テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 政策学部では、2018年9月9日(日)~9月18日(火)の日程で、CBL(Community Based Learning)の発祥であるポートランド州立大学で国際CBLプログラム(担当教員:服部 圭郎教授、石原 凌河講師、吉本 圭佑講師)を実施しています。このプログラムは、コンパクトで持続可能な都市として注目を集めているアメリカ・ポートランドをフィールドに、アクティブ・ラーニングによる学びを通して、グローバルな視点をもった地域づくりを実践的に学ぶプログラムです。
 現地プログラム初日の9月10日(月)午前中は、プログラムのオリエンテーションとして、参加者の自己紹介をした後に、ポートランドで生活する上での基礎的な情報を学びました。





 午後はポートランドのまちあるきを行いました。まちあるきでは、City Hall(市庁舎)、Pioneer Courthouse Square(広場)、Washington Park、South Waterfrontなどを案内してもらい、まちあるきを通してポートランドの発展とコミュニティの役割について学びました。



 なお、当プログラムは2019年度より正課科目としての開講を予定しており、今年度はプログラム開発に伴う試行実施となります。2019年度の開講については、今後情報発信いたしますので、在学生の皆さんは楽しみにしていてください! 

■リンク
服部 圭郎教授 紹介ページ
石原 凌河講師 紹介ページ
吉本 圭佑講師 紹介ページ


9月10日(月)、龍谷大学瀬田キャンパスにて、2018年度 第4回REC BIZ-NET研究会「嗜好や感性を読み解く人工知能技術による新たな価値の提供」を開催しました。

 REC BIZ-NET研究会は、新たな産官学連携の創出することを目的に開催しています。今回の研究会では、嗜好や感性を読み解く人工知能技術の研究を第一線で行っている二人の先生による研究の成果の紹介、さらには、人工現実感(VR)、拡張現実感(AR) や複合現実感(MR) の総称であるX-Reality(XR)を研究されている先生よるXRを用いたコンテンツ紹介とともに、参加された方々にデモを体験していただきました。

講演1「推薦システム~嗜好を予測する技術~」
龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 講師  奥 健太   

講演2「“感性”を捉えるためのメディア処理」
立命館大学 情報理工学部 情報理工学科 講師  山西 良典 氏

講演3&デモ「体験メディアとしてのX-Reality」
龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 助教  橋口 哲志 

 講演終了後には、名刺交換会を実施しました。講演者と参加者による活発な意見交換がなされました。




RECでは、本研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、今後も活動を行ってまいります。


9月初旬に岡山市総合文化体育館において第58回西日本学生バドミントン選手権大会団体戦が行われ、バドミントン部男子・女子共に団体戦で優勝を果たしました。
男子は今大会4連覇、女子は7連覇を果たしました。

大会の詳細は、課外活動特設HP「RYUKOKU SPORTS+」をご覧下さい。
http://ryukoku-sports.jp/

次の大会は関西秋季リーグです。
引き続き、本学バドミントン部へのご声援、よろしくお願いいたします。




9月8・9日、埼玉県立武道館において平成30年度JOCジュニアオリンピックカップ・全日本ジュニア柔道体重別選手権大会が行われ、本学からは近畿地区の予選を勝ち抜いた女子5名が出場しました。
女子52㎏級は龍大同士の決勝戦となり、武田亮子(経営2年)が同級生の中内柚里(法2年)を破り、見事日本一に輝きました。

その後の全日本強化委員会にて、武田選手が10月17~21日にバハマで開催される世界ジュニア柔道選手権大会の日本代表選手に選出されました。

大会の詳細については、課外活動特設HP「RYUKOKU SPORTS+」をご覧下さい。
http://ryukoku-sports.jp/


左から準優勝の中内選手、優勝の武田選手


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • りゅうこくブックス136号を発行しました

    りゅうこくブックス136号 ともに生きる を発行しました。 顕真館をはじめ、宗教部ボックスに順次設置しますので、自由に手に取ってご覧ください。 PDFでもご覧いただけます。 ●目次 「限りない愚かさ」 武田晋 「これからの世界」を生きる皆さんが持続社会とダイバーシティにどう取り組むか ウスビ・サコ 人間は一本の管、だが苦悩する管である 杉岡孝紀 「ともに生きる」ということ 内手弘太 多様性と多声性:「ともにいる」ことを考える山田容 仰げば尊し 井上見淳 ●りゅうこくブックス バックナンバー https://www.ryukoku.ac.jp/sh...

  • 京都市と連携し、龍大生に地域の「ソーシャル(社会課題解決型)企業」等の魅力を紹介 中小企業20社と大学生約150名との交流プログラムを開催

    【本件のポイント】 ・京都市と連携し、龍大生に地域の「ソーシャル(社会課題解決型)企業」等の魅力を紹介 ・本学卒業生が起業したソーシャルベンチャーの㈱革靴をはいた猫も参加 ・地域中小企業にとっては、担い手確保につながる可能性あり &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学、地域企業及び京都市の産学公が連携し、地域企業の魅力を経済学部「中小企業論」の授業のなかで学生に紹介します。学生は、企業人との対話を通して、「一般企業への就職」のほか、「起業」や「ソーシャル(社会課題解決型)企業」という選択肢を知ること...

  • 社会学部 笠井賢紀准教授が「政策情報学会 学会賞(学会誌賞)」を受賞

    本学社会学部コミュニティマネジメント学科の笠井賢紀准教授が政策情報学会の第13回研究大会(2017年12月2日)において、学会誌賞(第2回)を受賞しました。 この賞の対象は同学会の『政策情報学会誌』第10巻に掲載された論文または研究ノートから選ばれるもので、笠井准教授の論文「住民自治組織の位置づけと機能-政策情報学の視点から-」が選定されました。 なお、笠井准教授は同学会の第11回研究大会(2015年11月21日)に同学会から研究大会賞(第1回)を受賞しています。 【笠井准教授のコメント】 今回受賞した論文は、社会学(...

  • 学生法律相談部創立50周年記念祝賀会が開催されました。

    2018年10月6日、龍谷大学深草学舎4号館地下ラウンジにて、 学生法律相談部創立50周年記念祝賀会が開催されました。 当日は現在部員として活動している学生たちが運営を行い、 多くのOB・OGの方々や、 法学部長、相談員の先生方にもお越しいただきました。 学生法律相談部が先輩方の思いを引き継ぎながら、 今後も益々精力的に活動することを期待します。

  • 経営学部 りんご農家の努力やこだわりを伝え若年層のりんご消費量向上を目指す「Café りんごのおうち」を2日間限定でオープン

    龍谷大学経営学部の藤岡章子ゼミナール(マーケティング専攻)の学生が中心となるプロジェクトチームが、若年層の果樹消費活性化を目的として、青森県弘前市のりんご農家の協力のもと「農学連携りんごプロジェクト」に取り組んでいます。 本プロジェクトの一環として、りんご農家の努力やこだわりを伝え、リンゴの魅力を発信するカフェ、「Café りんごのおうち」を2日間限定でオープンいたします。りんごという果物のことだけでなく、その作り手の顔が浮かぶカフェにしたい!という思いから「りんごのおうち」が誕生しました。 つきま...

  • 2022年度入学式における保護者会場の事前申し込みについて (3/22定員に達したため受付終了しました)

    保護者の皆さま &nbsp; このたびは、合格おめでとうございます。 2022年度入学式における保護者会場につきまして、京都府、大阪府、兵庫県においてまん延防止等重点措置の延長されている状況ですが、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、式典ごとに定員を設け、以下のとおり学舎内にLIVE配信を視聴いただく会場を用意いたします(入学式会場には入場いただけません)。 保護者会場(LIVE配信視聴会場)への参加を希望される方は、以下のフォームからお申し込みください。 定員超過により申し込みができなかった皆さまには、...

  • 第3回 刑務所と芸術研究会「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」【犯罪学研究センター協力】

    刑務所と芸術研究会(全3回の予定) 「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」 第3回 テーマ:「社会的意義:アートプロジェクトとしての“プリズン・アート”?」 日時:2021年10月9日(土)14:00〜16:00 形式:Zoomによるオンライン開催 ※要申込・参加無料 /定員:約200名 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:10月9日(土)正午まで 【企画概要】 2020年9月から2021年4月まで、アメリカのMoMA PS1という美術館において、展覧会「Marking Time: Art in the Age of Mass Incarceration(時を刻むとい...

  • 入試直前英語対策講座(LIVE配信)

    2024年度の入試説明と、一般選抜入試(後期日程)にむけて英語対策講座をライブ配信で実施します。 英語対策講座終了後にはチャットによる相談会も実施します。 <スケジュール> 視聴説明 18:30より 英語対策講座 18:40〜19:40 チャットによる英語&⼊試相談会 19:40〜20:00 イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 第4回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「セクシュアル・ハラスメントと報道ーー変えなければいけないものは何か」 登壇者:ジャーナリスト 林美子 モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 林美子 ジャーナリスト。1985年朝日新聞入社、経済部、社会部、特別報道部などに所属。震災と女性、アダルトビデオ出演被害などを取材。2016年早期...

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->