<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 経営学部同窓会 第30回定例総会&懇親会の開催について
- 外来DNAをもたないゲノム編集植物の作出を大幅に効率化-ゲノム編集の適用作物拡大に期待-
- 学校法人龍谷大学 理事長に 入澤 崇 前龍谷大学長が就任
- 大阪・関西万博「ジャパンデー」に北野信彦教授による 比叡山延暦寺 国宝根本中堂の保存修復に関する内容が展示
- 大久保翔平講師の共著論文「アヘンから砂糖を作る」が、歴史学(経済史含む)の分野で著名な国際学術誌『Past & Present』(オックスフォード大学出版局)に掲載【経済学部】
- 実践真宗学研究科 進学ガイダンスの開催について(案内)【文学部】【実践真宗学研究科】
- 公募推薦入試の試験内容について
- 共生のキャンパスづくり学生実行委員会「学生による、かんたん手話講座」を開催【障がい学生支援室(深草)】
- 7/28(月)15:15~ 冤罪被害者の山田悦子さんが自らの体験に基づき、龍大生に希望のメッセージを語る 冤罪をさまざまな角度から学ぶ授業科目「甲山冤罪学」
- 「地域課題発見演習」フィールドワークを実施【政策学部】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
京丹後市大宮町の住民の方と政策学部生が「味噌・そばづくり体験」を行いました。【政策学部「政策実践・探究演習(国内)」】
2017年3月4日、政策学部のPBL(Problem-based learning)科目「政策実...
-
3月6日、福島矯正・保護総合センター長、津島矯正・保護課程委員長らが...
-
龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー(2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会)「食品の高付加価値化と6次産業化」~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~ を開催しました
3月2日(木)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、龍谷大学×鳥取県×鳥取...
-
2011年3月11日に発生した東日本大震災。 震災から6年が経とうとしていま...
-
2月25日(土)~2月28日(火)の3泊4日で、福井県大飯郡おおい町名田庄...
-
経営学部長に野間 圭介 教授を選出 <任期>2017年4月より2年間
鈴木 学 経営学部長の任期満了(2017年3月31日)にともなう選挙会を3月...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
経済学部 松岡憲司教授 最終講義のお知らせ
(有)中村ローソクとコラボレーションし、和・京蝋燭を使用するイベントを開催【経済学部】
経済学部では、専攻科目「地域活性化プロジェクト 京都ものづくりⅠ・Ⅱ」(担当:松岡憲司経済学部教授)を開設し、龍谷大学、京都老舗の会、京都府が連携して老舗の経営者の方々を特別講師に迎え、毎年度、連続講義を行っています。
本科目の一環として、2018年12月10日(月)の夜に、和・京蝋燭を製造する京都の老舗、(有)中村ローソクとコラボレーションした、和・京蝋燭を使用するイベント「成道会(じょうどうえ)×中村ローソク×龍谷大学」を開催しました。
本科目では、5月に、(有)中村ローソクの和蝋燭職人、田上広一氏の特別講義を実施し、老舗企業の伝統と新しいものづくりへの挑戦について学んでいます。
成道会とは、釈迦の成道(悟りを開く)を記念して行われる法要のことで、成道会をイメージしつつ、和・京蝋燭の良さを知っていただくことを目的に、深草学舎 顕真館前に和・京蝋燭を並べて灯しました。また、池坊華道部にもご協力いただき、いけばなも展示され、蝋燭の優しい光と華麗ないけばなが、お互いを引き立て合いました。
「京都老舗の会」とのコラボレーション講義を開催
京都老舗の会 NEWS LETTER Vol.23 -龍谷大学コラボレーション講義-
文学部テイカー交流会を開催しました。【文学部】
2018年12月11日(火)文学部テイカー交流会を開催しました。
まず、毎日のテイクを受けていて困っている事や助かっている事などを、利用学生さんから話してもらいました。そして、「おはよう」の手話を教えてもらい、みんなで練習して和やかな雰囲気で交流会がスタートしました。
なお、次年度からの実用化に向けてUDトーク(音声認識アプリ)を紹介し、実際の発話がどのように変換されるかを体験してもらう機会にもなりました。
また、今回の交流会は、利用学生さんやテイカー同士が少しでも仲良くなれるきっかけ作りも目的のひとつでした。
みんなでお弁当を囲み、意見交換をしたり、利用学生さんに色々と質問をしたりと、とても有意義で楽しい時間を作ることができました。
ノートテイカーとは、聴覚に障がいのある学生に授業での音声情報を文字にして伝える。同時通訳のようなサポートです。
聴覚に障がいのある学生の中には、授業に参加するためにノートテイク・PCテイクサポート(2名1組)を必要とする学生がいます。
ノートテイカー・PCテイカーとして活動してくださる方を、文学部では随時大募集しています。
とてもやりがいのある仕事ですので、すこしでも興味のある方、サポートしてみたいけど・・・と迷っている方は是非、文学部教務課(深草)までお越しください。
経済学部ゼミナール連合会主催「第11回 経済学部ゼミナール対抗研究報告会」を開催
2018年12月12日(水)に、経済学部ゼミナール連合会主催「経済学部ゼミナール対抗研究報告会」が開催されました。この報告会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」が毎年度開催しているもので、後期に開講している「演習Ⅱ」(3年生)の受講生が、自分たちの研究活動について研究発表を行い、学びを深めることを目的としています。
今年度は、14ゼミ27チームの学生が参加し、3つの会場に分かれて研究発表を行いました。審査委員は、経済学部教員に加え、経済学部同窓会役員の方々にも務めていただき、発表後には様々な観点から発表者に質問やアドバイスがなされました。最後には、審査に基づいて各会場の優秀な研究発表が表彰され、その後の懇親会では、ゼミ、学生、教員、卒業生の間の交流も図られました。
本報告会により、各ゼミの学びがより豊かなものとなりました。多大なご協力・ご支援をいただきました経済学部同窓会には、心より感謝申しあげます。
■表彰ゼミ一覧
会場 | 賞 | ゼミ名 | テーマ |
---|---|---|---|
22-202 | 金賞 | 西本ゼミ | 京都市を「自転車優先のまち」へ作りかえていく-京都市と連携して進める、自転車推進プロジェクト- |
銀賞 | 大原ゼミ Aチーム | ブランド価値の形成におけるインターネットメディアの役割-インドでの消費者調査から- | |
銅賞 | 小峯ゼミ Bチーム | 死刑存廃問題 | |
22-203 | 金賞 | 神谷ゼミ Bチーム | エシカル人間大発掘!~エシカル度測定の尺度開発とランダム化比較試験による考察 |
銀賞 | 小峯ゼミ Cチーム | おもてなしの計量分析 | |
銅賞 | 渡邉ゼミ Aチーム | タバコ規制 ~海外の声と今後の日本~ | |
22-204 | 金賞 | 大原ゼミ Cチーム | 日本のブランド戦略と観光 |
銀賞 | 渡邉ゼミ Cチーム | ナッジで人は操れる!?-フィールド実験による検証- | |
銅賞 | 神谷ゼミ Aチーム | ラオスの初等教育の課題とその解決に向けた方策:郡別パネルデータと空間地理情報データを用いた計量分析より | |
22-202 | 経済学部 同窓会賞 | 渡邉ゼミ Bチーム | 「風評被害は起こっていたのか?」~価格データから見える実態~ |
22-203 | 大原ゼミ Bチーム | 新興国における外国ブランドの価値と原産国のイメージ-インドと中国の消費者調査より- | |
22-204 | 兵庫ゼミ | フィンテック×心理会計 「心理会計に基づいた選択をサポートするためのフィンテック」 |
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
3月24日(日)、先端理工学部・農学部で共同し瀬田キャンパスで春のオープンキャンパスを実施します。 必聴の「先端トーク」や、先端理工学部および各課程を分かり易くビジュアルや資料で紹介。 加えて学生スタッフによる施設設備の案内や何でも相談コーナーなど魅力を凝縮して実施します。 是非足をお運びください(参加には申し込みが必要です)。 詳細は特設サイト「センタンLab」をご覧ください https://sentan.rikou.ryukoku.ac.jp/oc/202403/
-
12月11日、龍谷大学矯正・保護総合センター主催の第11回矯正・保護ネットワーク講演会を龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区)において開催しました。 この講演会は、センターの社会貢献活動の一環として、2011年度から実施しているもので、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、民間団体、企業家、専門職の方、地域の方など、矯正・保護の問題に関心を寄せる人々に対して、それぞれの思索と相互理解を深めるため、議論・研修の場を提供することを目的としています。 今年度は、現在も薬物依存の過去を語り続け、依存...
