<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 京都府立北嵯峨高等学校にて高大連携授業を深尾武史教授が担当しました【先端理工学部】
- 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】
- SOGI、LGBTQに関する学外の主な居場所・相談先・イベント
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- 【報告】ボランティア体験Ryuボラ!『砂川夏まつり』にて活動しました
- 渋谷恒司教授が執筆した教科書が出版【先端理工学部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 京都府立北嵯峨高等学校にて高大連携授業を深尾武史教授が担当しました【先端理工学部】NEW
- ニュース 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】NEW
- ニュース SOGI、LGBTQに関する学外の主な居場所・相談先・イベントNEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
龍谷大学農学部×龍谷Farm×近江わら細工伝統工芸保存会伝統のわら細工工芸研修会を実施
龍谷大学農学部、同大学一般同好会 龍谷Farmと、近江わら細工伝統工芸...
-
2017年11月22日(水)、龍谷大学農学部(滋賀県大津市)において、月桂...
-
理工学部 物質化学科 内田欣吾教授がノーベル化学賞受賞者主催の会議で講演
2016年のノーベル化学賞は、分子機械の研究を推進したオランダのベルナ...
-
伏木教授への相談がきっかけに-ハウス食品(株) 「スマイルボール」-
ハウス食品グループが開発した、涙が出ないタマネギ「スマイルボール」...
-
久松学部長が「社会とイノベーションを起こす学校の取り組み」(主催:(株)竹中工務店)にて基調講演をおこないました(国際学部)
株式会社 竹中工務店 が主催する学校法人向けセミナー「社会とイノベー...
-
日本学生支援機構 第二種奨学金の利率の算定方法の変更を希望する方へ
2018年3月に奨学金が満期終了予定の学生で、第二種奨学金の利率の算定方...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【ご案内】第20回NGOスタディツアー合同説明会開催
この夏休みに海外でのスタディツアー、ワークキャンプを企画しているNGO団体が集まり合同説明会を実施します。
「ツアーの具体的な内容を聞きたい」「初めてでも、一人でも参加できるの?」そんな疑問をNGOのスタッフから詳しく聞くことができます。
国際協力やNGO、ボランティア活動に関心がある、スタディツアーへの参加を迷っている人にぴったりな説明会です。
■日時:2019年6月15日(土)13:30~17:00
■会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分)
■内容:NGO団体による合同説明会
出展NGO団体についての詳細情報はこちら→http://myticket.jp/guidance/study-tour-guidance
■参加費:無料
■申し込み:不要
■入退場自由
■抽選会も実施します。時間は16:00以降です。
■共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
特定非営利活動法人関西NGO協議会
株式会社マイチケット
■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
瀬田キャンパス 077-544-7252
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

昨年度の様子 それぞれのブースに分かれて、12のNGO団体からツアーの内容、詳細を聞くことができます

【ご案内】NGOスタディツアー学内説明会を実施します
皆さん いま!何に挑戦していますか?
世界は広くてすごく面白いですよ♪
世界を見て、新たな出会いをつかみませんか!
その最初の一歩がスタディツアーです。
あなたにぴったりのスタディツアーを見つけるヒントをお伝えします。
○深草キャンパス
日時:2019年6月4日(火)12:30~13:00
場所:和顔館1階 グローバル教育推進センター前
マルチリンガルスタジオ1
○瀬田キャパス
日時:2019年6月6日(木)12:50~13:20
場所:3号館 105教室
問合せ:ボランティア・NPO活動センター
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
瀬田キャンパス 077-544-7252
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

雑創の森プレイスクールでの活動紹介【社会共生実習】
5月11日に、社会学部の科目「社会共生実習(雑創の森プレイスクールプレイワーカー)」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 久保和之)の第4回目となる実習がおこなわれました。
本科目では、財団法人プレイスクール協会と連携し、チーフである福山直哉氏のもとで子どもとうまく遊ぶことができる大人になることを目的に遊びのテクニックを学びながら、プレイスクールの会員の子どもたちと実際にふれあうことで実践もこなしています。
この日は午前中にロープの結び方を学び、お昼休憩ののち、翌日に控えた母の日のプレゼント作りや近くの森でロープや木を利用した遊び、ホットケーキとフライドポテトのお菓子作りなどがおこなわれ、それぞれの場面で本科目の受講生が子どもたちのフォロー役を務めました。
森では、昨年夏の台風で倒れた樹木が子どもたちのよい遊び場となっており、福山氏によると、小さな頃から自然の中で遊ぶことで、自分の限界を知ることができるのだそうです。
また、取材した小学生3人組の女の子たちは、家でゲームをしているよりも、雑創の森プレイスクールに来て友達と遊ぶ方が楽しい!と笑顔で話してくれました。
夕方17時を過ぎると子どもたちの親御さん方が徐々にお迎えに来られます。そうすると、受講生らは遊んだ後の片付けをおこない、同協会の職員方と一日の振り返りをおこないます。
一日かけて活動するので体力も必要ですが、子どもたちとの濃い交流ができる実習ですし、「社会共生実習」の他のプロジェクトで子どもとの遊びを取り入れる場合にコラボレーションしても面白いかもしれません。今後の展開が楽しみです。
社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。
文化財に触れて、文化財を知る【社会共生実習】
5月10日に、社会学部の科目「社会共生実習(大学は社会共生に何ができるのか-文化財から“マネー”を創出する-)」の受講生らと担当教員(社会学科 髙田満彦教授、社会学科 猪瀬優理准教授)が滋賀県立埋蔵文化財センターにて文化財の展示を見学したのち、普及専門員である大沼芳幸氏の講話「滋賀の文化財と文化財行政」を聴講しました。
大沼氏は長年、滋賀県の文化財に携わってきた知見をもとに、重要文化的景観や日本遺産、歴史文化基本構想についてお話くださいました。また、滋賀県がこれから推進しようとしている戦国を資源とした観光について、科目の副題でもある「文化財から“マネー”を創出する」ための方法について、ご自身の見解を共有してくださいました。
本科目の受講生は、後日、本講話内容について感想や自身の考えを大沼氏と共有し、このテーマについて深掘りする予定です。
社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
【大丸京都店開催】「回収されたモノが形を変えてまた誰かを笑顔に! 大丸京都店の “もったいないフェス”」に、「株式会社 革靴をはいた猫」(龍谷大学卒業生が在学時に起業)が参加します
京都の老舗百貨店である「大丸京都店」にて、4月19日(水)から4月23日(日)までの期間、「もったいないフェス(mottainai fes)」が開催されます。 「日々の暮らしにあふれる“もったいない”を少しでも減らしたい。」 大丸京都店では、この“もったいない”を解消し、笑顔を広げる目的にフェスを開催されます。 このフェスに、本学卒業生が在学時に起業した「株式会社 革靴をはいた猫」の紹介がなされます。 加えて、同社の起業のきっかけとなった、深草キャンパス「Cafe樹林」とのつながりなども紹介される予定です。 その他フェスの内...
-
社会学部では、2021年2月12日(金)に「就職活動体験報告会」を開催いたしました。 新型コロナウイルス感染症の拡大は、大学生の就職活動に大きな影響を与えました。 今後も、新型コロナウイルス感染症が就職活動に影響を与える可能性があります。 このような時勢において、これから就職活動を始めるみなさんの不安を少しでも減らすため、また、安心して将来設計ができるよう、社会学部として初めての取組みとして「就職活動体験報告会」を開催いたしました。 就職先が決定している4年生に登壇いただき、社会学部生全員を対象に、「イン...
-
国際学部グローバルスタディーズ学科第3期生卒業 3期連続約9割の学生がTOEIC®L&R 730点以上をクリア (4年間で平均313.9点UP)
2015年4月に開設した「龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科」は、今年3月に第3期生を送り出しました。同学科が卒業要件とする、TOEIC® L&R 730点以上などの基準スコアを約9割(※1)の学生がクリアいたしました。 第3期生の入学時(2017年4月)の平均スコアは、458.9点でしたが、卒業判定時(2021年2月)の平均スコアが、772.8点で、4年間で313.9点上昇しました。 本学科は「日本一勉強する学科」をキャッチコピーとして掲げ、初年次からの徹底した語学教育や全員必修の留学、留学後も英語で学び続けるカリキ...
-
「2025年度 びわ湖100地点環境DNA調査『びわ湖の日チャレンジ!みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!』」を実施
琵琶湖岸の100地点で生息している魚類を丸ごと検出する調査、今年の参加団体を募集 【本件のポイント】 「びわ湖100地点環境DNA調査」は、龍谷大学が2021年度にスタートした年に 1 度の市⺠参加型の全県一⻫調査で、2024年度より包括連携協定に基づき滋賀県との共催事業として実施 市民参加による環境DNA分析①)を用いた観測としては国内最大規模。分析データを琵琶湖の生物多様性の保全に役立て、SDGs の達成に寄与することが目的 「びわ湖の日」②)をきっかけに琵琶湖への思いを共有し、環境を守る取り組みの一つとして提案 滋賀県...
-
12/9(木)2021年度龍谷大学FDフォーラム「データサイエンス・AI教育の展開」開催
Society5.0の実現に向けて、データサイエンスに関する知識・技能が社会人として必要とされるようになり、社会的に大学に対して、文理を問わないデータサイエンス教育への要請が高まっています。 2019年度に開催したFDフォーラムにおいては、先行してデータサイエンス教育に取り組まれた武蔵野大学様、兵庫県立大学様に事例をご紹介いただきました。 今回、関西学院大学様の事例を加え、あらためてデータサイエンス教育に関するFDを開催し、上記2大学様の進展や、今後、大学としてデータサイエンス教育をどのように展開するべきなのか、...
-
■4月21日(木)12:15~13:15 ご生誕法要(瀬田) 「護る・活かす・伝える」 講師 礒村 良定 延暦寺一山 金台院住職 場所 瀬田学舎 樹心館 オンライン配信予定 https://youtu.be/MEtc7HXWeLQ
-
シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 スペシャルトーク【龍谷ミュージアム】
※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月21日(土) 時 間:13時30分~14時15分 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
-
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます