<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
地域・コミュニティーを描く! 学生が紡ぐ9つの物語 龍谷大学短編ドキュメンタリー上映会 12月16日・17日に開催
龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の正課科目である「コミ...
-
-
-
花街の女将・芸妓・舞妓さんによる京文化と花街の歴史についての講演会を開催しました。(国際学部)
12月5日(火)に、「京文化の華」と謂われる花街の女将・芸妓・舞妓さん...
-
龍谷大学 共生のキャンパスづくり シンポジウム「知り合うことから始めよう!―共生のキャンパスづくり―」12月13日(水)15:00~17:30 深草キャンパスにて
龍谷大学障がい学生支援室では、下記のとおり「知り合うことから始めよ...
-
日本の司法を、より身近に楽しく学ぶ「第6回 龍谷大学法教育フェスタ・イン・熊本」を開催。12/15(金)、16(土) 於:熊本大学(黒髪北キャンパス)
龍谷大学犯罪学研究センター・龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり、...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
付属平安高校理系3年生とアグリカフェを実施【農学部】
2019年5月31日、付属平安高校3年生(理系)を対象に農学部アグリカフェ「果物の「香り」と「おいしさ」~鼻で味わうたべものを~」を実施しました。
農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験を通して、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
今回は、付属平安高校のプログラム「理数研究」の一環として、農学部アグリカフェを龍谷大学瀬田キャンパスにて行いました。
香りは嗜好性を高めます。果物などは、いい香りがするとより美味しく感じます。果実には多くの香気成分が含まれますが、種類によって果実特有の香り成分が異なりますので、苦手な野菜でもいい香りがあったら食べられるかもしれません。
高校生たちは、香り成分の説明を受け、様々な香りを嗅いでどんな野菜・果物なのか探ってみました。個々により感じ方が異なり、今まで食した食品の経験値によっても異なります。チームで協力して香りの正体に迫りました。
【参加者の感想】
・「おいしさ」を食べることなくにおいで感じることができて驚いた。
・人によって感じ方が異なるところがおもしろかった。
・作り出せる「香り」が本物とそっくりでわからなかった。
・体験型で興味が増し、普段習わない内容だったので楽しかった。
・一般的に販売されている加工食品の多くに人工的な香りが付けられていることに驚いた。




犯罪学研究センター 中間報告会【記録Movieを公開】
2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。
当センターは2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択され、3年目を迎えました。これまで犯罪予防と対人支援を基軸とする龍谷大学ならではの「人にやさしい犯罪学」の創生に向けた研究と社会実装活動を展開してきました。
「中間報告会」当日は午前と午後の部に分けて行い、午前の部では研究部門の活動状況について発表、午後の部では、教育部門・国際部門の活動総括と「龍谷・犯罪学」構築に向けたシンポジウムを開催。2018年度までの3年間の活動の成果や今後の展望について、学内外の研究者および一般に向けて周知する良い機会となりました。
このたび当日の記録Movieを公開します。下記のレポート記事とあわせてご覧ください。
【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-3235.html
【中間報告会 前編レポート>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3397.html
【中間報告会 後編レポート>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3398.html
>>YouTubeで見る(リンク)
----------------------------
※所属・肩書はすべて2019/3/16時点情報
2019年6月の法要・行事のご案内
7/29(月)開催 2019年度 第2回 REC BIZ-NET研究会「フードサービスの最前線−コンビニ弁当・給食サービス業界の未来は−」
近年の我が国における高齢化の現状は極めて大きな社会問題となっています。中でも生産年齢人口は2029年に7,000万人を割り込むと予測されています。このような状況の中、私たちの生活の上で重要な「食」を支えているフードサービス業界においても、深刻な人手不足が予想されています。一方、2018年6月に厚生労働省は、食品衛生法等の一部を改正する法律を公布し、我が国のすべての食品等事業者に対するHACCPに沿った衛生管理の制度化について発表しました。フードサービス業界は、人手不足解消という大きな課題をかかえながら、高度な衛生管理が求められるという極めて困難な状況におかれています。
そこで今回の研究会では、フードサービス業界がかかえる課題をどのように乗り越えていくべきかについて、食品衛生管理の専門家およびフードサービス業界の企業からそれぞれご講演いただく機会を設定しました。フードサービス業界における現在の状況、HACCPの制度化等の状況とこれからのフードサービス業界における衛生管理に必要な対策の解説に加え、コンビニ弁当業界および給食サービス業界から、それぞれ事例も交えて最新の状況についてお話いただきます。
フードサービス業界における最新情報に触れ、今後深刻化する課題を解決するにはどうすればよいか、未来に向かってすべきことをみつける機会になればと思っています。
【日 時】 2019年 7月 29日(月) 14:00~17:30( 受付開始 13:30 )
【場 所】 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約10分)
【申込方法】
裏面申込書をFAXいただくか、E-mail(rec@ad.ryukoku.ac.jp)にて
必要事項(裏面参照)送信、または、こちらの以下のURLからお申込ください。
(https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201902/)
【参加費】 無料
<プログラム>
1 開会の挨拶(14:00~14:10)
2 講演
「フードサービス業界の現状 」(14:10~14:40)
龍谷大学農学部 食品栄養学科 准教授 朝見 祐也
3 講演(14:40~15:30)
「フードサービス業界に求められるHACCP制度化と品質保証の高度化」
神戸学院大学栄養学部栄養学科 助教 伊藤 智 氏
< 休憩 15:30~15:40 >
4 講演(15:40~16:20)
「超高圧細菌失活法を用いたコンビニ弁当調製の試み」
角井食品株式会社 代表取締役 角井 美穂 氏
5 講演(16:20~17:00)
「今後の給食サービスの一翼を担う、セントラルキッチンの活用」
日清医療食品株式会社ヘルスケアフードサービスセンター京都
センター長 郡司 慎也 氏
6 名刺交換会(17:00~17:30)
主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
地域の課題を発見し、調査分析をおこない企画を立案し、人を巻き込んで行動する…政策学部では正課外問わず様々な活動を学生が中心となっておこなっています。 今年度、Ryu-SEI GAPで活動する学生たちが「輝く学生応援アワード2024」(特定非営利活動法人きょうとNPOセンター運営)において特別賞を受賞、今里ゼミの学生たちが「第20回 京都から発信する政策研究交流大会」(大学コンソーシアム京都主催)において日本公共政策学会賞を受賞、政策実践・探究演習(洲本プロジェクト)の学生たちが「第12回 グッドライフアワード」(環境...
-
6/20:Ryukoku Cinema「手のひらのパズル」上映会&ミニトーク
イベントは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
-
国際学部 松村教授と達山太一さん(大学院生)による学術論文共著がジャーナルに掲載されました【言語コミュニケーション専攻】
国際学部 松村教授と大学院生の達山太一さん(2023年度修士課程修了)が執筆された学術論文共著が、Education Sciences に掲載されました。 Matsumura, S., & Tatsuyama, T. (2024). Enhancing Pre-Service EFL Teachers’ Self-Efficacy through the Use of ELF in a Multilingual World, Education Sciences, 14(4), https://doi.org/10.3390/educsci14040434 詳細は以下のオープンアクセスをご覧ください。 https://www.mdpi.com/2227-7102/14/4/434
-
文学部藤本雅樹名誉教授監修、池末陽子准教授+三宅一平講師の編著『アメリカン・ポエジーの水脈』が刊行【文学部・文学研究科】
2024年12月15日に、小鳥遊書房から、藤本雅樹名誉教授監修、池末陽子准教授+三宅一平講師の編著『アメリカン・ポエジーの水脈』が刊行されました。 藤本雅樹名誉教授が「 はじめに—詩と言葉についてのコラージュ 」と最終章「詩を求めて—ロバート・フロストの初期詩篇を読む」を、三宅一平講師が第三章「「疑い」の技巧—カート・ヴォネガット作品における「詩」の不安定性」を、池末陽子准教授が、第五章「北米の一詩人に魅せられて—阿部知二の卒業論文「詩...
-
2024年11月25日、龍谷大学とテンプル大学ジャパン(TUJ)は、教育および学術的な協力を促進するための覚書を締結しました。2025年1月に開設されるTUJの新拠点「TUJ京都」とともに、龍谷大学の深草キャンパスでの多文化共生を強化することを目的に、授業をともに受講する正課としての交流、クラブ活動等を通じた課外活動の交流、住環境をともにすることによる生活面での交流等を推進していきます。 さらに、京都市が抱えるオーバーツーリズムの問題に関して、両大学の学生が共に考えながら京都市に提案ができる仕組みも検討します。 調...
-
定員に達しましたので、申込受付を締め切りました。あしからずご了承ください。なお、次回の開催が決まりましたらあらためてお知らせします。 SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「エンタメとLGBTQ+について語ろう」です。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可。今回は新型コロナ対策...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
詳細:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16876.html
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます