<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
- 【報告】研究セミナー「仏教少年教化の世界―パネル展示に寄せて―」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】「部派典籍における「大乗」の用例をめぐって」【世界仏教文化研究センター】
- 「滋賀ダイハツアリーナフェスタ」に参加しました
- 「環境サステナビリティ学部」(仮称)×「イナズマロックレディオ」龍谷大学オープンキャンパスに西川貴教氏が登壇 琵琶湖の環境問題など滋賀の未来を学生らと語る公開ラジオ収録を開催
- SPEXA -【国際】宇宙ビジネス展- にて宇宙飛行士・土井隆雄さん(龍谷大学客員教授)が講演
- 【京都文教大学】【日本新薬株式会社 高谷尚志氏・山西絢菜氏】ビジネスは結局「対人」。人を知ることがあらゆるビジネスに応用できる強みになる。
- 【京都文教大学】【西陣麦酒】「Well "BEER"ING!」を通じて多様性と幸福を醸す場所 〜西陣麦酒に学ぶソーシャルイノベーションのかたち〜
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 【報告】研究セミナー「仏教少年教化の世界―パネル展示に寄せて―」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】NEW
- ニュース 【報告】「部派典籍における「大乗」の用例をめぐって」【世界仏教文化研究センター】NEW
- ニュース 「滋賀ダイハツアリーナフェスタ」に参加しましたNEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
オリエンテーション合宿は、新学生スタッフがボランティア・NPO活動セン...
-
センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、こ...
-
6月17日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動...
-
京阪沿線活性化プロジェクト参加学生募集および説明会開催のお知らせ
本学にとって馴染み深い京阪電車。その沿線活性化について考える産学協...
-
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
東森 勲先生 最終講義の開催 【文学部】
文学部 英語英米文学科 東森勲教授の最終講義が行われました
2001年に本学に着任され、17年にわたって、教鞭をとってこられた文学部 英語英米文学科 東森勲教授の最終講義が、1月15日(火)4講時(15:00~16:30)に行われました。
最終講義には学生だけでなく、教職員や卒業生、先生を慕う他大学の研究者も駆けつけ、先生のご退職を惜しみました。
講義のテーマは「100年前の和英辞典、ことわざ、ジョークに学ぶ ― ヘボンから福沢諭吉まで」。東森教授が長年研究を続けてこられたトピックを、最先端の語彙語用論・歴史語用論、さらには新たな研究の嚆矢となる視点を示しつつ、お話されていました。
お集まりいただいた多くの方々、そして東森先生、本当にありがとうございました。
【文学部教授 東森 勲 先生 退職記念最終講義】
1.日 時 : 2019年1月15日(火) 15時00分~16時30分
2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 清風館203教室
3.講 題 : 「100年前の和英辞典、ことわざ、ジョークに学ぶ
ーヘボンから福沢諭吉まで」
4.講 師 : 東森 勲 文学部 教授
5.参 考 : 東森 勲 教授の研究内容
社会学部現代福祉学科出版記念シンポジウム 「現代社会における『福祉』の存在意義を問う-政策と現場をつなぐ-」を開催 1月20日(日)10:00~12:20 大宮キャンパスにて
【本件のポイント】
・龍谷大学社会学部社会福祉学科の教員と同学科卒業生が協働し、書籍を出版
・出版を記念して、必要とされる社会福祉のあり方を大学と現場でともに考えるシンポジウムを開催
【本件の概要】
生活問題が拡大・深化する現代社会において、大学の社会福祉教育に求められることは、誰もが人間らしく生きるために不可欠な存在としての社会福祉専門職の役割と実践価値を世に示すことです。
この度、龍谷大学社会学部社会福祉学科(滋賀県大津市)の教員と同学科卒業生が協働し、「現代社会における『福祉』の存在意義を問う ─政策と現場をつなぐ取り組み─」と題し、書籍を刊行しました。
これを記念し、同学科では、地域で創造的な福祉実践を重ねてきた卒業生を招き、シンポジウムを開催します。本学卒業生、社会福祉に関心のある方や、福祉現場で活動する方、及び本学卒業生などにご参加いただき、社会福祉学と社会福祉実践のこれからを展望する会となることを目指します。
1 日時 2019年1月20日(日) 10:00~12:20 (受付開始 9:40)
2 場所 龍谷大学大宮キャンパス 東黌(とうこう) 101教室
3 プログラム
10:00~10:30 開会 挨拶と本の紹介、現代福祉学科近況報告
10:30~12:20 シンポジウム「社会福祉の存在意義と大学教育へ期待すること」
〈シンポジスト〉
山口 浩次 (大津市社会福祉協議会事務局 次長)
桐高とよみ (甲賀・湖南成年後見センターぱんじー 所長)
坂本 彩 (彩社会福祉士事務所 代表)
吉岡 祐紀 (勧修福祉会 ケアマネジャー)
〈コメンテーター〉 荒田 寛 (龍谷大学社会学部 教授)
〈コーディネーター〉 山田 容 (龍谷大学社会学部 准教授)
12:30~14:30 懇親会(生協食堂にて)
4 備考 ・手話通訳あり
<参考>
村井龍治・長上深雪・筒井のり子編著 『現代社会における「福祉」の存在意義を問うー政策と現場をつなぐ取り組みー』
ミネルヴァ書房、2018年11月30日

問い合わせ先 :
社会学部 現代福祉学科 出版記念シンポジウム事務局 山田容、筒井のり子
Tel 077-544-7223(社会福祉実習指導室)
社会学部地域福祉学科 荒田 寛 先生の最終講義について
グローバルスタディーズ学科3回生企画!提携留学経験者との座談会を開催しました【国際学部】
2019年1月8日、9日、10日の昼休みに国際学部グローバルスタディーズ学科(GS学科)3年生主催の提携留学先別の留学経験者との座談会がおこなわれました。
