テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

新春シンポジウム
臨床宗教師の挑戦 世界の悲しみと共に

阪神淡路大震災から24年を追悼いたします。
西日本豪雨、北海道地震で復興支援ボランティアをつづけている実践真宗学研究科院生から、活動報告を聞き、LIFE SONGSの演奏を通じて、悲しみを希望にかえるものについて学びます。
あわせて実践真宗学研究科「臨床宗教師研修」成果と展望を紹介します。

主催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科、世界仏教文化研究センター応用研究部門、人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター
協力:東北大学大学院実践宗教学寄附講座

日時:2019年1月17日(木)16:45~19:00
場所: 龍谷大学大宮キャンパス・清和館3階ホール

第一部 悲しみと希望の芸術祭  16:45~17:10
● 災害復興支援活動で学んだこと
 代表 原田 真哉 氏(実践真宗学研究科3年、臨床宗教師研修第4期生)
● 音楽ライブ LIFE SONGS
 代 表 奥田 章吾 氏(実践真宗学研究科3年、臨床宗教師研修第4期生)

第二部 臨床宗教師の挑戦 17:15~19:00
● 特別講義 「臨床宗教師の役割」 17:15~17:45
 講師 谷山 洋三 氏(東北大学文学部准教授、臨床死生学、日本臨床宗教師会事務局長)
● 2019 年度臨床宗教師研修募集説明 17:50~18:30
 特別上映「臨床宗教師研修で学んだ大切な物語 EPISODE 5」
 座長 鍋島 直樹 氏(龍谷大学文学部教授、実践真宗学研究科長)
● 臨床宗教師研修のリフレクション 18:30~19:00
 座長 森田 敬史 氏(龍谷大学文学部教授)  打本 弘祐 氏(龍谷大学文学部講師)
 第五期臨床宗教師研修生
 アドバイザー谷山 洋三 氏(東北大学文学部准教授、臨床死生学、日本臨床宗教師会事務局長)
● 謝辞 那須 英勝 氏(龍谷大学文学部教授、実践真宗学研究科長補佐)

お問い合わせ: 龍谷大学文学部教務課(下京区七条通大宮東入大工町125番地の1)tel 075-343-3317


ファイルを開く

2018年12月12日(水)の3講時(13:15~14:45:「社会経済学入門」の講義時)、22号館301教室において、京都高島屋のショップマネジャー課長 大野美帆氏と、販売促進担当課長 宮島麻衣子氏に「女性が「はたらく」」との題目で特別講義をして頂きました。

昨年度に引き続き、大野氏と宮島氏はそれぞれのご経験を通して、ライフコースとライフイベントを見据えつつ自分自身が「はたらく」ことの価値を見つけていくことの大切さを軽妙な掛け合いを通じて説いていらっしゃいました。

そのために、大学生のうちに勉強を含めてなにかに熱心に取り組み自分を高める努力をすること、そしてそれを伝える技術を身につけることの重要性を強調しておられました。

受講生のほとんどが1年生ですが、それぞれ「はたらく」ということを考えるきっかけになったようです。




新春シンポジウム
臨床宗教師の挑戦 世界の悲しみと共に

阪神淡路大震災から24年を追悼いたします。
西日本豪雨、北海道地震で復興支援ボランティアをつづけている実践真宗学研究科院生から、活動報告を聞き、LIFE SONGSの演奏を通じて、悲しみを希望にかえるものについて学びます。
あわせて実践真宗学研究科「臨床宗教師研修」成果と展望を紹介します。

主催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科、世界仏教文化研究センター応用研究部門、人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター
協力:東北大学大学院実践宗教学寄附講座

日時:2019年1月17日(木)16:45~19:00
場所: 龍谷大学大宮キャンパス・清和館3階ホール

第一部 悲しみと希望の芸術祭  16:45~17:10
● 災害復興支援活動で学んだこと
 代表 原田 真哉 氏(実践真宗学研究科3年、臨床宗教師研修第4期生)
● 音楽ライブ LIFE SONGS
 代 表 奥田 章吾 氏(実践真宗学研究科3年、臨床宗教師研修第4期生)

第二部 臨床宗教師の挑戦 17:15~19:00
● 特別講義 「臨床宗教師の役割」 17:15~17:45
 講師 谷山 洋三 氏(東北大学文学部准教授、臨床死生学、日本臨床宗教師会事務局長)
● 2019 年度臨床宗教師研修募集説明 17:50~18:30
 特別上映「臨床宗教師研修で学んだ大切な物語 EPISODE 5」
 座長 鍋島 直樹 氏(龍谷大学文学部教授、実践真宗学研究科長)
● 臨床宗教師研修のリフレクション 18:30~19:00
 座長 森田 敬史 氏(龍谷大学文学部教授)  打本 弘祐 氏(龍谷大学文学部講師)
 第五期臨床宗教師研修生
 アドバイザー谷山 洋三 氏(東北大学文学部准教授、臨床死生学、日本臨床宗教師会事務局長)
● 謝辞 那須 英勝 氏(龍谷大学文学部教授、実践真宗学研究科長補佐)


ファイルを開く

秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。
龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。
また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。

<対象学部>
全学部
<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。
キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

<対象学部>
深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部
大宮キャンパス:文学部
瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部
<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 環境への影響が懸念される有機フッ素化合物(PFAS)の焼却試験から、分解処理に関する科学的知見を創出【研究部/先端理工学部】

    龍谷大学大学院理工学研究科の村上太一さん(修士課程2年)を筆頭著者として、本学先端理工学部卒業生の斎藤直也さん、国立環境研究所の松神秀徳主幹研究員、京都大学大学院工学研究科の高岡昌輝教授、本学先端理工学部の藤森崇教授からなる共同研究チームは、近年環境中での汚染問題が懸念されている有機フッ素化合物(PFAS)の中でも規制が進んでいるペルフルオロオクタン酸(PFOA)およびペルフルオロオクタデカン酸(PFOcDA)に対し焼却試験を行い、結果として精密な分解率や温度依存的な副生成物の発生挙動を明らかにしました。 ...

  • 第32回 龍谷大学 新春技術講演会 ポスターセッションに参加【犯罪学研究センター】

    2021年1月6日(水)、龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、今年も「第32回 龍谷大学 新春技術講演会」内のポスターセッションに出展しました。 【昨年の内容>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-4926.html 本学瀬田キャンパスを開設した1989年以降、開催されてきたこのイベントは、今回で32回目を迎えましたが、コロナ状況下ということもあり、全ての講演・発表がオンライン上でおこなわれることになりました。 【イベント概要>>】https://shinshun.ryukoku.ac.jp/ 今年のテーマは「⽇本発の明るい未来をデ...

  • 佐々木酒造×経営学部・藤岡ゼミ 「白い銀明水」活性化プロジェクトの最終報告会を実施しました

    経営学部・藤岡ゼミナールは11月15日龍谷大学において、佐々木酒造より受託研究を受けた「白い銀明水」活性化プロジェクトの最終報告会を実施しました。ゼミ生(3年生)達はこの日のために2ヶ月ほどかけて市街地や学内で幅広い年齢層に試飲の呼びかけを行い、取得したアンケート等をもとにターゲット層、パッケージの変更等の考察を学生の視点で行ってきました。今回報告、提案を受けた佐々木酒造の担当者からは社内だけでは得られない貴重な意見であり、ネーミング等は積極的に取り入れていきたいと話がなされました。

  • 「東京ドキュメンタリー映画祭」学生作品上映(東京・新宿)【社会学部】

    本学社会学部の学生が手がけた短編ドキュメンタリー作品が12月1日から14日まで東京・新宿のK’s Cinemaで開催されたの「東京ドキュメンタリー映画祭」(入場料有料)において、全国から集まった応募作品の中から審査を通過し、12月11日に同劇場で上映されました。 作品名:『タヌキの里のヒミツ』(2017年/16分/カラー/日本) 監督:川口宗一郎・山田大貴(社会学部コミュニティマネジメント学科2017年度卒業生) 内容:タヌキの置物として知られる、滋賀県信楽町。この町にはある歴史が隠されていた。時は72年前まで遡る。そこで作...

  • 京都府自死対策カレッジ会議・参加学生募集のお知らせ【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    京都府では、毎年3月を自殺対策強化月間とし、3月1日の「京都いのちの日」を中心に自殺の問題に対する理解促進に取り組んでいます。 そして、2021年度より自死対策カレッジ会議を立ち上げ、大学生の皆さまに、「京都いのちの日」のイベント企画・運営に携わっていただいています。いのちの大切さを伝え、ひとりでも自殺でいのちを失うことのないように、京都府民の自殺問題の関心と理解を深める活動をしていただいています。 京都府自死対策カレッジ会議は、月1回程度(平日〔月、火、木〕18:45〜19:30)オンラインにて開催していま...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->