テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 12月16日(日)に龍谷大学深草キャンパスで開催された大学コンソーシアム京都主催の「第14回京都から発信する政策研究交流大会」で、政策学部の井上ゼミ、今里ゼミ、深尾ゼミが優秀賞を受賞いたしました。同大会は、都市の抱える問題・課題を見つけ、それを解決するための研究を行う大学生・大学院生が日頃の研究成果を発表する場で、2005年度から開催されています。

■優秀賞
【タイトル】口頭発表
 観光による地域存続のための基盤づくり
  <龍谷大学政策学部 今里ゼミナール>



【タイトル】口頭発表
  京都市の生ごみはゼロになり得るか
  <龍谷大学政策学部 深尾ゼミナールC>



【タイトル】パネル発表
 高齢運転者支援に関する研究
<龍谷大学政策学部 井上ゼミナール>




 2018年12月9日に開催された日本建築学会近畿支部都市計画部会主催「第9回アーバンデザイン甲子園」で、政策学部阿部大輔ゼミナール(内海ありさ【代表】、大谷歩美、木戸琴音、信貴陸斗、嶋根早紀、中谷有里【副代表】、西野莉央、葉狩佳奈、藤川奏絵、藤本哲、森本臣【副代表】)が「審査員特別賞」を受賞、石原凌河ゼミナール防災まちづくりプロジェクト(冨上弥生、上村愛、三橋巧、栗尾大成、岡本拓朗)が「入賞」しました。

■審査員特別賞<阿部大輔ゼミナール>
「都市を充す-地域空間の包容力の向上に向けた都市デザイン提案-」
【概要】
 わが国では、本格的な人口減少社会を迎える一方で、社会的弱者の増加が懸念される。人口減少時代には、社会的格差はむしろ拡大していく傾向がある。社会的弱者の増加は住宅 問題に直結する。しかし、わが国の住宅政策は、市場拡大を図り支援の範囲を縮小する傾向にある。住宅セーフティネットのひとつである公営住宅は、入居有資格者に対して、募集戸数は圧倒的に不足している。住宅困窮者の将来的な増加は、社会階層ごとの集住を押し進め、社会的排除や地域の包容力の低下を招きかねない。そこで、平面的かつ垂直的なソーシャルミックスを図ることで、異なる社会階層を混淆し、都市の包容力を向上させる。 社会的弱者や富裕層の集住を防ぎ、都市内格差を是正し、多様な層を混淆させ都市経済の 底上げを図ることで、都市全体の発展を促す。さらに、低利用状態である住宅のストックの拡充を促進し、廉価で多様な住宅がまちなかにストックされていく仕組みの構築を図る。



■入賞<石原凌河ゼミナール>
「巨大災害に備えた設計図を描く~被災を減らす持続可能なまちづくり~」
【概要】
 これまで災害に対する事前準備において、発災後の生活再建や地域の存続については十分な事前準備が行われていなかったのではないか。我々は、発災後に様々な理由で家族が別居してしまう「世帯分離」という現象に焦点を当てた。本研究は、世帯分離によって起こりうる問題を提起し、それを防ぐための提案を行い発災後も地域を持続させるために移転の事前検討を促すものである。
 対象地域として、南海トラフ巨大地震が発生すると大きな被害を受けるとされている和歌山県の日高地方をフィールドとし、各地域の分析を行った。地域の特徴を把握した上で、農家・小売店・企業間の3つの移転・連携案と、根幹的な課題解決として世帯ごとの移転案を策定した。これらを相互に行うことで、世帯分離という課題への対策とする。



 このコンペは2010年より開催されており、近畿圏の大学・大学院におけるアーバンデザインや都市計画・まちづくり の演習、実践、卒業設計等を集めて、教員・学生が一同に会し、作品発表・意見交換・情報交流を行うものです。審査員は近畿に拠点をおいて活動する新進気鋭の実務家が担っています。
 今年は25作品の応募の中から以下の10作品が入選し、入選チームのみが最終審査に挑みました。
01 龍谷大学石原ゼミ 《巨大地震に備えた設計図を描く~被害を減らす持続可能なまちづくり~》
02 大阪大学大学院 《つむぎあげる集落のストーリー》
03 明石工業高等専門学校 《Takeno Wind College》
04 大阪工業大学大学院 《浮舟 川により紡がれる暮らし》 ※最優秀賞
05 神戸大学大学院 《融けだすウラロジ―高架下を起点とした元町再編計画―》 ※優秀賞
06 大阪市立大学大学院 《移ろい映る ~歩行空間の再編~》 ※審査員特別賞(高岡賞)
07 関西大学大学院 《行為表達(オモテデルフルマイ) 》 ※審査員特別賞(忽那賞)
08 関西大学大学院 《生命が廻る街 千里ニュータウンにおける葬送・埋葬空間》
09 大阪市立大学大学院 《つながる、テンノジ》
10 龍谷大学阿部・木村ゼミ 《都市を充す 地域空間の包容力の向上に向けた都市デザイン提案》 ※審査員特別賞(絹原賞)

建築系の学部・大学院からの参加が大多数を占める中で、両ゼミの健闘が光りました。

■リンク
阿部 大輔教授 紹介ページ
石原 凌河講師 紹介ページ
日本建築学会近畿支部HP「第9回 アーバン・デザイン甲子園 結果発表」


これから就職活動本番を迎える3回生を主な対象として、企業の人事担当者と学生の交流会を大阪梅田キャンパスで11月6日に開催しました。

例年この時期に開催する人気の企画で、龍谷大学生に加えて他大学生(国公私立9大学)も参加し、学生35名と企業の人事担当者約20名がグループにわかれて座談会形式で交流しました。

今回は、まず、学生グループディスカッション(GD)で「社会人に聞いてみたいこと」を話し合い、それをもとに座談会で人事担当者と質疑応答を行い、最後にまたGDで「今日わかったこと」をまとめ、全員の前で発表するというプログラムでした。
GDの後には人事担当者からのフィードバック時間を設け、学生にとっては、より実践的な就職活動体験イベントとなりました。

交流タイムでは、企業の個別説明ではなく、「働くこととは」「営業のおもしろさ」「メーカーの仕事」「商社の役割」「女性の働き方」などといった、学生自身の将来のキャリアを考えた質問などが飛び交い、会場は熱気にあふれ3時間半のプログラムがあっという間に終了しました。

イベント開始当初は、他大学生や人事担当者たちの前で不安や緊張を感じていた本学学生たちも、人事担当者や他大学生のエネルギッシュな姿に元気や勇気をいただき、自分から積極的に質問するなど活発な様子が見受けられました。

学生の主な感想
「普段なかなか接することのない社会人と交流できて刺激になった」
「他大学生の考え方や行動が参考になった」
「今まで感じたことのない緊張感でグループディスカッションを体験できたことが、今後のためになった」
「今日の満足で終わることなく、明日以降も動き続けようと思った」

関西ビジネス界に最も近い大阪梅田キャンパスでは、今後も学生と企業の交流イベントを開催していきます。


ビジネス界にもっとも近いキャンパスである大阪梅田キャンパスに社会人をお招きして学生との交流機会を設ける「梅キャン塾」を10月20日に開催しました。

「梅キャン塾」は学生生活の更なる充実のきっかけや、インターンシップ・就職活動への準備として学部1~3年生、短大1年生、大学院1年生を対象として、企業経営者や幹部社員、採用担当者、本学卒業の人事担当者の方々を招聘し毎月1~2回開催するイベントです。

今回は、国内大手メーカーのBtoB営業管理職の方にお越しいただきました。

米国・インドなど現地駐在を経験し、国内だけでなく幅広い地域のグローバル企業を相手に、営業の第一線に立つ責任者としての経験談やビジョンなどを31名の学生にお話しいただきました。

参加学生にとっては、大手企業の名前からは想像もできないような、現地での「泥臭い」営業活動など、初めて聞く話ばかりのようで、その後の質疑応答時間にも各グループで話し合った質問以外の様々な質問も飛びだし、充実した時間となったようです。


 2018年12月21日(金)、グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジキャピタル 超学校 「食と農が拓く未来」第4回目の講義を開講しました。

 第4回は、「植物の匂いコミュニケーション」と題して、本学農学部植物生命科学科 古本強教授がファシリテーターとなり、神戸大学大学院農学研究科 山内靖雄助教と、本学農学部植物生命科学科 塩尻かおり講師による講義を行いました。  
 講義では、声を出さない植物が、暑さや虫からの攻撃を受けた時、匂いをだしていることが紹介されました。匂いの信号を受けた近くの植物は、暑さ対策や防虫対策をすることができるそうです。また、山内先生が用意した匂いサンプルを受講生に嗅いでいただき、加齢臭や炭酸飲料の匂いを体験していただきました。複数の匂いを混ぜたら思いもよらない匂いになる等、新しい体験ができたようです。古本教授の抜群のファシリテートで、体験しながら最先端の科学を学ぶ講義になったのではと思います。

 第5回の講義は、サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 小埜様と本学農学部植物生命科学科 永野講師による、「食卓の植物科学」を開催します。2月1日より受付開始ですので、是非、ご参加ください。
 





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 農学研究科に修士課程36名・博士後期課程6名が入学しました。

    2023年4月2日(日)、2023年度農学部・農学研究科の入学式が瀬田キャンパスにて執り行われました。 農学研究科に修士課程36名、博士後期課程6名が新たに入学しました。 入学式後には新入生履修説明会を実施し、島研究科長より新入生へ祝辞が述べられました。その後、履修説明会、キャリアガイダンスを実施しました。 みなさん、改めまして、ご入学誠におめでとうございます。これから龍谷大学大学院 農学研究科で、大いに学び大いに楽しんでください。 ■ 参考 ○学びにかんして ・龍谷大学大学院農学研究科HP ・大学院入試情報※随時更...

  • 第1回オンライン高校生模擬裁判選手権のご案内【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています...

  • 経済学部 東山薫教授のメディア(テレビ番組)出演

    このたび、経済学部の東山 薫(とうやま・かおる)教授が、以下のテレビ番組にご出演されますので、お知らせいたします。 ■経済学部・東山 薫 教授 出演コーナー:「一人っ子はわがまま?」 —————————————————————————— 【放送情報】 ■番組名:チコちゃんに叱られる!「▽ロケットの謎▽グリンピースとは▽なぜ泣くの?」 ■放送日:2025年6月27日(金)午後7時57分~午後8時42分 ■放送局:NHK総合 ■番組HP: ▽ロケットの謎▽グリンピースとは▽なぜ泣くの? – チコちゃんに叱られる! – NHK —————————————————————————— ※放送日は予告なく変更...

  • びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 「琵琶湖と私たちの暮らし」を無料開催

    第2回講座(9/30開催)は滋賀の祭りと琵琶湖の関わりについて、歴史的背景から事例を交えて紹介 &nbsp; 【本件のポイント】 7月1日「びわ湖の日※」の関連事業として、滋賀県と龍谷大学が連携した公開講座を計3回開催。 第2回の内容は、祭礼行事からみた琵琶湖のすがたの変遷について ハイブリッド形式で開催。参加費無料(対面での開催場所は、龍谷大学大阪梅田キャンパス) &nbsp; 【本件の概要】 7月1日「びわ湖の日」関連事業の一環として、滋賀県との連携による「びわ湖の日滋賀県提携 公開講座」を対面及びオンラインの...

  • (公告)受紧急事态宣言延长的影响,我校的活动限制级别将持续为“等级3”

    2021.05.27 (公告)受紧急事态宣言延长的影响,我校的活动限制级别将持续为“等级3” 新型冠状病毒疫情感染扩大造成医疗体制持续紧张,预计政府将延长紧急事态宣言。鉴此,我校将继续执行“3级”活动限制。 教学方面,除部分课堂教学(研究班课程,实验,实习,实际操作课程等)外,将继续以在线形式进行。此外,对到校参加课堂教学有顾虑的同学,例如参加第1节课等,我校将尽可能安排课堂教学的在线听讲。如果您对通学有顾虑,请咨询任课老师。 此外,紧急事态宣言预计将被延长,但如果今后宣言被解除,大学的活动限制级别也会根据感染情...

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「親鸞聖人の生き方から問う環境問題 -環境問題から問われる念仏者(私)の生き方」

    ■6月21日(水) ご生誕法要 講演 「浄土真宗と環境問題」 講師 田阪法雄さん( 本願寺派僧侶・布教使) 場所 瀬田学舎 樹心館 配信 龍谷大学宗教部チャンネルにて https://youtube.com/live/vc7bgCSPj-8

  • Review on CCTV―防犯カメラに関するディスカッション

    本イベントは龍谷大学学生・教職員の方を対象としています。 7月3日(火)に開催した 「防犯カメラと意識向上に向けた研修会」の映像を、以下の日程にて上映します。法学部石塚先生と一緒にRe-viewingし、防犯カメラはなぜ必要か?一緒にディスカッションする機会とします。 日 時:2018年7月19日(木)12:25~13:05<昼休み> ※昼食を取りながらの参加OK 場 所:深草学舎和顔館1F アクティビティホール

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • 卒業生の活躍 フジテレビ 「藤田道宣選手(車いすフェンシング)メダルに挑む僧侶アスリート」TV出演

    2009年度文学部仏教学科卒業の藤田道宣さんが本日テレビ出演します。インドカルカッタでの車椅子フェンシングの世界大会ではじめてメダルをとられました。2020年、パラリンピックに出場する予定です。その藤田道宣さんを応援する番組となります。オリンピックのフェンシング銀メダリストの太田選手と共に、実践真宗学研究科長の鍋島直樹教授も出演されます。 藤田道宣さんは、龍谷大学文学部卒業後、龍谷大学大学院実践真宗学研究科で臨床宗教師研修を学ばれました。その時、研修指導にあたった鍋島直樹教授が、藤田道宣さんの思い出...

  • 【バドミントン部】関西学生バドミントン選手権大会(個人戦)

    <関西学生バドミントン連盟HP> https://kansaigakuseibadminton.jimdo.com/ <バドミントン部SNS> Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_bad/ Twitter https://twitter.com/cmEzt41qBEfbzDH

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->