<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 浜井センター長がインターネットニュース番組「ビデオニュース」に出演しました
- 【こども教育学科】5月7日・14日 (水)こども教育学科 2年生の保育実技指導
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO!-吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO! -吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- ナイトミュージアム・ギャラリートークを開催【龍谷ミュージアム】
- 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/26)
- 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/5)
- 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考える
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
2018年度「ふれあい大学新聞」第2号を発行しました
第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を開催【犯罪学研究センター】
2018年4月24日、龍谷大学犯罪学研究センターは第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草学舎 至心館1階で開催し、約12名が参加しました。

今回の発表者であるDavid Brewster(犯罪学研究センター博士研究員、2007年〜2016年にカーディフ大学で犯罪学を専攻、2017年より犯罪学研究センター所属)は、現在「治療法学(Therapeutic Jurisprudence)」研究ユニットで、イギリスと日本の薬物政策の比較研究、そして日本の文化土壌での治療法学の目指すべき方向性について、様々な観点からの調査・研究を進めています。
今回の発表『日本における薬物乱用への方策と手法』では、「覚せい剤取締法 違反件数推移」「覚せい剤事犯者に関する矯正データ」「覚せい剤事犯者の刑務所再入所率」など近年のデータから、日本における薬物乱用と再犯率の高さが浮き彫りになりました。
『ダメ。ゼッタイ。』*1、『おかえり。』*2をキャッチコピーにしたポスターを目にしたことのある方も多いのでは?前者は「薬物乱用防止」を唱えるポスター、後者は「更生保護」の観点から犯罪や非行をした人の立ち直りを社会の中で見守り、地域の力で支えていく運動を唱えるポスターです。
*1(主唱/厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000167656.html
*2(主唱/法務省) http://www.kouseihogo-net.jp/okaeri/message/
こうしたポスターにも、日本における薬物政策の二重性が象徴的に表現されています。そして、近年の流れとして「治療と更生」から「治療と社会復帰による薬物乱用再発の防止」への広がり、薬物使用者とその家族をはじめとする依存症支援者のサポートも注目されています。
発表後半では、“フロントエンド(犯行確定前→犯行確定)”と“バックエンド(犯行確定後)”における社会的な対処の手法、多様な方策の在り方について紹介され、より広い視点での考察、意見交換が行われました。
「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。
今後もおおよそ月1回のペースで開催し、「龍谷・犯罪学」に関する活発な情報交換の場を設けていきます。
2018年度「ふれあい大学」同窓会
高大連携推進室 特別企画『繋がろう!宗門関係校等出身者(仮称)』参加者募集!
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
「おぼろ昆布」の文化的価値を創出をめざして、敦賀市との共同調査をスタート【地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)】
【本件のポイント】 ○ 龍谷大学は、2022年6月に敦賀市から共同研究を受託し、地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)の事業として、地域活性化に尽力する事を目標として調査を実施 ○ 敦賀市が国内シェア約8割を占めるというおぼろ昆布は、手すき昆布職人による透けるほど薄い絹のような昆布。職人の減少に伴う技の継承という現代課題への政策的取り組み ○ 「おぼろ昆布」の文化的価値創出にあたっては、政策学部学生らの若者の視点や発想を取り入れ、次世代につなぐストーリー創出をめざす 龍谷大学は、2022年6月に敦賀市か...
-
福知山のまちづくりを考える次世代交流ワークショップに龍大生がまちづくり仕掛人を目指し参画 <無作為抽出の福知山市民40人が参加>- 9月13日(金)~15日(日) 京都工芸繊維大学にて
【本件のポイント】 ・福知山市民と行政の協働の場(市民参加、市民協働)に、熟議※1の機会創出として「良い話し合いの場」をつくるため、龍谷大学・福知山公立大学の学生が福知山のまちづくりを考えるワークショップにスタッフとして参画 ・次世代交流ワークショップでは、熟議民主主義※1や、市民協働の意義を学んだ学生たちが、将来、主体的にまちづくりに関わることも期待(まちづくり仕掛人の養成) ・次世代交流ワークショップは、地域の役員・委員ではなく無作為抽出で福知山市内から選出された市民※2 40人が、立場や世代を超...
-
2018年度後期 特別研修講座「矯正・保護課程」受講者募集【申込受付中】
只今、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、2018年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の後期受講者を募集しています。 龍谷大学では、1977年に「矯正課程」(現在の「矯正・保護課程」)を開設して以来、延べ2万6千人を超える学生や、社会人が本課程で学び、その中から矯正職員や保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職・ボランティアが数多く誕生しています。課程が定める所定の要件を満たした本学学生には、「矯正・保護課程修了証明書」を卒業時...
-
国の農福連携支援制度を学ぶー農福連携プロジェクト受講生の近畿農政局訪問ー【社会共生実習】
社会学部の「社会共生実習(農福連携で地域をつなぐ―「地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて」)」(担当教員:坂本清彦 准教授)では、7月12日(金)に近畿農政局(京都市上京区)を訪れ、国(農林水産省)による農福連携支援制度についてお話を伺いました。 農福連携とは「農業と福祉が連携し、障害者の農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取組」(農福連携等推進ビジョン https://www.kantei.go.jp/jp/singi/nousui/dai25/siryou4-2.pdf)とされて...
-
日の沈むとこ ながめにいこうよ 星の王子さま サン=テグジュペリ
日の沈むとこ ながめにいこうよ (だって…… 悲しいときって 入り日が好きになるものだろ……) ※1 『星の王子さま』は1943年に、フランス人の飛行士であり小説家であったサン=テグジュペリという人が書いた小説です。 Ⅵ 王子さま,あなたは,はればれしない日々を送っておられたようだが,ぼくには,そのわけが,だんだんとわかってきました。ながいこと,あなたの気が晴れるのは,しずかな入り日のころだけだったのですね。 ●はればれしない日々 みなさんは、最近「はればれしない日々」を過ごしているなあ、と思う時ってありませんか?...
-
【犯罪学研究センター】Zoomで行う第21回CrimRC公開研究会(月例)
「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 今回は、報告前半で本学で研究活動をおこなってい大谷 彬矩氏による研究報告、研究後半でカーディフ大学(英国)への派遣学生*による報告を予定しています。 *龍谷大学 犯罪学研究センターは、カーディフ大学(英国)と協定を結び、犯罪学を中心とした大学院博士後期課程の学生と教員(研究者)...
-
大宮学舎140周年記念 文学部特別企画 「新出の藤原定家本『若紫』について」写本鑑定に携わった藤本孝一客員教授が講演
【本講演会のポイント】 ・龍谷大学大宮学舎は140周年を迎え、それを記念して冷泉家の古典籍調査等の中心人物であり、文化庁文化審議会専門委員としての経験を持つ藤本孝一客員教授(文学部)の講演会を開催 ・藤本客員教授は、10月に発見された第一級の史料といわれる源氏物語の第5帖「若紫」の写本鑑定に貢献 ・大宮学舎本館にて大宮図書館所蔵の「源氏物語」関連の貴重書等を展示 【概要】 藤原定家が書写した源氏物語は全54帖のうちの4帖が残るだけでした。ところが、冷泉家に持ち込まれた「若紫」巻1帖が定家書写本であると鑑定さ...
-
<入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:00~14:20 入試説明 14:30~15:30 英語必勝講座 15:40~16:40 国語・数学必勝講座 16:50~17:40 日本史・世界史必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。
-
第21回校友会賞、第32回龍谷賞贈呈式を11月7日(日)に挙行いたします。※YouTubeでライブ配信
11月7日(日)に第21回校友会賞、第32回龍谷賞贈呈式を挙行いたします。※YouTubeでライブ配信 →YouTubeチャンネルはこちら 11月7日(日)のホームカミングデーの日に、深草キャンパスにおいて校友会賞贈呈式と龍谷賞贈呈式を挙行いたします。 その模様は、校友会ホームページのYouTubeチャンネルでライブ配信しますので、ぜひご覧ください。 ★プログラム 11時~ 第21回校友会賞贈呈式 11時20分~ バトン・チアSPIRITSによる演技 11時30分~ 吹奏楽部による演奏 11時40分~ 第32回龍谷賞贈呈式 ※状況によって予定が変更となる場合があります...
-
えんたくリーダー養成講座(4日間、全10コマ)【犯罪学研究センター後援】
龍谷大学犯罪学研究センターは、下記イベントを後援します。 『えんたくリーダー養成講座(4日間、全10コマ)』 日程: 第1回 えんたくABCの基礎と体験 11月7日(土)13:00~16:15 :えんたくの基礎と体験① 90分2コマ 11月8日(日)10:30~16:15 :えんたくの基礎と体験② 90分3コマ 第2回 ファシリテーション(進行)の基礎と体験 12月12日(土)13:00~16:15 :進行の基礎と体験 90分2コマ 12月13日(日)10:30~16:15 :ロールプレイ 90分3コマ 概要: ATA-netでは、嗜癖・嗜虐行動からの回復の方法として人とのつながりを重...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます