テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

大学キャリアミーティング※1主催のキャリア系イベント、CAREER FOREST(キャリアフォレスト)が6月16日(日)に大阪市中央区のOMMビルで開催され、本学からは1・2年次生39名が参加しました。

「自らの将来を自身で考え、切り拓くために、行動を変えていくきっかけの場になるように」という開催趣旨のもと実施されたCAREER FOREST。会場は、企業ブースに椅子があるという一般的なイメージとは違い、企業と参加学生が円形の人工芝の上で膝を突き合わせて、同じ目線でグループワークをしたり、語り合ったりしていました。

オープニングの若手社会人によるパネルトークでは、本学学生が一番最初に手を挙げて質問・発言をするなど、積極的に取り組んでいました。

参加企業14社※2によるプレ・インターンシップでは、学生一人が2社を回り、企業が準備したプログラムを体験。芝生の上で靴を脱ぎ、和やかなムードの中にも、学生たちは真剣な眼差しで企業の話を聞いたり、グループワークを行ったりしていました。

プレ・インターンシップでは回れなかった企業の話を聞ける「フリータイム」では、学生が自由に企業ブースに足を運び、熱心に質問をしていました。

参加した学生は、「インターンシップに参加するのは少しハードルが高かったけれど、低学年限定ということでとても参加がしやすかった」「学内イベントでは経験できない他大学の学生との交流がとても刺激になった」「企業の方と直接お話しができる良い機会となった」などと、語ってくれました。


※1 関西にある国立、私立8大学のキャリア教育に関わる職員が集まり、2017年に発足。

※2 池田泉州銀行、NHK、近畿日本鉄道、島津製作所、スズキ、積水化学工業、ANAグループ、大和ハウス工業、鶴見製作所、TIS、日本通運、ネスレ日本、丸紅、吉本興業

【参考】
(参加学生)260名(追手門学院大学、大阪大学、大阪体育大学、京都橘大学、京都文教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学)
(共催) 大阪労働協会、京都府(京都ジョブパーク)
(協力) 大阪府(OSAKAしごとフィールド)





【本件のポイント】
・龍谷大学農学部生と株式会社ローソンが連携して実施した共同プロジェクトをきっかけに誕生
・新しいお米の活用方法等を考えたアイデアを基に、株式会社ローソンが2種類のレシピを開発
・龍谷大学農学部生が考案したパッケージデザイン

 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、2017年度から2018年度にかけて、コンビニ業界大手の株式会社ローソンの協力を得て、「新しいお米のカタチプロジェクト」に取り組みました。米の消費が低迷している現状の中、本プロジェクトは、米を使用した新しい調理法や加工法、海外への販売戦略、米農家経営などの農業デザインに至るまで、本学農学部生ならではの斬新なアイデアを提案し、株式会社ローソンに審査いただく課外活動です。
 学生が考えたアイデアを基に、株式会社ローソンが滋賀県産の「みずかがみ」を使い、2種類のおにぎりのレシピを開発しました。また、そのパッケージを学生が考案し、滋賀県下のローソンで期間限定発売されました。おにぎりは、大好評で再販の声が寄せられ、この度コラボレーションしたおにぎりを再販売することが決定しました。本商品の発売日は、びわ湖の日にあわせて7月1日を予定しています。

1 発売予定日  2019(令和元)年7月1日(月)~ 7月15日(月)
2 場  所   ローソン滋賀県全店舗 約160店舗
3 発売商品   滋賀県産「みずかがみ」使用おにぎり
         (「和風だし飯おにぎり」「洋風ブイヨン飯おにぎり」の2品)


問い合わせ先 : 農学部教務課 森本  Tel 077-599-5601


 大学院実践真宗学研究科「社会実践特殊研究(担当:高橋卓志)」にて、医師である内藤いづみ先生をお招きして特別講演が、6月10日(月)開催されました。当日は、医師としての立場から事例をあげて、ご紹介をしていただきました。

 「よき死とはなにか」 人世の「しまい方」や、みとりながら生と死を学ぶなど、受講者と対話しながら講義がすすめられてました。

 現場の状況や医師としての見解を聞かせていただき、貴重なお話が聞けたと受講した院生たちは、今回の特別講義で多くのことを学ぶことができました。これらからは学んだことを実践していくことが課題となります。ますますの院生たちの活躍を期待します。

(参考: 実践真宗学研究科情報)
1 入学試験
(1)秋期(自己推薦)入学試験  2019年10月19日(土) 龍谷大学大宮キャンパス
    <出願期間 2019年9月17日(火)~27日(金)>
(2)学内推薦入学試験  2020年2月16日(日) 龍谷大学大宮キャンパス
    <出願期間 2020年1月7日(火)~24日(金)>

2 進学ガイダンス日程
(1)2019年7月18日(木)12:30~13:10 龍谷大学大宮キャンパス 西黌253教室
(2)2019年9月24日(火)12:30~13:10 龍谷大学大宮キャンパス 西黌253教室
(3)2020年1月14日(火)12:30~13:10 龍谷大学大宮キャンパス 西黌102教室

3 実践真宗学研究科合同研究室開放日
(1)2019年7月19日(金)12:30~17:00 龍谷大学大宮キャンパス
清風館3階実践真宗学研究科合同研究室
(2)2019年9月25日(水)12:30~17:00 龍谷大学大宮キャンパス
清風館3階実践真宗学研究科合同研究室
(3)2020年1月15日(水)12:30~17:00 龍谷大学大宮キャンパス
清風館3階実践真宗学研究科合同研究室


内藤いづみ先生



【本件のポイント】
・蕎麦の製麺に用いられる「つなぎ」の物性上の効果に関する珍しい研究発表
・「へぎそば」に使用する海藻(フノリ)の添加量に伴って、麺のコシが強くなることが判明

 蕎麦は、タデ科に属する食用作物であり、世界各地で広く栽培・利用されています。我が国では麺が最も親しまれた蕎麦加工食品ですが、世界各地では麺のみならず、多彩な形態に加工・調理され、利用されています。このように蕎麦が重要な食料であるにもかかわらず、蕎麦の成分や物性についてはよくわかっているとはいえない現状があります。
 一方で、食べ物のおいしさを科学的に解明することが近年の食品科学の重要な研究課題となっています。蕎麦加工食品のおいしさには、そしゃく感覚に関係する物性が密接に関係していると考えられており、その物性解析に関心が高まっています。蕎麦粉は凝集性が低いために、小麦粉、卵、ヤマノイモ、海藻などの「つなぎ」がしばしば蕎麦麺の調製の際に加えられています。我が国には、様々なつなぎを用いた蕎麦麺があり、それぞれの種々の特徴を有していますが、蕎麦麺に添加するつなぎの物性上の効果については、不明な点が多くあり、理解されているとはいえません。
 今回、給食経営管理学研究室(朝見祐也准教授)では、新潟地方で親しまれている海藻(フノリ)をつなぎとして添加した蕎麦麺(へぎそば)の物性解析を試みました。フノリ添加蕎麦麺の物性値を測定したところ、フノリの添加量に伴って、蕎麦のタンパク質に影響し、食感(コシ)が強くなることなどが分かりました。

 この成果は、蕎麦の専門学術誌である「FAGOPYRUM誌」Vol.36(2019年6月発行)に掲載されました。

 また、今回得られた「へぎそば」の分析成果をヒントとして、姉川クラゲ※を添加した蕎麦麺の開発について、研究を進めています。 姉川クラゲ(イシクラゲ)は血中コレステロール低下作用などの機能性が報告されており、機能性の高い特産品につながるのではないかと考えています。姉川クラゲ(イシクラゲ)の添加量や製麺の方法などを研究し、新しい滋賀の特産品のひとつとして展開できればと考えているところです。
※姉川クラゲ(イシクラゲ)とは、湿った地面に自生するワカメのような生物です。姉川流域(滋賀県)で過去に食用にされた記録が残るため、姉川クラゲと呼ばれています。


<執筆教員のプロフィール>
氏名 :
 朝見 祐也(あさみ ゆうや) 准教授
専門分野 :
 給食経営管理論・調理科学

問い合わせ先 : 学長室(広報) 橋本 Tel 075-645-7882


2019年6月22日(土)に2019年度第1回国際学部キャリアフェアを開催しました。
キャリアフェアは、留学経験を活かした多様なキャリアを学生たち自身が考える機会として、2015年度国際学部開設時から開催しています。

今回は、「キャリアセンターによる就職・進路情報提供」と「国際文化学部卒業生による講演会」おこないました。
本学キャリアセンター職員からは、日本だけでも400万社以上ある法人、さらには海外も視野に入れた場合、無数にある選択肢から職を選択するにあたっては、準備をはじめることに早すぎるということはない、という点、留学、語学力をどのように就職活動においてアピールするのかという点を中心に、キャリア・プランニングに対する概要をお伝えしました。


さらに、国際文化学部卒業生である安達祐佳氏(2017年3月卒業、ホテル日航プリンセス京都)、国際文化学研究科修了生である芝田大地氏(2018年3月修了、京セラ株式会社)をお招きし、現在の仕事と学生時代についてお話いただきました。

