らすことができることを理解することなどを目的として、「視覚障がい体験」のプログラムを実施しました。
アイマスクを付けて手引きを受ける視覚障がいの疑似体験と、手引きの体験を行うとともに、グループに分かれて体験の振り返りのディスカッションなども行いました。




「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。
作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。
“学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科 卒業年次突入!TOEICスコア状況報告

    龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科では学生の英語運用能力を詳細に把握するため、定期的にTOEIC(R)L&R のスコアを集計しております。 今回は、卒業年次を迎えた、2015年4月に入学した4年次生(1期生)のスコア進捗状況をお知らせいたします。 グローバルスタディーズ学科ではTOEIC(R)L&R 730点等を卒業要件としており、 2015年4月に入学した4年次生全員の平均スコアは735.5点となり、入学時に比べて平均で297.2点上昇しました。 本学科では、2年次から開講される専門科目の8割を英語または英語+日本語で行います。...

  • 第2回熊本地震復興支援ボランティアの報告を部局長会で行いました

    12月1日(木)に開催された部局長会で、第2回熊本地震復興支援ボランティアに参加した学生の代表3名と松永センター長が活動報告を行いました。 今回の活動リーダーである法学部4回生の中村君は「こういった活動を行うことの重要性と、熊本とこれからもつながって行きたい」という想いを語りました。 全体への報告会は、12月16日(金)12:30~13:00深草キャンパス 21号館 101教室、12月19日(月)12:50~13:20 瀬田キャンパス 2号館 多機能教室で開催します。申し込み等不要ですので、直接会場にお越しください。お待ちしています。

  • 企業の若手職員による講演会を実施しました。

    2017年10月11日(水)、龍谷大学農学部(滋賀県大津市)において株式会社ミヨシグループの今井氏(人事労務部)、奥村氏(苗生産管理部)、日本農薬株式会社の中山氏(人事部)、株式会社日比谷花壇の大塚氏(人材開発部)、堀内氏(バンケット事業統括部) を招き「就職セミナー」を開催しました。 本セミナーは農学部生が就職を希望する業界の職員を招き、これまでのキャリアパス、現在の仕事・働き方などについてお話しいただき、学生が就職活動の意識を高めることを目的としたキャリア支援事業で、今回は総合種苗メーカー、農薬、...

  • 米袋をトートバックに、学生らしい発案でリユースを。 【社会共生実習】

    社会学部の『社会共生実習(農福連携で地域をつなぐ―「地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて」)』(担当教員:コミュニティマネジメント学科 准教授 坂本清彦)では、連携先の“おもや”でとれた自然栽培の農産物などを定期的に販売している「くさつファーマーズマーケット」にて、使用済みの米袋をトートバックに変身させるワークショップを受講生らが企画・実施しました。 “おもや”は、滋賀県栗東市の特定非営利活動法人縁活による「農福連携」事業です。障がいをもつメンバーが、農薬や肥料を一切使わない農業やカフェ...

  • 【参加者募集】7/11 非常食ボラカフェ

    &nbsp; 非常食を試食しながら災害・防災について考えるカフェを実施します。 興味がある龍大生であれば誰でも大歓迎! これを機会に防災・減災について考えてみよう! &nbsp; ■会 場:深草キャンパス 成就館1階 Cafe Ryukoku &&nbsp; 直接、会場にお越しください ■対 象: 学部生、 短期大学部生、大学院生 ■申し込み:こちらのGoogleフォームよりお申込みください。 この非常食ボラカフェは当センター学生スタッフの防災チームが企画しました。 『どんな災害に対しても防災意識を高める』というチームの活動目的をもと...

  • Zoomで行う「公民」での「国語的」模擬裁判授業_立命館宇治高等学校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...

  • 第6回SOGIカフェ in 深草(10/2)

    定員に達しましたので、申込受付を締め切りました。あしからずご了承ください。なお、次回の開催が決まりましたらあらためてお知らせします。 SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「エンタメとLGBTQ+について語ろう」です。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可。今回は新型コロナ対策...

  • 顕真アワー:「自省利他の哲学 ― 『スッタニパータ』八頌品(はちじゅぼん)におけるブッダの教え―」

    顕真アワー:「自省利他の哲学 ― 『スッタニパータ』八頌品(はちじゅぼん)におけるブッダの教え―」 講師:東京外国語大学名誉教授/世界仏教文化研究センター客員研究員 中谷 英明 先生 どなたさまも、ご自由にご参加ください。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->