テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 5月24日に、社会学部の科目「社会共生実習(「子どもにやさしいまち」を作ろう)」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 田村公江)の第6回目となる授業がおこなわれました。
 本プロジェクトは、「子どもの権利が尊重され、子どもが権利主張できる社会を創る」ことを目指して、NPOや民間団体での実習、講演会の聴講やアンケート調査などの活動をしています。
 この日は、「依存症からリカバリーへ~当事者の生活史を聞く~」と題する特別講義が開催されました。講師にお招きしたのは、依存症回復施設で生活支援員・介護福祉士を務めておられる渡邊洋次郎氏です。渡邊氏は、自身もアルコールや薬物などの依存症者であり、現在は自らの経験をもとに依存症とそれにまつわる諸問題について語ることで、依存症に関する正しい知識を広める活動をされています。


講義の様子


渡邊洋次郎氏

 渡邊氏は、自身が依存症へ至った経緯について、幼少期から振り返ってお話くださいました。その内容から、「依存症に至った人の中には育ちに困難があった人が少なくない」ことが分かりました。子どもの権利などについて学ぶ学生たちにとって、自らの考えが深まる貴重な時間となりました。


講義の様子


しっかりとメモを取ります

 本プロジェクトの学生たちは、今後も子ども食堂や勉強会などへの参加を定期的におこなってまいります。引き続き、活動の様子を追っていきたいと思います。


渡邊氏からのお声がけで集合写真を撮りました


社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


 龍谷大学経営学部藤岡ゼミでは、5月29日、和歌山県有田川町において、ぶどう山椒の収穫体験をしました。30日には山椒の流通について、農協や企業から聞き取りを行いました。
 これは山椒の後継者不足で悩む和歌山県有田川町と、これまで様々な農産物や農産加工物を販売した実績のある藤岡ゼミが、「ぶどう山椒」の魅力の協働で発信することで、有田川町は生産者や産地が抱える課題を解消を目指す一方、学生は商品開発や一般消費者等へのプロモーションを学ぶことを目指したものです。
 今後も有田川町と協働し、市場調査、産地の認知向上および一般企業との協力体制を構築し、商品開発や一般消費者等へのプロモーションを図ってまいります。







5月27日(月)龍谷大学深草キャンパス(京都府京都市)にて、東近江市小椋市長と龍谷大学入澤学長との懇談会を実施しました。

本懇談会は、これまで主に以下のような連携実績がある龍谷大学と東近江市とが包括連携協定締結に向けてさらに連携を深めることを目的に実施しました。

————————————————————————————————————————
<これまでの龍谷大学と東近江市との主な連携実績>

・公益財団法人東近江三方よし基金の創設

・協働のまちづくり条例制定、協働推進計画策定

・東近江市農村振興基本計画策定(アグリプラン)

・鈴鹿の森おこし推進ワーキンググループ

・民生委員、生活支援サポーター養成講座講師
————————————————————————————————————————

懇談会は終始和やかな雰囲気の中実施され、これまでの連携事業および今後の連携可能性について話し合われました。
龍谷大学と東近江市は、今後さらに連携を深め、共同で様々な事業を行っていく予定です。

なお、当日の出席者は以下のとおりです。

東近江市:小椋市長、澤村企画部長、田口企画部理事、横川健康福祉部長、
     山本農林水産部長
龍谷大学:入澤学長、山田社会学部長、大門農学部長、深尾RECセンター長、
     牛尾法学部教授




 5月24日に、社会学部の科目「社会共生実習(地域エンパワねっと)」(担当教員:社会学科 脇田健一、現代福祉学科 川中大輔)の第6回目となる実習がおこなわれました。
 本実習は大津市中央地区と大津市瀬田東学区をフィールドとしており、この日は瀬田東学区ついてお話を伺うべく、瀬田東学区社会福祉協議会会長の野原稔氏を瀬田キャンパスにお招きいたしました。
 野原氏は、瀬田東学区の地理や歴史、暮らしの様子について、地域が抱える課題と関連させながらわかりやすくお話しくださいました。また、長年にわたり地域社会の課題に取り組んでこられたご経験にもとづいて、地域で見られるいくつかの事象に対する深い分析についてもご説明くださり、学生たちはメモを取りながら真剣に聞き入っていました。
 中央地区・瀬田東学区の現状に触れた学生たちは、これから自らが取り組むべき課題を絞りこみ、その解決や緩和に向けての活動を地域の方々と共におこなってまいります。学生たちがどのようなことに関心を持ち、どのように活動していくのか、今後に注目です。


瀬田東の地理について学ぶ様子


説明に聞き入る学生の様子


野原稔氏


説明に聞き入る学生の様子


いただいた資料を読む様子


いただいた資料を読む様子

社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


経済学部では、親和会(保護者会)が設けている親和会学業優秀者表彰制度の「学部教育賞」の表彰式を、2019年5月29日(水)に開催しました。
この表彰制度は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対して、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、2016年度に創設されたものです。

表彰式では、受賞者5名に対し、佐々木 淳 経済学部長から表彰状と表彰金が手渡されました。また、佐々木学部長、竹内 真彦 学生生活主任から、「経済学部の模範生として、今後の活躍を大いに期待しています」という旨のお祝いと激励の言葉がかけられました。
受賞者は喜びとともに、身が引き締まっている様子でした。

今回表彰された皆さん、誠におめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しています。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 本学文学部生が詐欺被害防止で川西警察署から表彰されました。【文学部】

    2023年6月16日(金)、文学部2回生の川西カイリースさんが川西警察署より、詐欺被害防止の功績を称えられ感謝状が贈られました。 川西さんは、アルバイト先のコンビニエンスストアにて、高額の電子マネーを購入しようとされていた高齢男性に声をかけ、被害に遭うのを食い止めました。 今回被害を防止したのは、インターネット閲覧中に偽のセキュリティ警告等を表示し、金銭を騙し取ろうとする「サポート詐欺」というものです。 川西さんからは、「今までのアルバイト経験を活かし、警察への連絡もスムーズに行うことができた。お客さ...

  • ライブラリーサポーター募集【図書館】

    龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しましょう。 詳しくは、以下をご覧ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/index.php?key=bb5pv6wqi-1807#_1807

  • オンラインで全労連(労働組合のナショナルセンター)を訪問しました(経営学部・細川ゼミ)

    細川ゼミ(2年)では1月13日、労働組合のナショナルセンターの一つである全労連(全国労働組合総連合)をオンラインで訪問しました。今学期の後半に取り組んだグループ研究9グループのうち4つのグループが発表を行い、全労連の伊藤圭一さんがコメントをするという形で進行しました。 細川ゼミでは一昨年度、昨年度と、滋賀県の中小企業調査に参加させていただく機会を得ました。その成果報告は、中小企業の経営者の皆さんの前で行いました。今年度はコロナ禍で企業訪問を行うことはできず、外部講師をお招きした講演会とグループ...

  • 電子情報通信課程の酒田准教授・木村睦教授の記事が「Information Display」に巻頭特集で掲載

    電子情報通信課程の酒田信親准教授と木村睦教授の記事が、Information Displayの雑誌に巻頭の特集として掲載されました。 この雑誌は、電子情報ディスプレイの権威である SID の学会誌で、世界中に流布されています。

  • 文学研究科 進学ガイダンスの開催について(案内)【文学部】【文学研究科】

    文学研究科の入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 <2021年度進学ガイダンス> 【真宗学、仏教学、哲学、教育学、日本史学、東洋史学、日本語日本文学、英語英米文学】 日時:5月14日(金)12時40分~13時20分 ※オンライン(zoom)にて、開催いたします。 URL:https://us02web.zoom.us/j/87438372489?pwd=VW5Hck5hVFN4VTNQa2U1NjlqaDltQT09 【臨床心理学】 日時:5月17日(月)12時40分~13時20分 ※オンライン(zoom)にて、開催いたします。 URL:https://us02web.zoom.us/j/83837...

  • 龍谷ジュニアキャンパス 里山の昆虫を観察しよう

    龍谷の森の環境にふれよう! 日 時:2017年6月3日(土)13:00-16:00 (集合時間 12:50) 延期日:2017年6月4日(日) 集合場所:瀬田キャンパス RECホール2階211教室 かつての里山林「龍谷の森」は生き物の宝庫です。いろんな植物が生え、植物を食べる虫がいて、この虫を食べる鳥などがいることで生態系が成り立っています。この教室では、里山の昆虫の観察を通じて、生態系の仕組みや自然の楽しみ方を紹介します。

  • 入試直前対策講座(彦根会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 2018年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2018年4月より活動しているエンパワねっと11期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2019年2月3日(日) 9:30~11:45(受付は9:20~) 会場:龍谷大学 ...

  • [公開セミナー]コクラン共同計画におけるエビデンスの産出

    【企画趣旨】 刑事司法・福祉・教育等の分野において、エビデンスへの注目が高まりつつあります。これらの分野におけるintervention studyの系統的レビューを作成・発信する国際的な研究ネットワーク「キャンベル共同計画」は、2000年の設立以来、着実にレビューを積み上げてきました。しかし日本国内に目を向ければ、これらの分野で政策・実務にエビデンスが活かされる場面はいまだ限定的です。エビデンスに関心を寄せる研究者の裾野もそれほどの広がりはみせていません。 本セミナーでは、キャンベル共同計画の姉妹プロジェクトであ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->