テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


<開催名称>
 龍谷大学 第8回矯正・保護ネットワーク講演会
<開催日時>
 2018年12月8日(土)13:30~15:30(開場12:30~)
<講師>
 中本忠子(なかもと・ちかこ)[特定非営利活動法人 食べて語ろう会 理事長]
<講師略歴>
1934年、広島県江田島市生まれ。1980年10月から2010年11月(定年)まで保護司を務める。1982年、シンナー吸引によって、保護観察処分となった少年の保護司になる。シンナーを止められない理由として少年が「腹が減ったのを忘れるから。」という言葉に衝撃を受け、空腹に気が付かなかったことを詫びて、その日から手料理を振る舞い、その後、その少年はシンナー吸引を止め、同じような境遇の友人を自宅に連れてくるようになり、「多数の空腹と行き場のない子ども」が多数自宅に集まるようになる。近所の方の助けも借りながら自宅を開放し子ども達への食事等を提供する活動をスタートさせる。1992年からは、自宅だけでなく、地域の公民館においても毎週日曜日(2012年からは、毎月第1、第3日曜日の2回)に夕食の提供を始め、2003年、この活動を「食べて語ろう会」と名付けて定期的に食事会を開催するようになる。同会が今後も継続的に活動し続けられるようにとの願いから、2015年8月、NPO法人「食べて語ろう会」を立ち上げ、理事長に就任する。2016年12月、自宅の近隣の空き店舗を借り入れて改装し、「基町の家」と名付けた場所において、毎日、食事と語らいと相談事ができる活動を継続している。(公民館での活動は、2018年6月まで実施したが、同公民館が耐震工事に入ったため、現在は中断している。自宅における食事の提供は基本的には中断している。)同氏は広島のマザーテレサと呼ばれ、上記活動は多くのマスメディアで取り上げられている。
<演題>
 「子ども達の居場所」
<開催場所>
 龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9階)
 ※JR京都駅八条東口から徒歩約1分
<定員>
 300名(要事前申込)
<申込方法>
◆インターネットからの場合
 ①龍谷大学矯正・保護総合センターホームページ(http://rcrc.ryukoku.ac.jp/)の「講演会等のお申し込み・資料請求」ボタンをクリックしてください。
 ②「お申し込みフォーム」の必要事項(名前・住所・メールアドレスなど)を入力した後、送信ボタンをクリックしてください。登録されたメールアドレスに受付完了メールを返信いたします。
◆FAXからの申込の場合
 名前、ふりがな、性別、住所、電話番号、メールアドレスをお書きいただき、龍谷大学矯正・保護総合センターまでFAXしてください。(FAX番号075-645-2632)
※上記定員になり次第、申込受付は終了させていただきますので、予めご了承ください。
<主催>
 龍谷大学矯正・保護総合センター
<後援>
 京都府、京都市、浄土真宗本願寺派、NHK京都放送局、京都府保護司会連合会、京都府更生保護女性連盟、更生保護法人京都府更生保護協会、京都BBS連盟


ファイルを開く

11月17日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて第19回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。
当日は、スタディツアーを企画しているNGOなど14団体がブースを出展しそれぞれのスタディツアーを紹介しました。約50名の来場者はNGOスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴き、熱心に質問をしていました。

この説明会で紹介した、春期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO活動センターにもありますので、関心のある人は、是非センターへお越しください!

<今回の参加団体>
・ICYEジャパン(インドネシア)
・アクション(フィリピン)
・アクセスー共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
・ウータン・森と生活を考える会(インドネシア)
・CFFジャパン(フィリピン・ミャンマー・マレーシア)
・アーシャ-=アジアの農民と歩む会(インド)
・ツナミクラフト(タイ)
・PHD協会(ネパール)
・緑の地球ネットワーク(中国)
・ニランジャナセワサンガ(インド)
・環境保全ネットワーク京都(台湾)
・ムラノミライ(ネパール)
・マイチケット (ツアー相談デスク)
・関西NGO協議会(NGO相談員)

<参加者の声>
・様々な団体、地域の活動内容について一度に知ることができる。
・ネットや資料だけ見ていてもよく分からなかったが、実際に行った人たちの話が聞けて安心できた。
・今まで興味があってもなかなか、参加するまでいたらなかった。合同説明会で直接スタッフから話を聞いて、ぜひ行ってみようと思っている。

*この説明会についてのお問い合わせ
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス:TEL:075-645-2047、FAX:075-645-2064
瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261







11月23日(金)~25日(日)に開催されました滋賀県産の物産展「滋賀乃市」(イオンモール草津)に参加してしました。
龍谷大学のブースには、食料農業システム学科の学生がボランティアとして参加し、農場で収穫されたばかりの新米を販売いたしました。
3連休中の開催日ということもあり、多くの方にお買い上げいただき、用意した新米は全て完売しました。

また、滋賀乃市では、龍谷大学農学部と協定を結んでおります「おうみ冨士農業協同組合」や農学部インターンシップ先の
「あいとうマーガレットステーション」等も出展していましたが、農学部の学生がボランティアで参加し、販売手法などを実体験する機会となりました。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 事務室開室時間の変更について(お知らせ)

    本学では、緊急事態宣言の発出に伴い教職員の勤務体制を変更することになりました。 これに伴い、当センターでは、事務室の開室時間を以下のとおり変更しますので、何卒、ご理解のほど、よろしくお願いします。 期 間:4月9日(木)~5月6日(水) 開室時間:10:00~16:00(ただし、昼休み時間の11:30~12:30は閉室) ※これまでどおり土日・祝日は事務室を閉室しております。

  • ISRD-JAPAN アンケートにつきまして【犯罪学研究センター】

    アンケートは終了しました。ご協力いただきありがとうございました。 龍谷大学 犯罪学研究センター「意識調査」・「犯罪社会学」ユニットの研究活動として現在取り組んでいる「ISRD-JAPAN アンケート」についてのご案内です。 【参照】ISRD-JAPANプロジェクト ________________________________________ ISRD-JAPAN運営委員会より「アンケートの実施に関するお願い」を受け取られた保護者の皆さまへ ISRDは、中学生の行動や意識の国際比較を目的とする研究プロジェクトです。このたび近畿地方の一部の学校のご協力を賜りまして、お手紙...

  • 2023年度 龍谷ICT教育賞 表彰式を開催

    2024年3月21日(木)、深草キャンパス 紫英館 学長執務室にて、「2023年度 龍谷ICT教育賞 表彰式」を執り行いました。 応募取組の中から、書面審査、プレゼンテーション動画の公開審査会を経て選ばれた「龍谷ICT教育 学長賞」(1組)、「龍谷ICT教育賞」(2組)に向けて、入澤学長から、表彰状と記念品(ペーパーウェイト)が贈呈されました。 ◆ 龍谷ICT教育 学長賞 ◆ 龍谷ICT教育賞 龍谷ICT教育賞は、ICTを活用して授業運営に尽力している教員の方々や、学生の学修意欲向上に努めている教職員の方々を対象として、優れた取組を称...

  • 【コミュニティマネジメント学科】前期の履修登録について

    &nbsp; 前期履修登録の関連スケジュールについて &nbsp; &nbsp; &nbsp; 【履修登録完了までのプロセス】 履修登録期間にすることを説明します。 期間中の日程ごとに確認すべきことを示していますので、 各機関ごとに注意事項を確認しながら手続きを進めてください。 &nbsp; &nbsp; 1.前期の成績を確認してみましょう。 【3/22(月)Web成績照会オープン】 ポータルサイト&rdquo;成績照会&rdquo;から前期の成績が確認できます。 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。 &nbsp...

  • 【報告】ネパール大地震支援のための募金活動報告

    5月18日(月)から、大宮、深草、瀬田の3キャンパスでネパール大地震のための募金活動に取り組みました! 募金に取り組んだボランティアは、のべ266人です。お預かりした募金は、210,806円になりました。 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 お昼休みに取り組む募金活動は、終了しましたが、募金箱は下記の場所に設置しておりますので、引き続きご協力お願いします。 ◎募金箱設置場所【~7月31日(金)】 ○深草学舎 ボランティア・NPO活動センター、グローバル教育推進センター、学生部、顕真舘(宗教局)、 龍...

  • University Policy on AY2020 First (Spring) Semester Classes

    The growing spread of the novel coronavirus disease (COVID-19) has forced us to abandon the hope of offering face-to-face classes in classrooms during this semester because our highest priority is on the safety of all our students. Although we announced that classes in classrooms would be offered from Tuesday, April 21, in full consideration of the current situation, we have determined that it is difficult for us to offer classes in classrooms during this semester and have thus decided to of...

  • 【端艇部】第73回朝日レガッタ(5/1~4)

    5月1日~4日にかけて関西ボート連盟主催の朝日レガッタが開催されます。 本学端艇部が挑む大きな大会の一つです。 本学からは以下の種目に出場します。 一般男子舵手つきフォア 一般男子ダブルスカル 一般男子シングルスカル 一般女子舵手つきクォドルプル 一般女子舵手つきフォア 一般女子ダブルスカル 一般女子シングルスカル 端艇部SNSでクルー紹介、結果速報がなされる予定です。 応援よろしくお願いいたします。 ◆端艇部 SNS Twitter https://twitter.com/ryukokuboat Instagram https://www.instagram.com/ryukokuboat/ ◆関西ボ...

  • 第29回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか?」【ATA-net研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを12月18日(土)に主催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:12月18日(土)AM9:00まで。※定員に達ししだい受付終了 第29回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会/ATA-net研究会 〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか? 〜刑務所出所10年の苦難と希望、そして、これからの道のり〜 〔趣旨〕 前科3犯、受刑歴約20年の人が刑務所生活や社会復帰後の生活の中で自分をどのように変え、土台をどのように築き、他の受刑者のために行動できたのか、そしてこれから...

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    以下のURLでYoutube配信します。 https://youtu.be/mIpWEcmUARE

  • オンラインイベント『弁護士へのアクセス:生と死の分かれ目』<一般参加者を募集>【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センター 嘱託研究員の佐藤 舞 准教授(オーストラリア・モナッシュ大学)が副代表を務めるCrimeInfo主催のオンラインイベントが10月9日(金) に催されます。 世界死刑廃止デー企画 『弁護士へのアクセス:生と死の分かれ目』 日 時:2020年10月9日(金) 18:00-19:00 場 所:Zoom Crimeinfoは、日本の死刑に関する統計資料・刑事司法の諸問題に関する論文・エッセイ集などの情報提供を行う団体です。 https://www.crimeinfo.jp/ 10月10日は世界死刑廃止連盟(WCADP:本部パリ)が提唱する世界死刑廃止デーです。 Crimeinfo...

  • 福祉フォーラム第21回専門セミナーを開催しました!

    3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。 本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。 参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->