テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


 大学院実践真宗学研究科では、学内外で様々な活動を行っています。院生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、実践真宗学研究科長の鍋島直樹先生が実践真宗学研究科 院生によるLIFE SONGS公演を紹介いただきました。

 <実践真宗学研究科 院生によるLIFE SONGS公演ご紹介>

「悲しみと希望の芸術祭」

【日時】:10月26日 12:00~18:00
【場所】:龍谷大学 深草キャンパス 顕真館(京都府京都市伏見区深草塚本町67)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(開催趣旨)
 今年は日本において相次いで、自然災害が起こりました。また自然災害だけでなく、世界各地では紛争の問題も深刻化している状況にあります。遠い地域のことはわからない。関係ない、と思うこともあるかもしれません。しかし、災害も争い事も決して他人事ではありません。もしかしたら、あなたの身近な方も「悲しみ」を抱えているのかもしれません。

実践真宗学研究科 院生を中心とする LIFE SONGSは、音楽を通して「いのち・人生」を考える時間を共に過ごし、一人ひとりが自分の人生を考えられたらと思い、お寺で音楽イベントを開催しています。この度の「悲しみと希望の芸術祭」では、仏教のお勤め、スペシャルゲストをお迎えし、いのちをみつめる音楽ライブを開催いたします。実践真宗学研究科長 鍋島先生(文学部教授)もあいさつにかけつけます。

また、第43回懸賞企画入賞の中東のリアルを写した「あなたと私と考える写真展」を同時開催、龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの方々からのボランティア活動の現状を伝えていただきます。

 日本や世界の現状を知っていただき、悲しみと共に、希望という小さな一歩を踏み出せる、そんな時間を過ごせたらと思っています。

 代表 奥田章吾 大学院実践真宗学研究科3年生
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《内容》
*学生による音楽ライブ
*スペシャルゲストによる音楽ライブ
*自然災害被災地での学生ボランティア活動報告
*お念珠作りのワークショップ
*中東のリアルを映す写真展「あなたと私と考える写真展」

《プログラム》
・顕真館前
12:00~16:00 パネル展示による活動報告や、ワークショップ

・顕真館講堂
15:00~ 開場
16:00~ ボランティア活動報告、学生ライブ
17:00~ スペシャルゲストライブ
18:00 終演予定




 文学部の学科専攻では、学内外で様々な活動を行っています。各学科専攻の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の國下多美樹先生、木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。

 <京都の城跡で発掘実習>
 文学部考古学実習室では、文化遺産学合同研究室(考古学研究室)と合同で、毎年8月に京都市右京区京北町にある城館遺跡・上中城跡を発掘調査しています。上中城跡は、平安時代後期〜中世の城館跡で、堀と土塁を構えた最古級の館跡として完全な姿で残っていることから市指定史跡として保存されてきました。しかし、城内部の実態はよくわかっていませんでした。そこで、2014年に測量調査、2015年から城内の継続調査をしています。今年は8/20〜30まで城東部を調査しました。台風で一時中断しましたが、学生諸君の頑張りでなんとか予定通りに終了できました。

 <発見する感動と学びの場>
 発掘は、地層を50cmほど掘り下げると、城の時代の地面が現れ新たに城内を区画する溝が確認できました。また、新たに縄文時代晩期〜弥生時代前期の矢尻や竪穴建物らしき溝も確認できました。みずからの手で掘り、過去の人々の活動痕跡を発見する感動の体験型学習です。
 
 今年は、初めて地元向けの説明会を行い、地元の方々と土地の風土や歴史を楽しく語り合うことができました。実習参加者は、遺跡を扱う考古学だけでなく、文献記録や金石文、文化財保存や修復、そして活用といった本学独特の文化遺産学を学ぶ学生がいます。歴史を作り出す「もの」の多様な見方や考え方、そして社会との関係を学ぶ良い機会になったと思います。
 なお、今回の出土品は、大宮キャンパス東黌考古学準備室で整理後、展示・公開する予定です。 






 10月6日に、基礎演習Ⅰの一環として、学生7名と教員2名で武田薬品工業株式会社の京都薬用植物園を訪問してきました。まず、松岡園長から植物園の概要の説明を頂きました。東京ドーム2個分の敷地に、葯2000種もの薬用植物が植えられているとのことでした。また、絶滅危惧のある植物も薬260種を維持されているとのことでした。
 その後、太田様に園内を案内して頂きました。薬用植物を「みる」ばかりでなく、「あじわう」「かぐ」「きく」「さわる」といった貴重な体験をさせて頂きました。スパイス等の食用に用いられている植物は薬用として用いられてきた歴史があるとのことで、薬食同源ということを実感しました。
京都薬用植物園の皆さまにお礼を申し上げます。(岡田・島)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2022年度 龍谷大学文学部時間割表について

    次のリンクをクリックすると、PDF版の時間割表を確認することができます。 https://drive.google.com/file/d/1mSdgIIkMDHj8B8wQ5GfcaVf5h0rErMJ6/view?usp=sharing 変更や修正が生じた場合は下記に変更や修正内容を記載し、PDF版の時間割表は最新版に更新します。その際、上のPDF版の時間割表のリンク先が変更になりますので、お気に入りをする場合はこのページをするようにしてください。 3月25日変更内容 ・前期木1:英語総合1(B)(U41K222) 【変更前】嶋村貢志 → 【変更後】波多野(金丸)敏幸 ・後期木1:英語総合2(B)(U41K272)...