-
おうち体操に幻の「ラジオ体操第3」はいかがですか?(社会学部安西将也教授のMog-labの記事を紹介)【学長室(広報)】
食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン「Mog-lab」(もぐらぼ)に、社会学部安西将也教授の記事『おうち体操に幻の「ラジオ体操第3」はいかがですか? #stayhome』が掲載されました。 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言発令により、運動不足の解消が課題となっています。そこで、室内でもできるラジオ体操を通じて、運動不足の解消をしませんか。 「ラジオ体操第3」はいかがですか? #stayhome」
-
2022(令和4)年度 校友会賞授与式および各種式典の開催について ―アーカイブ配信は視聴可能です―
このたび、5月21日(土)に校友会賞授与式を開催いたします。 本来であれば皆さまにご参集いただき、各キャンパスで法要を開催すべきところですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策の重要性に鑑み、深草キャンパス顕真館で出席者を限定して法要を執り行い、その模様をインターネットライブ配信を行うことといたしました。 皆さまライブ配信をご視聴いただき、法要にご参加いただきたくご案内いたします。 1.開催日 2022年5月21日(土) 2.開催概要 10:00~11:15 創立記念・親鸞聖人降誕会法要 記念講演…「『これからの世界』を...
-
模擬裁判に挑戦する高校生と一緒に学ぶ法教育:Part2「文学模擬裁判と今回の事件の文学的・歴史的背景について(Ⅰ)」【犯罪学研究センター後援】
2022年11月23日(水・祝)、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」*1に向けた事前講義がオンライン上で開催されました。本イベントは、札埜和男准教授(本学・文学部、「法教育・法情報」メンバー)によって企画されたものです。 【>>EVENT概要】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-11627.html 今回の講義は、札埜准教授が「文学模擬裁判と今回の事件の文学的・歴史的背景について(Ⅰ)」と題し、前半に文学模擬裁判の説明を行い、後半では模擬裁判で扱う事件について紹介をしました。当日は、...
-
【学生の活躍】全日本学生柔道体重別団体優勝大会で米澤主将率いる柔道部女子が初優勝【文学部】
文学部の学生は、学内外で様々な活動を行っています。学生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、龍谷大学学友会体育局柔道部女子 米澤夏帆主将(文学部哲学科教育学専攻4年)率いる柔道部女子が、全日本学生柔道体重別団体優勝大会で初優勝いたしましたので、紹介いたします。 10月20日、21日に尼崎ベイコム総合体育館で開催された、全日本学生柔道体重別団体優勝大会で米澤夏帆主将率いる柔道部女子が創部初の優勝を果たしました。 本大会は7階級で争う団体戦で、2回戦では横浜桐蔭大学を3-0で下して初のベス...
-
「対テロ戦争における『いのち』」 ~シリア拘束40か月の安田純平さんが、いま、京都で語る~ 犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」の構築をめざす龍谷大学 犯罪学研究センターは、ジャーナリストの安田純平氏を本学深草キャンパスにお招きし、「対テロ戦争における『いのち』」と題した公開講演会を開催いたします。 日 時:2019年3月3日(日)13:00~15:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階法廷教室(>>アクセス方法) 講演者:安田純平氏(ジャーナリスト) モデレーター:石塚 伸一(本学法学部教授...
-
社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)キックオフ・シンポジウム
社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、7月2日(土)に下記のキックオフ・シンポジウムを開催します。 【>>お申込み(Googleフォーム)】 ※申込期限:2022年7月1日(金)正午(先着順・定員に達し次第、受付終了) 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)キックオフ・シンポジウム 孤立と社会 - 悲しみや不安を口にできる社会を - 【実施概要】 〔日 時〕2022年7月2日(土)13:00-16:00 〔形 式〕対面 ※後日、記録映像記録映像をアーカイブ配信予定(期間限定) 〔会 場〕龍谷大学深草キャンパス 成就館メインシ...
-
詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14832.html
-
【犯罪学研究センター】第10回CrimRC公開研究会(月例)
アジア犯罪学会(Asian Criminological Society, ACS)は、アジアの犯罪と刑事司法に関心を持つ研究者と実務家の集まりです。 現在、犯罪学研究センター 客員研究員の宮澤節生氏が同学会の会長を、犯罪学研究センター長の石塚伸一教授(本学法学部)が同学会の理事をつとめています。 2020年10月2日~10月5日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会」を開催します。 犯罪学研究センターは、2020年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会への貢献に取り組んでまいります...
-
8:40からの瀬田学舎樹心館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/_Gldng3xMac
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます