テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・龍谷大学が、カーディフ大学(英国)と、学生・研究者の交換協定を締結。本協定は、カーディフ大学がEUの教育助成プログラム「エラスムス・プラス」1)の国際単位移動制度の奨学金を取得したことによるもの
・「犯罪学」2)に関する学術的発展が著しい英国との交流を通じて、日本における「犯罪学」を発展させることがねらい
・今回の協定を記念し、「ウェールズにおける犯罪学の研究と教育」をテーマとした学術交流シンポジウムも同日、深草キャンパスにおいて開催

 龍谷大学犯罪学研究センター3)は、カーディフ大学(英国)と連携し、犯罪学を中心とした大学院博士後期課程の学生と教員(研究者)を対象とした留学・学術交流プログラムを2019年度より開始します。2020年7月までの協定期間中、学生2名3ヶ月、教員(研究者)2名10日間の交換派遣を行う予定です。
 この交換協定の締結により、当センターが目指す対人支援に基づく合理的な犯罪対策の構築に向け、より国際的な知見の共有、人材交流の活性化、日本の犯罪学の国際発信を推進していきます。
 今回の協定締結にあたり、4月12日(金)は、カーディフ大学犯罪学研究所(Cardiff Centre for Crime, Law and Justice)から2名の研究者を招聘し、午前中に学術交流シンポジウム、午後に協定締結式を行います。

【概 要】
1.「龍谷大学 & カーディフ大学 犯罪学学術交流シンポジウム 2019」
 日時:2019年4月12日(金) 9:30〜12:30(開場9:00)

 場所:龍谷大学 深草キャンパス 至心館1F
   (〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67)

 プログラム:
 9:30 開会挨拶 石塚伸一 犯罪学研究センター長
 9:35-10:00
  カーディフ大学社会科学部と犯罪学チームの紹介(トレバー・ジョーンズ教授)
 10:00-10:50
  犯罪学の学びと教え:カーディフ大学における実践(アダム・エドワーズ博士)
 10:50-10:55 小休憩
 10:55-11:45
  報告①「国際単位移動制度 エラスムス・プラスの概要」(トレバー・ジョーンズ教授)
  報告②「スマート・シティにおける重大な組織犯罪について」(アダム・エドワーズ博士)
 11:45-12:30 ディスカッション

 補足:申込不要・参加無料・逐次通訳あり

2.「龍谷大学 & カーディフ大学 協定締結式」
 日時:2019年4月12日(金) 15:00〜15:30
 
 場所:龍谷大学 深草キャンパス 紫英館 学長室
   (〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67)

 プログラム:
  15:00 協定式開会
  15:10 協定書署名
  15:15 記念撮影
  15:20 挨拶 (入澤崇 学長)
  15:25 質疑応答
  15:30 閉会

 補足:取材を希望の場合は、事前に以下の問い合わせ先までお申し込みください。

3.主催:龍谷大学 犯罪学研究センター

4.用語解説

1)エラスムス・プラス(Erasmus+)
 欧州連合代表部が主宰するEUの教育助成プログラム。欧州とそれ以外の地域との学生・研究者の交流を通して、大学間の連携を強化し、欧州の高等教育の質と競争力を改善することを目的としたプログラムです。
 留学を支援する「国際単位移動制度(International Credit Mobility-ICM)」において、欧州外の学生は、欧州内の大学と欧州外の大学との間の協定に基づいた3カ月〜12カ月までの単位認定留学プログラムに参加可能。留学先の大学(ホスト校)で取得した単位が在籍校で認定されます。教員・職員の場合、欧州のパートナー大学で5日〜2カ月まで教えたり研修に参加したりすることが可能。なお、2015〜2018年の間にこの制度を利用して日本と欧州間で約2,000人の学生とスタッフが留学、研修、教育に参加しています。

2)犯罪学
 「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。実証的な犯罪学研究は19世紀後半のヨーロッパで始まり、現在、欧米諸国の総合大学では「犯罪学部」として学問・研究分野が確立されており、多様な社会ニーズに応える人材を多く輩出しています。

3)龍谷大学 犯罪学研究センター
 龍谷大学 犯罪学研究センターは2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択され、3年目を迎えました。これまで、建学の精神を具現化する事業として、犯罪予防と対人支援を基軸とする龍谷大学ならではの「人にやさしい犯罪学」の創生に向けた研究と社会実装活動を展開してきました。

5.補足:
 本イベントの詳細・フライヤーは、龍谷大学 犯罪学研究センターHP上に掲載。
  https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-3328.html

問い合わせ先 : 龍谷大学 犯罪学研究センター  
        [Tel]075-645-2184 [FAX]075-645-2240
        [E-mail]crimrc2016@ad.ryukoku.ac.jp  
        [URL] https://crimrc.ryukoku.ac.jp/


 2019年4月4日(木)(16:45~18:15)に、文学部を中心とした 2019年度入学生対象の「教職課程説明会」が開催されました。
 京都学舎の教職課程説明会 は、本学文学部 堀田悟史先生が計3回説明会開催を し、 教職課程を履修するにあたって気をつけること、小学校教諭免許状取得支援制度などを 説明していただきました。 多くの学生が熱心に聞いていました。
 説明会の総参加者数は380名を越えました。特に 、最終回の文学部を中心とした説明会には 、フレッシャーズキャンプ や入学直後の数多くの説明会で体も頭も疲れがたまっているなか、300名を超える学生が集まり、教職への強い思いが伝わってきました。

 教員養成の学部が置かれていない本学での教員免許状の取得は、卒業に必要な単位の他に多くの単位を修得する必要があり、大変だと思います。しかし、龍谷大学文学部からは多くの教員が輩出され、全国各地で活躍されています。教職員一同、多くの方が教員免許状を取得し、教壇で活躍されることを、応援しております。




【本件のポイント】
・三日月大造滋賀県知事が、龍谷大学農学部客員教授※に就任
・龍谷大学と滋賀県は、2015年に包括協定を締結

 龍谷大学と滋賀県は、2015年10月に包括協定を締結し、これまで、食や農業など、様々な分野で連携を深めてきました。この度、三日月大造滋賀県知事が龍谷大学農学部客員教授(招聘A)※に就任されることに伴い下記のとおり、辞令交付式を実施することになりました。
 より一層、滋賀県と連携し、様々な事業に取り組んでいきたいと考えています。

1.日時:2019年4月12日(金)10:00~10:15

2.場所:滋賀県庁本館3階 知事室

3.出席者:
 滋賀県 知事     三日月 大造 氏
 龍谷大学 学長    入澤  崇
 龍谷大学 農学部長  大門 弘幸

4.内容:
 (1) 龍谷大学 学長 入澤 崇より趣旨説明
 (2) 龍谷大学 農学部長 大門 弘幸より、今後の取り組みについて説明
 (3) 辞令交付・写真撮影
 (4) 滋賀県知事 三日月 大造 氏がコメント
 (5) 質疑応答

※龍谷大学における客員教授(招聘A):各界にあって特に優れた知識および経験を有し、その活動内容が大学の教育・研究の向上および社会貢献に必要であると大学が認めた方で、1学期間または1年以内の期限に限って(再任あり)招聘する方。

問い合わせ先 : 龍谷大学 学長室(広報) 橋本  Tel 075-645-7882


 国内・海外の4ヶ所で社会課題に取り組んできた学生達が、体験を通して学んだことをまとめて報告します。2019年度の体験学習プログラム参加を考えている方、ボランティア活動やNPO・NGOの活動に興味のある方、ぜひご参加下さい。

■深草キャンパス和顔館1階アクティビティホール
4月25日(木)18:00~19:15
国内2体験学習プログラムの報告(福島県・高島市)
5月20日(月)12:30~13:10
海外2体験学習プログラムの報告(スリランカ・台湾)

■瀬田キャンパス6号館プレゼンテーションルーム
4月26日(金)18:00~20:10
国内・海外体験学習プログラムの合同報告

■内容
(1)台湾「学生、市民と歩く台湾エコツアー」
   2019年3月1日(金)~6日(水)実施
豊かな自然の残る台湾を、山、海、湖など様々な地域を訪れ、体験するエコツアーでした。阿里山での森林浴、雲海観察、お茶栽培農家訪問など。台湾の大学生、現地NGOと、環境・エネルギーをテーマに交流し、東アジア全体の環境問題について学んだことを報告します。
(2)スリランカ民主社会主義共和国「歴史と暮らしに触れる旅~手づくり紅茶とホームステイ~」
   2019年2月21日(木)~3月1日(金)実施
首都コロンボ近郊でのホームステイ、フェアトレード紅茶生産者との交流を通して都市と農村、民族、宗教間の社会的課題にふれ、共に生きる社会について考えたことについて報告します。
(3)福島県「福島の今を見、福島を生きる人々の言葉を聴き、そして自分を見つめる」
   2019年2月19日(火)~23日(土)実施
福島県の中通から浜通り辺りを訪問しました。福島県が、福島第一原発の事故によって甚大な被害を受けたことは大勢の人が知っています。しかし、福島県の“今”をどれだけの人が知っているでしょう?自分達の五感をフルに使って知った福島県の“今”を報告します。
(4)滋賀県高島市「人と人、人と自然~エコツーリズムを通して“つながり”を学ぶ」
   2019年2月22日(金)~25日(月)実施
滋賀県の高島市を訪れ、豊かな自然環境を活用したまちづくりを学びました。限界集落がすすむ地域での高齢者の生活や福祉、移住者の生活、観光、農業や漁業等…。参加者が感じたまちづくりについて報告します。

■主催:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047/瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

 




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 硬式野球部 関西六大学野球秋季リーグ2014年以来、7年ぶりの優勝【学生部】

    硬式野球部が関西六大学野球秋季リーグ最終節で神戸学院大学に2勝し、全試合勝ち点を獲得し優勝しました。 リーグ戦優勝は2014年春季リーグ以来、通算30回目(旧関六含む)です。 今リーグは第1節から厳しい戦いが続きましたが、粘り強さで勝ち点を獲得していきました。 10月31日から明治神宮大会への出場権をかけた関西地区大学選手権に挑みます。 明治神宮大会出場に向け応援よろしくお願いいたします。 <参考> ・硬式野球部 HP https://www.ryukokubbt.org/ Twitter https://twitter.com/ryukoku_bbc ・Ryukoku Sports Twitter ht...

  • 10/21(日)「オープンキャンパスミニ」農学部イベントへのご参加ありがとうございました

    10/21(日)に深草キャンパスにおいて「オープンキャンパスミニ」を開催しました。このオープンキャンパスミニは、9/30(日)秋のオープンキャンパスが台風の影響により中止となったことを受けて開催したもので、急な開催にも関わらず多くの高校生や保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。受験シーズンを控えたこの時期だからこそ得られた情報もたくさんあったかと思いますが、不安に思うことや不明なことがあれば農学部までお問い合わせください。 日ごとに寒さが増してきましたが、龍谷大学農学部は夢の実現...

  • 第24回文学部コモンズカフェを開催しました(哲学科教育学専攻 亀口 まか 教授)【文学部】

    &nbsp; 2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催しております。 &nbsp; 第24回文学部コモンズカフェは、2024年11月19日(火)12:35〜13:05に、哲学科教育学専攻 亀口 まか 教授を講師として「その「違和感」を学問する―良妻賢母主義教育を批判した男性経済学者河田嗣郎の試み―」をテ...

  • 【記者発表】龍大生が高齢者のフレイルを予防するレシピを考案、高齢者向け宅配弁当にて配送

    2023年12月21日(木)大津市役所にて、本学と大津市、株式会社シニアライフクリエイト、大津市健康推進員連絡協議会による「高齢者のフレイル予防事業」について記者発表を行いました。 龍谷大学農学部は昨年度から、産官学連携事業「フレイル(虚弱)予防を「食」から支える取り組み」を実施しています。 今年度は、より高齢者の生活に寄り添った取り組みとなるように、高齢者向けの健康講座を実施する大津市と、食生活を通した健康づくり活動を進める大津市健康推進員連絡協議会、高齢者向け宅配弁当事業を実施する(株)シニアライフ...

  • お昼休みに研究内容をわかりやすく解説する 龍谷大学文学部コモンズカフェを開催(一般参加無料) テーマ:「京都市の都市形成と鉄道網の建設」

    ⽇ 時:2023&nbsp;年7&nbsp;⽉26&nbsp;⽇(水)12:35~13:05 実施方法:オンライン実施(一般参加無料) 【本件のポイント】 ランチタイムに龍谷大学内外の研究者が、研究内容をわかりやすく解説するカフェイベント「文学部コモンズカフェ」を開催。 第19回では、龍谷大学&nbsp;文学部&nbsp;歴史学科日本史学専攻の井上&nbsp;学&nbsp;教授&nbsp;が、京都市内の鉄道建設の疑問について、歴史地理学的な視点から読み解く。 【本件の概要】 文学部コモンズカフェは、2018年の大宮キャンパス東黌にラーニ...

  • 川角 由和教授の最終講義を開催【法学部】

    法学部の川角 由和教授が2023年3月末日をもって、定年退職されることになりました。ご退職を記念して、1月15日(月)3講時に最終講義が開催されました。 川角先生は、1996年に龍谷大学法学部教授として着任され、2005年からは龍谷大学に新たに設置された法務研究科(法科大学院)に籍を移されました。同研究科が閉鎖されたことともない、2016年4月から再び法学部教授として教育・研究に貢献していただきました。 川角先生のご研究は、法解釈学と法社会学の交錯を視野に収めて市民法の観点から法現象を深くかつ鋭く分析されるものです。...

  • シンポジウム「淀川水系治水における大戸川ダムと琵琶湖の役割の検証」【里山学研究センター】

    2023年5月13日(土)13:30から,前滋賀県知事の嘉田由紀子参議院議員がコーディネートされている「大戸川ダムと琵琶湖,淀川の治水を考える会」主催のシンポジウム「淀川水系治水における大戸川ダムと琵琶湖の役割の検証」が開催されます.里山学研究センターは共催で,講演者として中川晃成副センター長と滋賀県立大学名誉教授の秋山道雄客員研究員が登壇します. Zoomによるオンライン開催となります. 多くの皆様のご参加,お待ちしております. 【タイトル】 淀川水系治水における大戸川ダムと琵琶湖の役割の検証 【日時】 2023年5...

  • 京都開催講演会「ドイツにおけるネオナチ組織による連続殺人事件裁判とヘイトクライム」【犯罪学研究センター】

    ・参加費不要 ・事前申込不要 ・逐次通訳あり 【テーマ】 「ドイツにおけるネオナチ組織による連続殺人事件裁判とヘイトクライムの克服」 ドイツにおいて、1998年から2011年にかけて、国家社会主義地下組織(NSU)のメンバーによって人種差別的動機に基づく10人の殺人が行われた。これら一連の殺人は、人種差別と優生思想の克服に取り組んできたドイツ社会に大きな衝撃を与え、刑法を改正するまでに至った。 この事件の刑事裁判は2013年に始まり、437回の公判を経て、7月3日結審し、同月11日に判決が下された。 ...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    「ともに生きるということ」 講師 内手 弘太 文学部講師 場所 深草学舎 顕真館 オンライン配信予定 https://youtu.be/Enfu3BdAxHI

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い - 」開催

    学修支援・教育開発センターから、 FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い -」のご案内です。 Chat GPTやGoogleのBardなど、生成AIの普及により、授業においてレポート作成の課題を学生に提示することへの不安や抵抗感が生じているのではないでしょうか。この研修では、このような事態を踏まえて、まずは、レポート作成の課題を提示するときに留意すべきことについて、アカデミックライティングの観点から解説します。そのうえで、参加者の皆さんと一緒に、生成AIへの対応方法について検討を行い...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->