  • (通知)关于解除紧急事态宣言后的教学限制级别及授课实施方式

    2021.06.21 (通知)关于解除紧急事态宣言后的教学限制级别及授课实施方式 随着紧急事态宣言的解除,本校将于6月21日(星期一)起,将教学限制级别定为“2级”,并调整教学实施方式(课堂教学,线上教学)。 教学限制级别“2级”的教学实施方法,将在校园信息网上通知。 虽然紧急事态宣言已经解除,但请各位师生继续努力预防感染。 2021年(令和3年)6月21日 龙谷大学·龙谷大学短期大学部

  • 「学生交流会」を実施

    障がい学生支援では、障がいの有無に関わらず全ての学生が、「つまずき」や「困りごと」をひとりで抱え込むのではなく、学生、教職員など身近な人間関係の中で、互いを気に掛け合い、助け合える「共生のキャンパスづくり」をすすめています。 6月12日、障がいのある学生や障がい学生支援に関心のある学生が集まり、「学生交流会」を実施しました。企画やチラシづくりなども学生達で取り組みました。 「気軽に話せる友達が欲しい!」と感じていた1回生の参加が多く、ゲームを交えて自己紹介を行ったり、ドリンクやお菓子を食べながら交...

  • 【政策学部】「政策実践・探究演習(国内)京丹後プロジェクト」丹後の郷土料理ばら寿司づくり教室を実施

    政策学部で開講している「政策実践・探究演習(国内)」京丹後プロジェクト(担当:清水万由子准教授)では、2016年4月から大宮町五十河(いかが)地域で、地元住民の方に対して、地域の高齢者から生活文化や食・農業についての聞き書きを行なっています。このプロジェクトは、学生が地域を理解するとともに、地域住民自身が五十河地域の魅力を発見・再認識できる場づくりを目的に、過年度から行っています。 10月28日(土)には、京丹後市立大宮南小学校にてばら寿司づくり教室を実施しました。ばら寿司づくりの上手な地元住民を講...

  • グローカル通信51号を発行しました

    グローカル通信51号を発行しました。 今号では、久御山町長の信貴康孝氏、一般社団法人滋賀県中小企業診断士協会会長の田中清行氏にお寄せいただきました巻頭言や、修士課程生からの修論文中間報告会レポート、夏期のフィールド調査レポートなどを掲載しています。 以下より、ぜひご覧ください。 グローカル通信51号

  • 新型コロナの5類引き下げ前日に亡くなられた方に思いを寄せ、誰もが悲しみを語れる社会を目指す講演会・討論会を開催 講演にはノンフィクション作家・評論家の柳田邦男氏が登壇 5月7日(日)龍谷アバンティ響都ホールにて

    【本件のポイント】 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の命に思いを寄せつつ、どのようにWithコロナ時代を生きていくのかをテーマにした講演会・討論会を龍谷大学アバンティ響都ホールで開催 第1部講演会では、ノンフィクション作家・評論家の柳田邦男氏が「人権としての死と別れ-コロナ時代の人間の尊厳を問う」をテーマに講演。コロナ禍の問題点に人権の観点から切り込む 第2部討論会では、多様な立場から新型コロナと向き合ってきた登壇者らを交え、私たちはどのように生きていけば良いのかを考える機会に 【本件の概要】 2...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 大学フェア グローバル系相談会 主催業者:さんぽう

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    ■10月21日(水)12:20~13:00 ご生誕法要 「『宗教』から社会をみる―受講生の『ふりかえり』を参考に」 講師 猪瀬 優理 社会学部准教授 場所 瀬田学舎 樹心館(定員30名 先着順) あわせてオンライン配信します YouTube https://www.youtube.com/c/ryukoku-shukyobu Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_syukyobu/

  • 【国際社会文化研究所/グローバル・アフェアーズ研究センター】2021年度シンポジウム開催のお知らせ

    龍谷大学国際社会文化研究所及びグローバル・アフェアーズ研究センターでは、以下のとおり、シンポジウム「East Asia beyond Modernity」を開催いたします。 本シンポジウムでは、歴史、哲学、宗教、ジェンダー、国際関係、ポストコロニアル研究などの観点から、東アジア内外に残る近代性の問題について、それを克服するための過去の努力と新たな挑戦を含めて、参加者たちが議論します。 興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。 &nbsp;&nbsp;&nbsp; 1. 開催日時 2021年12月17日(金) 15:15~18:30 &nbsp; 2. ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:さんぽう

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->