テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3月23日、大宮キャンパス 東黌(とうこう)にて、龍谷大学農学部学術講演会2018「農学部の先端植物研究」を開催しました。
高校生から教員、現役の研究者まで幅広い層に参加いただき、盛況なイベントとなりました。
講演会では、農龍谷大学農学部に所属する最先端の植物研究を行う研究者による講演とパネルディスカッションを行い、先端研究に取り組む若手教員と植物科学研究に貢献してきた教員が、先端植物研究のあり方について語りました。

【参加者の感想】
・先端の植物研究と聞いていたので、難しい内容を想像していたが、難解な内容をとてもわかりやすく説明してもらい良かった。
・農学の面白さや可能性がわかって、進路選択の参考になった。





3/24(日)に深草キャンパスにおいて「春のオープンキャンパス」を開催しました。当日は午前中気温が低くて寒さが厳しい状況でしたが、午後からは徐々に気温もあがりイベント日和となりました。

今回の春のオープンキャンパスのテーマは「学びの導入」。高校1・2年生向けのイベント内容を中心に企画し、農学部の学科紹介や農学部生による”クイズ形式の学び企画”、そして食料農業システム学科の展示コーナーや個別相談など盛りだくさんの内容で実施しました。たいへん多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。本学農学部の学びに興味をもっていただけたのであれば幸いです。

つぎは夏のオープンキャンパスが8月3日(土)・4日(日)に農学部が設置する瀬田キャンパスでも開催します。百聞は一見に如かず!是非、瀬田キャンパスにご来場ください。



3月24日(日)に瀬田キャンパス6号館第1グループワーク実習室にて、福祉フォーラム20周年記念シンポジウム「自分たちでつくる福祉-雇われない働き方と地域社会-」を開催しました。
本シンポジウムでは福祉×地域×仕事の3つのキーワードをもとに、「雇われない働き方」のあり方について滋賀県内の事例も踏まえながら紹介していただきました。

本シンポジウムでは、ワーカーズコープ(労働者協同組合)連合会事務局長の高成田健氏が「雇われない働き方」と題して、滋賀地方自治研究センター理事の中西大輔氏が「地域社会と福祉」と題してご講演いただきました。
その後、会場からの質疑も受けつつパネルディスカッションを行い、大いに盛り上がりました。

今後も福祉フォーラムでは、様々な分野や広範な人々との連携・協力を創りだし、社会福祉のさらなる発展を目指し事業を行っていきます。




3月24日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。

経済学部のイベントには、約300名を超える方々(学部紹介イベント:209名、学生相談展示ブース:102名)にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介しました。アンケートでは「龍谷大学経済学部に入ってどのような内容を学ぶかについて詳しく知ることができた」との感想や、「ゼミが楽しそうだった」などといったコメントをたくさんいただきました。

経済×経営合同イベント「学生相談・展示ブース」では、経済学部、経営学部それぞれの学部の特徴を知って頂くために、ポスターや写真などを展示するとともに、現役学生による相談ブースを設置しました。当日は多くの高校生・保護者の方にお越しいただき、現役学生の生の声を聞いていただけたのではないかと思います。

経済学部では、今後も学部の魅力をさまざまな形でお伝えしていきます。
また、次回のオープンキャンパスでお会いできることを楽しみにしております。


経済×経営合同イベント「学生相談・展示ブース」①


経済×経営合同イベント「学生相談・展示ブース」②


経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


ご来場いただき、ありがとうございました!


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2023年度後期「International Week」で16ヵ国/地域の留学生と交流!【R-Globe】

    2023年度後期の「International Week」を、深草キャンパスは10月16日・19日・20日の3日間、瀬田キャンパスは10月23日・26日の2日間にわたり開催しました。 今回の「International Week」は、16カ国/地域の留学生が日替わりで、母国に関するTrue or False(ウソ?ホント?)クイズを実施。計205名の学生が参加しました。 留学生は、クイズのほかに、母国のお菓子をふるまったり、素敵なスライドや映像を用いてブースを盛り上げてくれました。 各ブースに参加した学生たちは、留学生が準備した母国に関するクイズに挑戦し、各ブースを回...

  • 学び直す「シニア大学生」を紹介【こども教育学科】

    長い人生を見据えたキャリアチェンジやキャリアアップを目的として、定年退職後や早期退職をして大学で学び直す社会人が増えつつあります。今回ご紹介する内本義宜さんは、定年退職後に学び直しのために本学に入学した「シニア大学生」です。 &nbsp; 2021年4月に本学の短期大学部こども教育学科に入学した内本さん(当時60歳)は、長年勤めあげた中学教諭(国語)を教頭職で定年退職され、新たな学びの道を選びました。 「同じ教育という枠組みの中で自分の経験を活かせられることと、あまり関わってこなかった音楽・美術・家庭科...