GS学科では、1セメスター以上の英語圏への留学を必修としており、留学先希望調査書、成績証明書、語学スコアを提出後、面接を受け、派遣先大学が決定されます。今回GS学科の1年生は後期派遣留学の面接を1月下旬に控え、1月15日までは語学スコアの更新、派遣先大学の希望変更を受け付けています。
今回の企画は、昨年GS学科1年生数名より「面接の前に、留学を終えた先輩方から直接話を聞く機会がほしい」という要望があったことから、徳永 悠馬さん(GS学科3年、2017年9月からアイルランドのユニバーシティー・カレッジ・コークへ提携留学を経験)が発起人となり、3年生のGS学科生に声をかけたことからはじまりました。
約20名の提携留学経験者が集まり、各大学2日間ずつ、計3日間をとおして留学先大学別の座談会を設け、自身の留学経験を後輩に説明してくれました。
今回の経験を踏まえ、徳永くんは「1回生とたくさん交流することができて僕自身はとても良い機会になりました。今回の座談会でGSにはやっぱりもっと縦の関係が必要だなと強く感じ、また機会があれば交流会などを企画したいと思います。」と頼もしいコメントをくれています。
今後もGS学科では、学年横断の縦の交流が出来るよう、学生の自主的な交流会やイベントを支援していきたいと思います。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2024年3月14日(木)~16日(土)に「龍谷大学 2023(令和5)年度 卒業式・修了式」が開催され、各学舎で、教職課程を修得した方に教員免許状が手渡されました。 努力の末に手にした免許状を見て、喜んだり、感激の涙を流したり、今までの苦労を思い返したり、それぞれの表情がありました。 ご卒業おめでとうございます。それぞれの進路でご活躍されることを念じております。
-
【バドミントン部】全日本学生バドミントン選手権(インカレ個人戦)女子シングルス優勝、混合ダブルス優勝、女子ダブルス準優勝
2024年10月11日~10月16日に開催された全日本学生バドミントン選手権大会(インカレ個人戦)において、本学バドミントン部が見事2種目(女子シングルス、混合ダブルス)で日本一に輝きました。 また、女子ダブルスで準優勝、男子ダブルスでベスト4に輝きました。 ◆女子シングルス 優勝 小林 優花(経営学部2年・スポーツサイエンスコース) ◆混合ダブルス 優勝 西 大輝(政策学部4年・スポーツサイエンスコース)・中出 すみれ(法学部3年・スポーツサイエンスコース)ペア ◆女子ダブルス 準優勝 中出 すみれ・田邉 裕美(国際学部3年...
-
2019年12月24日(火)、西本願寺(京都市)において2019年産「龍谷米」の進納式が執り行われました。農学部の学生9名および教職員が参加し、本願寺、ビハーラ本願寺に龍谷米を進納しました。 この龍谷米は、農学部必修科目「食の循環実習」で、農学部1年生が田植えから稲刈りまで行い収穫したお米です。農学部開設以来、西本願寺への進納を行っています。2019年度は「秋の詩」と「滋賀羽二重糯」の2品種を進納しました。学生らは自分たちが作ったお米を前に、進納するお米の目録を力強く読み上げ目録贈呈並びにお米の進納を行いました...
-
令和6年度日本農業技術検定試験において優秀団体賞を受賞しました【農学科】
2025年2月7日(金)、日本農業技術検定協会より「令和6年度日本農業技術検定団体受験」における優秀な成績を評価いただき、「2級優秀団体賞」を受賞しました。 農学部農学科では資格取得支援事業の一つとして「日本農業技術検定」の資格取得をサポートしています。 前回の「日本農業技術検定2級」の団体受検は、7月6日(土)に実施されました。 2024年度第1回の全国の合格率が23.9%に対し、農学部農学科3年生受検者の合格率は22.4%という結果となりました。 ※2022年度より農学部生の専門キャリアの資格取得支援として、日本農業技...
-
デパートと「食」をテーマに 株式会社松屋 代表取締役 社長 執行役員 秋田 正紀 氏 による講演会を開催
【本件のポイント】 ・東京・銀座を代表する百貨店、松屋の『食』に関する取り組みを本学農学部生に向けて講演する。 ・「デパ地下」における松屋ならではの戦略や、地域の地場産品に付加価値をつけて販売する「ブランド化」など、食と農に関わる百貨店の販売戦略を、実際の事例から学ぶ。 ・社会において求められる人材像を企業のリーダーから聞くことで、社会人になることの意義を考えさせる機会とし、学生のキャリアプランを考えるきっかけとなる機会を提供する。 【本件の概要】 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、2019年12月12...
-
【犯罪学研究センター】第14回CrimRC公開研究会(月例)
「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年11月25日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)斎藤 司 教授(本学法学部 / 「性犯罪」ユニット長 ) タイトル:「性犯罪ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】性犯罪ユニット >>【CrimRC】性犯罪ユニ...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:アクセスリード
-
【犯罪学研究センター】2018年度第2回CrimRC公開研究会
日 時:2018年5月22日(火)18:15~19:45 場 所:至心館1階フリースペース 報 告:1)牧野 雅子<犯罪学研究センター博士研究員(PD)> タイトル:捜査機関の性暴力認識 ――「性犯罪」加害者に着目して 2)中根 真<「保育と非行予防」ユニット長 / 短期大学部・教授> タイトル:「保育事業における非行予防の機能・役割に関する歴史的研究」 参加費無料・事前申込不要のどなたでも参加可能な研究会です。 なお、第3回は7月17日(火)18:15~19:45を予定しています。 (6月はジョン・プラット氏の講演に差し替えになりました。)
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます