テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2019年4月4日(木)(16:45~18:15)に、文学部を中心とした 2019年度入学生対象の「教職課程説明会」が開催されました。
 京都学舎の教職課程説明会 は、本学文学部 堀田悟史先生が計3回説明会開催を し、 教職課程を履修するにあたって気をつけること、小学校教諭免許状取得支援制度などを 説明していただきました。 多くの学生が熱心に聞いていました。
 説明会の総参加者数は380名を越えました。特に 、最終回の文学部を中心とした説明会には 、フレッシャーズキャンプ や入学直後の数多くの説明会で体も頭も疲れがたまっているなか、300名を超える学生が集まり、教職への強い思いが伝わってきました。

 教員養成の学部が置かれていない本学での教員免許状の取得は、卒業に必要な単位の他に多くの単位を修得する必要があり、大変だと思います。しかし、龍谷大学文学部からは多くの教員が輩出され、全国各地で活躍されています。教職員一同、多くの方が教員免許状を取得し、教壇で活躍されることを、応援しております。




【本件のポイント】
・三日月大造滋賀県知事が、龍谷大学農学部客員教授※に就任
・龍谷大学と滋賀県は、2015年に包括協定を締結

 龍谷大学と滋賀県は、2015年10月に包括協定を締結し、これまで、食や農業など、様々な分野で連携を深めてきました。この度、三日月大造滋賀県知事が龍谷大学農学部客員教授(招聘A)※に就任されることに伴い下記のとおり、辞令交付式を実施することになりました。
 より一層、滋賀県と連携し、様々な事業に取り組んでいきたいと考えています。

1.日時:2019年4月12日(金)10:00~10:15

2.場所:滋賀県庁本館3階 知事室

3.出席者:
 滋賀県 知事     三日月 大造 氏
 龍谷大学 学長    入澤  崇
 龍谷大学 農学部長  大門 弘幸

4.内容:
 (1) 龍谷大学 学長 入澤 崇より趣旨説明
 (2) 龍谷大学 農学部長 大門 弘幸より、今後の取り組みについて説明
 (3) 辞令交付・写真撮影
 (4) 滋賀県知事 三日月 大造 氏がコメント
 (5) 質疑応答

※龍谷大学における客員教授(招聘A):各界にあって特に優れた知識および経験を有し、その活動内容が大学の教育・研究の向上および社会貢献に必要であると大学が認めた方で、1学期間または1年以内の期限に限って(再任あり)招聘する方。

問い合わせ先 : 龍谷大学 学長室(広報) 橋本  Tel 075-645-7882


 国内・海外の4ヶ所で社会課題に取り組んできた学生達が、体験を通して学んだことをまとめて報告します。2019年度の体験学習プログラム参加を考えている方、ボランティア活動やNPO・NGOの活動に興味のある方、ぜひご参加下さい。

■深草キャンパス和顔館1階アクティビティホール
4月25日(木)18:00~19:15
国内2体験学習プログラムの報告(福島県・高島市)
5月20日(月)12:30~13:10
海外2体験学習プログラムの報告(スリランカ・台湾)

■瀬田キャンパス6号館プレゼンテーションルーム
4月26日(金)18:00~20:10
国内・海外体験学習プログラムの合同報告

■内容
(1)台湾「学生、市民と歩く台湾エコツアー」
   2019年3月1日(金)~6日(水)実施
豊かな自然の残る台湾を、山、海、湖など様々な地域を訪れ、体験するエコツアーでした。阿里山での森林浴、雲海観察、お茶栽培農家訪問など。台湾の大学生、現地NGOと、環境・エネルギーをテーマに交流し、東アジア全体の環境問題について学んだことを報告します。
(2)スリランカ民主社会主義共和国「歴史と暮らしに触れる旅~手づくり紅茶とホームステイ~」
   2019年2月21日(木)~3月1日(金)実施
首都コロンボ近郊でのホームステイ、フェアトレード紅茶生産者との交流を通して都市と農村、民族、宗教間の社会的課題にふれ、共に生きる社会について考えたことについて報告します。
(3)福島県「福島の今を見、福島を生きる人々の言葉を聴き、そして自分を見つめる」
   2019年2月19日(火)~23日(土)実施
福島県の中通から浜通り辺りを訪問しました。福島県が、福島第一原発の事故によって甚大な被害を受けたことは大勢の人が知っています。しかし、福島県の“今”をどれだけの人が知っているでしょう?自分達の五感をフルに使って知った福島県の“今”を報告します。
(4)滋賀県高島市「人と人、人と自然~エコツーリズムを通して“つながり”を学ぶ」
   2019年2月22日(金)~25日(月)実施
滋賀県の高島市を訪れ、豊かな自然環境を活用したまちづくりを学びました。限界集落がすすむ地域での高齢者の生活や福祉、移住者の生活、観光、農業や漁業等…。参加者が感じたまちづくりについて報告します。

■主催:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047/瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

 




3月11日に深草学舎和顔館アクティビティホールにて古典籍デジタルアーカイブ研究センターの2018年度研究成果報告会を開催しました。古典籍デジタルアーカイブ研究センターでは、「龍谷大学学内資金指定事業型研究プロジェクト」として、2017年度より「文化財・学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブ形成」に取り組んでおります。

本学の建学の精神に基づいて収集した古典籍・文化財のデジタルアーカイブ資産を有効活用し、超臨場感技術等の最先端の手法を用いて、学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブを形成すること、また、文理連携型の学際研究と国際敦煌プロジェクトとの国際連携の実績を基に最新の研究成果や科学分析等を通じて時代考証などの考察を加え、文化財・学術資料の保存・修復・継承を支援し、次世代デジタルミュージアムの構築をめざすことを目的としています。

人文系の「コンテンツ研究」、理工系の「公開手法研究」と「アーカイブ研究」の3つの研究グループから1年間の研究成果の発表がなされ、活発な質疑応答が行われました。

当日プログラムについてはこちらをご覧ください。


発表の様子


三谷センター長開会挨拶


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム】11/30オンライン・フォーラム実施レポート

    2020年11月30日、龍谷大学犯罪学研究センターは第24回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、35名が参加した。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-6460.html 犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19、以下新型コロナ)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきた。 【特集ページ】新型コロナ現象に...

  • 平成29年度一般財団法人本願寺派教学助成財団「一般奨学生」選考結果について

    今年度5月に出願を受け付けました標記奨学金について、本願寺派教学助成財団より採用通知がありました。 採用者にはポータルサイト「お知らせ」(タイトル:平成29年度一般財団法人本願寺派教学助成財団「一般奨学生」選考結果について)で個別通知していますので、必ず各自で確認してください。 採用者は奨学金伝達式に必ず出席し、必要な手続きを行うようにしてください。 なお、ポータルサイトに「お知らせ」(タイトル:平成29年度一般財団法人本願寺派教学助成財団「一般奨学生」選考結果について)が表示されていない出願者は、不...

  • 三井住友信託銀行提供 龍谷講座『知っておきたい!“今日から使える” 資産形成リテラシー講座』をライブ配信【REC滋賀】

    2022年2月5日(土) 11:00~12:00に、REC設立30周年記念事業 &nbsp;三井住友信託銀行提供 龍谷講座『知っておきたい!“今日から使える” 資産形成リテラシー講座』をライブ配信で実施しました。 2月16日時点で定員70名を上回る127名の申し込みがあり、近畿圏以外に北海道・東北、首都圏、中部、中国地方からも申し込みがありました。約21%が20-30代の方で60名の方がライブ配信で受講されました。 丸岡 知夫氏には東京丸の内の「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」から「人生100年時代の資産形成リテラシーとその効果」について...

  • ロボカップジャパンオープン2024開催

    ロボカップジャパンオープン2024を開催します。 ●日程:4月27日(土)から29日(月) ※29日の競技は午前中のみ ●場所:滋賀ダイハツアリーナ※入場料は無料です。 植村 渉 電子情報通信課程 准教授が大会実行委員長です。 昨年に引き続き,全リーグが集まって対面で実施します。 4月の連休は,ぜひ,足をお運びください。 ロボカップジャパンオープン2024 「ロボカップ」とは・・・ ロボットによるサッカー競技「ロボカップサッカー」をはじめ、災害現場をテーマにしたフィールドで人命救助を行う「ロボカップレスキュー」、キッチンやリビ...

  • アシックスジャパン株式会社代表取締役社長小林淳二氏(本学経済学部卒業)に よる特別講義「アシックスの経営戦略」を開催 【スポーツサイエンスコース】

    7月19日(木)3講時、スポーツサイエンスコース「スポーツマネジメント論(経営学部 松永敬子教授担当)」で公開特別講義「アシックスの経営戦略」が開催されました。 講義では、 本学経済学部の卒業生であるアシックスジャパン株式会社の小林 淳二 社長より、アシックスの経営戦略とスポーツ 業界・スポーツ用品業界を取り巻く環境についてご講義を頂きました。学生は、最新のスポーツ業界の講演に熱心に耳を傾けていました。

  • 第18回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第4回研究会)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「法科学における品質管理」に関する第18回法科学研究会を、来る1月25日(金)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 報告者:大澤 資樹教授 (東海大学医学部基盤診療学系法医学) 「法科学における品質管理」 日時:2019年1月25日(金)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 ISO/TC272 委員会は、法科学分野における鑑定や法科学研究施設の認証のための標準化指針の作成を 目的とした委員会であり、物的証拠の検出...

  • 学長法話(大宮学舎)

    8:40からの大宮学舎本館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtube.com/live/J0g7s5a5BtE

  • 8/21(水)開催 2019年度 第3回 REC BIZ-NET研究会「持続可能な開発目標(SDGs)に向けた環境にやさしいプラスチック技術」

    プラスチックは、私たちの暮らしにとって必要不可欠なものになっています。しかし、その使用量の増加は「プラスチックごみ問題」を顕在化させ、更に昨年は、中国がリサイクル用プラスチックごみの輸入禁止を決めたことにより、日本、米国をはじめとしたプラスチックごみ輸出国では「プラスチックリサイクル問題」が浮き彫りになりました。一方で、「海洋のマイクロプラスチック汚染」も大きな問題になっています。 このような背景から、かねてより企業、大学等で研究開発が進められていた環境調和型材料である、生分解性プラスチック...

  • 貴島信行教授退職記念最終特別講義の開催【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】

    龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授の貴島信行先生が2020年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 なお、御命日法要が当日12:20から開催されておりますこと申し添えます。 記 【龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授 貴島信行 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2020年1月16日(木) 13時15分~14時45分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階講堂 3.講 題 : 真宗の伝道を学ぶ 4.講...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->