  • ReTACTION 新着記事 “ボランティアを通じ、主体的に行動できる人間を育成する。「龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター」”

    みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内 &nbsp; 2021年度に20周年を迎えた「龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター」。両キャンパスに拠点があり、さらに専門職としてボランティアコーディネーターが深草・瀬田に各2名が常駐しています。また、学生スタッフは、深草・瀬田でそれぞれ約50名、計100名が在籍しており、企画の立案・運営や学生からの相談に乗るなど積極的に活動しています。 今回は、センターの立ち上げに関わり、2013〜2014年度、2019〜2022年度にセンター長を務めた社会学部 現代...

  • 濱中新吾教授 原田有一朗氏(令和4年度卒業)との共著論文“Military policy preferences of a conflict-dependent country: A study of Israel’s political use of force”が『日本中東学会年報』第40巻2号に掲載【法学部】

    令和4年度に法学部を卒業した原田有一朗さんと濱中教授との共著論文が日本中東学会の機関誌『日本中東学会年報』の最新号に掲載されました。原田さんは在学中、濱中ゼミナールで安全保障問題にまつわるイスラエルの世論を研究していました。濱中教授と原田さんは、政治指導者が支持獲得を目的として戦争指導する「政治的武力行使」がイスラエルにおいて存在するという前提の下、攻撃的手段だけでなくテロリスト侵入を防ぐ国境壁やアイアンドーム(ロケット弾を阻止するミサイル)といった防衛的手段への言及によって国民からの支持を...

  • 2023年度9月卒業式及び第2学期入学式の開催日時・場所のご案内

    標記の件について以下のとおり挙行いたします。 ※対面形式で実施します。(LIVE配信はありません) &nbsp; 2023(令和5)年度 9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式 挙行日時・場所 日程場所時間学部・研究科等 2023年9月15日(金)深草学舎顕真館9時30分から文学部 経済学部 経営学部 法学部 理工学部 社会学部 政策学部 国際学部 農学部 文学研究科 経済学研究科 社会学研究科 国際文化学研究科 政策学研究科 農学研究科 国際学研究科 短期大学部 留学生別科 ※式典後に龍谷大学校友会主催の新入会員歓迎祝賀会を開催い...

  • 農学部 岩川 裕美准教授が滋賀県知事賞(栄養改善事業功労者)を受賞

    2017年5月28日、本学農学部食品栄養学科の岩川裕美(イワカワ ヒロミ)准教授が、栄養改善事業功労者に対する滋賀県知事賞を受賞されました。本表彰は、栄養改善事業の普及向上、栄養士、管理栄養士制度の発展向上、栄養行政に対する協力等に特に顕著な功績があったと認められる者 に授与されるものです。 受賞者コメント このたびは、知事表彰を頂戴いたしまして、誠にありがたく、栄養士会会員として大変光栄に存じます。私は、昭和五三年に滋賀医科大学附属病院に入職し、三十一年間、患者さんのための栄養管理業務に励んでまいり...

  • 「人質司法サバイバー国会」【刑事司法・誤判救済研究センター協力】

    日本初の「人質司法サバイバー国会」を11月10日に、東京・永田町で開催します。 「人質司法」の被害者は日本に多数いますが、逮捕勾留や有罪判決などのスティグマゆえこれまで声をあげることは困難でした。しかし、勇気ある人質司法サバイバーたちが初めて永田町・国会に集まってその苦しい経験を語り、制度改正を求める声を国会議員に伝えます。​​​​​​​ 人質司法を生き抜いたサバイバーの声を現地で聞いてみませんか?多くの皆さんのご参加をお待ち申し上げております。 ■ プログラム(予定): ・1. ひとごとじゃないよ!人質司法プ...

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    https://youtu.be/aPMD7PTiemE

  • 人権問題研究プロジェクト公開研究会:部落差別と闘ってー京都・崇仁からの発信ー

    古都の玄関口JR京都駅の東側に古びた鉄筋コンクリート造の団地や金網で囲まれた空き地が広がっているのをご存じでしょうか。そこは差別と闘いを続けてきた歴史を持つ被差別部落・崇仁(すうじん)地区です。この地区に京都市立芸術大学が移転してくることになり、まちは大きく変貌しようとしています。 私たち龍谷大学の研究グループは、今後のまちづくりに少しでも寄与するため、崇仁地区の人々の暮らしを記録する必要性を感じました。人々がどんな人生を歩み、どんな思いを胸に秘めて生きてきたかについて、1年間の研究期間を通じ...

  • びわ湖の日 滋賀県提携公開講座 第2回

    第2回テーマ 古地図に描かれた近江の村のドボク 講師 島本 多敬(滋賀県立琵琶湖博物館 学芸員) 最近、想定を超えた降雨で水害や土砂災害が頻発し、改めて地域に受け継がれてきた防災の知恵や、条件に合った土地の使い方が見直されています。そこで今回は、滋賀県に残る150年ほど前の古地図から、江戸~明治期の村人たちがつくり、管理していたドボク(堤などの歴史的な土木施設)を読み解きます。古地図から現在の景観の成り立ちを知ることは、防災のヒントにもなるはずです。 お申込みはこちらから https://2024ryukoku-biwakonohi2...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->