留学などを中心としたご自身の大学の学びをどのように就職活動に繋げたか。
一般顧客の視点からは見えづらい幅広い業務の広がり。
仕事と向き合う上で大切にすべきこと、それに対する学生時代からの準備。

現在目の前の課題や学修が自身の将来に繋がることをしっかりと自覚し、何のために今があるのかを考える良い機会となったことでしょう。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • キャリアコミュニケーション演習で模擬裁判を実施しました【政策学部】

    本学文学部の札埜和男先生のご指導のもと、12月12日と19日の2回の授業を使って、模擬裁判を実施しました。札埜先生は、長く高校の国語科教員を務められ、国語教育や法教育の一環として、模擬裁判の研究、指導や普及に取り組んでおられます。2020年より高校生を対象としたオンライン「文学模擬裁判選手権」を継続して開催されています。 12月12日の授業では、裁判員制度や、裁判のプロセス、法廷で使われる裁判用語等の基本的な知識について講義いただきました。その後、「稲荷書店窃盗事件」のシナリオを3人グループで読み込みました...

  • 2025年4月 龍谷大学大学院「心理学研究科(仮称)」 開設予定(設置構想中)

    龍谷大学(本部:京都市伏見区)は、2025年4月、心理学研究科の開設を予定しています。 &nbsp; 複雑で不確実、予測困難な現代社会にあって、心理的困窮を訴える人の増加傾向が顕著であり、その結果、心理的困窮からの回復に対する専門的な支援への要請が高まっています。本学の「臨床心理学」の特長として培ってきたシステムズアプローチによる「関係者支援」の手法を習得した高度専門職業人による支援も不可欠であることから、今般、心理学部の教育理念と文学研究科臨床心理学専攻で培った実績、教学資源を発展充実させることを目...

  • 本学からの寄付を活用して、キーウ国立大学「日本語・日本文学教育研究室」が完成【R-Globe】

    本学の学生交換協定校であるキーウ国立大学(ウクライナ)より、本学からの寄付を活用して、大学の建物修理を行ったほか、人文教育・学術院(言語学部)の教室を改修し、新たに「日本語・日本文学教育研究室」が完成したとの報告を受けました。 &nbsp; キーウ国立大学は、ロシア軍による侵攻が始まって以降も活動を継続していますが、2022年10月10日のロシア軍の空爆により、甚大な被害を受け、本学ではキーウ国立大学の継続的な活動を支援するために、2022年11月に寄付(10,000 USD(日本円換算額:1,474,100円)を行いました。 ...

  • 大学院(海外・国内)進学希望者向け情報提供会(座談会)の開催しました【国際学部】

    2018年度に大学を卒業して大学院進学へ進学する国際学部1期生から、国内外の大学院進学を希望する後輩学生に向けての情報提供会を実施しました。 第一部では、イギリスのウォーリック大学へ進学するグローバルスタディーズ学科西村さんから、海外大学院への進学を決めるまでのご自身の経験をお話し頂きました。 そもそも海外進学の目的は何なのか、何を基準に大学を選ぶのか(やりたいことができる大学か、いきたい国・地域)、出願にあたって重視すべきポイント(推薦書、履歴書、GPA)、語学条件は早期にクリアする必要性など、海外...

  • 龍谷大学の同窓会組織が短期留学に1人あたり最大10万円補助 2か年以上継続して実施する方向

    【本件のポイント】 円安をはじめ留学費用の増加が海外留学の大きな経済的な障壁となっていることに鑑み、本学を卒業・修了された方々が会員となる同窓会組織「龍谷大学校友会」が奨励金を支給。 海外留学への参加意欲が高いにも関わらず、経済的な事由により断念している学生を支援。 この奨励金は2か年以上継続して実施する方向で計画。 【本件の概要】 本学は龍谷大学・龍谷大学短期大学部を卒業・修了された方々が会員となる同窓会組織「龍谷大学校友会」の協力を得て、コロナ禍以来、学生が長らく望んできた海外渡航を後押しすべ...

  • 2025年度 災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金について

    各地で発生する災害。 復興のために何かできないか&hellip;と思っても、遠方で交通費がかかるからと支援をあきらめていませんか? 災害復興支援のためのボランティア活動についての交通費や宿泊費の一部をサポートする助成金制度があります。 添付する要項や説明会動画を確認し、活動前にボランティア・NPO活動センターへ申請してください。 ボランティア・NPO活動センターでは、現地での活動についての相談や情報提供も行っています。 また、ボランティア保険の加入手続きもできます。※地震災害の活動の際は、天災プランに加入し...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->