テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年8月26日(日)から9月2日(日)まで、今年度新設した「海外フィールド研修」(グアム)の現地研修を実施しました。

現地研修では、15名の学生が、グアム大学での語学学習や歴史・文化などの学習、フィールドワーク(グアムの工場、総領事館への訪問等)を行いました。最終日には本研修で学んだことを英語でプレゼンテーションし、濃密な内容の現地研修となりました。

そして、その内容を1ヶ月かけてまとめ、10月1日(月)及び10月4日(木)に、和顔館アクティビティホールにて実施報告会を開催しました。
3つのグループに分かれ行った報告では、グアムの経済を支える観光産業について政府観光局がどのような取組を行っているのか、日本に占領された歴史をもつグアムと日本の関係がいかに改善されたのか等について発表しました。

1年次生の受講生は、グアム大学での語学学習について「英語を話すことが当たり前の空間だったため、英語を実践するよい機会となった。日本での英語の授業では英語を話すことに少し恥ずかしさがあったが、恥ずかしさがなくなった」と感想を述べました。

本科目の受講生は全員が1・2年次生であり、今回の経験を今後の学びに活かしていくことを期待しています。


■「海外フィールド研修」とは
 グアム大学を中心とした現地研修(1週間)と龍谷大学での事前・事後学習を組み合わせた、経済学部独自の短期海外研修プログラムです。現地では、語学・座学・フィールドワークを一体的に実施します。
 留学初心者には最適なプログラムとなっています。


グアムのビーチでの集合写真


グアム大学での英語授業の様子


グアムのチョコレート工場を見学


太平洋戦争国立歴史博物館での学習


文化体験(バンダナ作り)の様子


在ハガッニャ日本国総領事館にて関総領事とともに


グアム大学での発表に向けての準備


報告会での発表


報告会終了後の集合写真


10月20日、21日に尼崎ベイコム総合体育館で開催された、全日本学生柔道体重別団体優勝大会で柔道部女子が創部初の優勝を果たしました。
本大会は7階級で争う団体戦で、2回戦では横浜桐蔭大学を3-0で下して初のベスト4に進出します。その勢いのまま準決勝の筑波大学を3-0で勝利すると、決勝では関東の強豪、東海大学を2-0というスコアで下し、悲願の初優勝となりました。選手達は6月に行われた全日本学生優勝大会決勝で敗れた悔しさを原動力に、全選手全試合引き分け以上と躍動しました。

試合の詳細は、課外活動特設HP「RYUKOKU SPORTS +」にも掲載しておりますので、是非ご覧下さい。
http://ryukoku-sports.jp

これからも本学柔道部へのご声援、よろしくお願いいたします。柔道部の選手の皆様、関係者の皆様、本当におめでとうございます。

また、個人賞は以下のとおりです。
【女子優秀選手】
中内 柚里(法学部2年)
黒木 七都美(経営学部3年)

写真提供:龍魂編集室

写真提供:龍魂編集室




初優勝を成し遂げた選手たち


斯文会(文学部教授会)様より、本学の教育研究等振興資金「東日本大震災等復興支援募金」に深い理解を示していただき、学生の活動支援として、本年度、2回目の寄付をいただきました。
この寄付は、今年7月に発災した「平成30年7月豪雨」の復興支援ボランティア活動を支援するために頂きました。
復興支援活動2013年度よりご支援をいただき、今年で6年目となりました。

本日、贈呈式が行われました。先ず、安藤文学部長より入澤学長に目録を、続いて、学長より文学部長へ感謝状が渡されました。

本学では、8月に「平成30年7月豪雨復興支援ボランティア」を岡山県倉敷市真備町で実施し、8月・9月に「東日本大震災復興支援ボランティア」を宮城県石巻市雄勝町で2回実施いたしました。

活動の様子の詳細は下記の通りですので、ぜひご覧下さい。
●【報告】平成30年7月豪雨災害ボランティア活動(岡山県)
https://www.ryukoku.ac.jp/npo/news/detail.php?id=9940
https://www.ryukoku.ac.jp/npo/news/detail.php?id=9972

●【報告】2018年度 第1回東日本大震災復興支援ボランティア活動報告
https://www.ryukoku.ac.jp/npo/news/detail.php?id=9932

●【報告】2018年度 第2回東日本大震災復興支援ボランティア活動報告
https://www.ryukoku.ac.jp/npo/news/detail.php?id=9943
https://www.ryukoku.ac.jp/npo/news/detail.php?id=9980




世界ジュニア柔道選手権大会(バハマ)において武田亮子さん(経営2年)が見事優勝!
決勝で武田さんはイスラエルの選手を相手に、1回目を内股(うちまた)、2回目を釣込腰(つりこみごし)で技ありを取り、合わせ技一本で見事に優勝しました。

武田さんは以前に取材に協力頂いています。こちらの記事も併せてご覧ください。
龍谷経営人(びと) 武田亮子さん


女子52kg級で優勝した 国際柔道連盟Webサイトより


決め手となった釣込腰(つりこみごし)  国際柔道連盟Webサイトより


以前に取材にお答えいただきました


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学RECイノベーションカレッジ「公害防止管理者(水質関係)資格試験受験対策講座」を開催しました

    6月15日(金)、16(土)龍谷大学瀬田キャンパスRECホールにて、龍谷大学RECイノベーションカレッジ「公害防止管理者(水質関係)資格試験受験対策講座」を一般財団法人関西環境管理技術センター(EMATEC)様との共催にて開催しました。 龍谷エクステンションセンター(REC)では、主に製造業に従事される技術者の方々の学び直しの機会として、本学の知見やネットワークを活用したリカレント教育「RECイノベーションカレッジ」を開催しています。 本講座は、本年10月に実施される「水質関係公害防止管理者資格試験」の受験を予定されて...

  • 「2021年度龍谷チャレンジ活動報告会」を開催【龍谷エクステンションセンター・学生部】

    龍谷大学では、学生の正課外における自主活動や社会貢献活動を支援する「龍谷チャレンジ」事業を実施しています。2021年度は、自主活動部門4団体、社会連携・社会貢献活動部門5団体が採択されました。このうち、社会連携・社会貢献活動部門採択団体への支援金は、再生可能エネルギーを活用したメガソーラー発電施設「龍谷ソーラーパーク」の事業会社である株式会社PLUS SOCIAL及びPS洲本株式会社からの寄付金を原資としています。 今年度の活動報告会を、3月14日・15日の2日間、本学深草キャンパス成就館ライブシアターで、対面とオン...

  • 経営学部特別講義「我が社の経営と京都」において、こと京都株式会社 番頭執行役員 宮川光太郎 氏にご講義いただきました

    特別講義「我が社の経営と京都」の第2回には、こと京都株式会社 番頭執行役員 宮川光太郎 氏をお招きして、ご講演いただきました。宮川氏は、「九条ねぎ」に特化して事業を発展させてきた同社について詳しく語ってくださいました。 こと京都は2002年に設立されました(2007年に現社名に変更)。農業生産法人として6次産業化(1次産業×2次産業×3次産業)に取り組んできました。今期の決算では20億円近い売上を達成する見通しで、従業員数も約190人となっています。 農業においては「経営をいかに安定させるか」が課題であり、その...

  • 起業家的思考から自らをアップデートするプログラム”TURN THE TABLES”

    -------------------------------------------------------------------------- 「斬新な企画」を思いつく起業家は、どんな思考で世の中を見ているの!? 起業家の視点や考え方を学び取り入れ、自分をアップデートするショートキャンププログラム! -------------------------------------------------------------------------- 「社会の課題解決に関心がある」 「何かしてみたいけれども、やりたいことが見つからない」 「興味を持ちたいけど熱くなれるものが見つからない」 「これまで活動に取り組んできたけれど、思考力を高めても...

  • 「脱炭素・サステナビリティ経営講座」のご案内

    サステナビリティ(持続可能性)は、企業が果たすべき社会的な義務に留まらず、顧客との関係性構築、従業員のロイヤリティ醸成、マーケティング、ひいては企業にとっての新たな事業機会の創出や発見に欠かせないものとなりつつあります。 今般、一社)ソーシャル企業認証機構と共催で、実践的な経営と結びついた、脱炭素・サステナビリティに関する講座を試行的に開講します。目まぐるしく変わる政策や技術のキャッチアップを行政のプロフェッショナルからお話しいただくとともに、従業員の働き方、企業と廃棄物の関わりなど、企業の様...

  • 「2023年度受講要項・シラバス」のデータをアップしました

    特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の「2023年度受講要項・シラバス」のデータをホームページにアップしました。 2023年度は社会人受講生の受講機会拡大をめざし、同受講生向けオンライン講座を試行的に実施します。この講座でなければ聴くことのできない実務に役立つ4科目(「矯正医学」「被害者学」「犯罪学」「アディクション論」)を提供します。 「矯正・保護課程」の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、「2023年度受講要項・シラバス」を是非ご覧ください。(※添付の...

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    https://youtu.be/aPMD7PTiemE

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場②)

    2023年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 13:30より 入試説明 14:00~14:30 英語講座 14:30~15:30 個別相談 16:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 入試直前英語対策講座(天王寺会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 16:30〜 ⼊試説明 17:00〜17:30 英語対策講座 17:30〜18:30 個別相談 19:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2024年3月27日(水)16:30-18:05にオンライン公開研究会を開催します。 研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:3月27日(水)正午まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2024年3月27日(水)16:30-18:00 場 所:オンライン 報告者:川元惠史(龍谷大...

  • 第29回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか?」【ATA-net研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを12月18日(土)に主催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:12月18日(土)AM9:00まで。※定員に達ししだい受付終了 第29回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会/ATA-net研究会 〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか? 〜刑務所出所10年の苦難と希望、そして、これからの道のり〜 〔趣旨〕 前科3犯、受刑歴約20年の人が刑務所生活や社会復帰後の生活の中で自分をどのように変え、土台をどのように築き、他の受刑者のために行動できたのか、そしてこれから...

  • [Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Dec 22nd (Sat) Kana Sasakura (Guest Researcher of Criminology Research Center / Professor of the Faculty of Law at Konan University) “Criminal justice system ran by prosecutors? -Some peculiar features of the Japanese system and its “reforms”” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Address: 67 Tsukam...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->