テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2018年10月3日(水)農学部インターンシップ事後報告会を開催しました。
 農学部では、「食」や「農」に関わる実際の現場に触れることにより、実社会において直面する現実的な課題に気付くとともに、 自ら学ぶ学問と現実問題に関連を感じ、学修意欲の向上を目指す機会として、農学部インターンシップを開講しています。本授業は、2年次生以上が対象の科目で、自らのキャリアについて考える機会となり、今後の就職活動の参考になります。今年は2年生を中心に45名が参加し、前期には実習の心得を学ぶ事前学習を行い、 夏休み期間にそれぞれの実習先で1~2週間、インターンシップに行ってきました。報告会に向けて事後学習を行い、端的かつわかりやすい資料作成の指導を受けメンバーと協力をして、実際に作成に入りました。
 事後報告会では、実習先の企業・団体の方々をお招きして、「食」や「農」に関わる実際の現場で何を得て、何を学んだのか、インターンシップの集大成として発表を行いました。お世話になった実習先の企業・団体様を前にし、大変緊張した様子ではありましたが、実習中に自分たちが体験してきた学びや気づき、また今後の目標について発表することができました。発表終了後には、実習先の企業・団体様からのコメントをいただき、農家の方との繋がりの重要性さらには、仕事は仲間と協力をして行うものであること、懸命に取り組むことの大切さ等、社会人の心を学び、今後の自らのキャリアを考えるきっかけとなりました。
  報告会の後は、学生たちがご出席いただいた企業・団体様を囲んで懇談会を行い、ざっくばらんなお話を聞かせていただきました。

<学生コメント>
・お世話になった企業様が来て下さって、とても嬉しかった反面、とても緊張した。しかし、実習で学んだことを伝えることができて他とない経験ができた。
・農業現場を体で体験し、コミュニケーションがどれほど大切か理解できた。
・商品ができるまでの過程に携わり、消費者の手元に届くまでにたくさんの人が関わり、努力や愛情でできていることを学んだ。
・今後の進路において、今まで全く興味の無かった農家さんになるという選択肢が新たに加わった。










平成30年7月豪雨災害復興支援ボランティア報告会を、
瀬田キャンパスで9月21日(金)、
深草キャンパスで9月28日(金)のお昼休みに実施しました。

活動は8月10日(金)に行いました。
7月に被災されてから一ヶ月が経っていましたが、現地は水害の被害が生々しく残っていました。

がれきが山のように積まれた学校の運動場、延々と道路脇に積まれている土嚢やがれき、稲が青々となっていたであろう田んぼが一面どろで埋めつくされている様子を見て、想像を超える被害の大きさに、学生達は圧倒されていました。

ボランティア活動を通して、
実際に現地で被災状況に触れることで助け合うことの大切さを学んだこと、防災意識が高まったこと、被災されたご家族の方から被災時の状況を教えていただいたこと、私達の活動時に気配りもいただいたこと等を学生達が報告しました。
そして、最後に私達の活動に対して被災されたご家族から感謝されたことも報告しました。

災害はいつ、どこで、起こるかわかりません。
だからこそ、日頃からの備えが大切で、いざ、起こったら、みんなで助け合って乗りこえていこう、そんな思いを強くした報告会でした。

ボランティアに参加した多くの学生が
「学ぶことが多かった。これからもいろんなボランティアに参加していきたい」と言っていました。学生達にとって学ぶことの大きな活動であったと思います。


深草キャンパス報告会



瀬田キャンパス報告会


【本件のポイント】
・2018年8月から毎月1回空き店舗を活用した図書館を開設するとともに、関連イベントを開催中
・10月は京都競馬場の開催にあわせて、小学生を対象に商店街内の店舗を廻るクイズラリーを実施し、地域内外に商店街の存在をアピール

 龍谷大学政策学部井上芳恵ゼミナールでは、2017年より伏見区淀本町商店街で活動を展開しており、昨年は、商店街店主へのヒアリングや七夕まつり来場者へのアンケート調査を実施し、地域・商店街の現状や消費者のニーズなどを調査・研究してきました。
 その中で、鉄道高架事業にともなう駅舎の移動によって、空き店舗が増加する淀本町商店街への危機感や、図書館・本屋が周辺になく不便であるという地域住民の声を多く聞き、井上ゼミ生が空き店舗を活用して本を通じた商店街と地域の交流の場づくりを展開しています。
 これまでに、地域の皆様のご協力のもと約500冊もの絵本や児童書を寄付していただき、毎月図書館の開設とともに、関連イベントを開催しています。なお、本事業は京都市・(公財)大学コンソーシアム京都による平成30年度「学まちコラボ事業」の採択を受けて実施します。

「第3回淀本町商店街ふれあいライブラリー&淀本町商店街ダービー」概要

1.日  時 :2018(平成29)年10月6日(土) 10:00~16:00 
※クイズラリー 第1レース 11~12時、第2レース13~14時、第3レース14~15時

2.開催場所:ふれあいライブラリー・・元 タカラブネ(京都市伏見区淀本町174-46)
       クイズラリー・・・・・・・・・・淀本町商店街内

3.クイズラリー集合場所:ふれあいライブラリー(各レースの10分前に集合)

4.参 加 者:地域住民、クイズラリーは小学生対象(各レース先着20名)、
       龍谷大学政策学部井上ゼミ約10名

5.主  催 :龍谷大学政策学部井上ゼミ

6.協  力 :淀本町商店街(クイズラリー協力店舗9店舗)、
        JRA京都競馬場、京都市伏見区役所

7.内  容 :図書館では、3歳~小学校低学年程度の本の貸し出しを行うほか、簡易のカフェスペースを設けます。クイズラリーでは、子ども達が商店街内の店舗をまわってクイズに答え、時間や正解数を競い、京都競馬場オリジナルの景品をプレゼントします。

8.申込み先: ふれあいライブラリーは参加自由なので申し込み不要です。
淀本町商店街ダービー(クイズラリー)に参加希望の方はsyoutenaihan@gmail.comまで、氏名、電話番号、参加希望レースをご連絡ください。   

問い合わせ先・・・龍谷大学 政策学部教務課 担当:奥村・石倉 Tel 075-645-2285


農学部の島純教授が参加する理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター微生物材料開発室事業推進ユニットの共同研究グループが、バイオマス由来の発酵原料糖の主成分を成す2種類の糖から効率良く油脂を生産する新種の酵母を発見しました。
※詳細は理化学研究所HPをご参照ください。


農学部 島純教授


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 文学部歴史学科文化遺産学専攻シンポジウム「近代和風建築 蘆花浅水荘の魅力を考える」12月11日(土)Youtubeにてライブ配信【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 本学では、毎年、文化遺産学に関するテーマを設定し、話題に即した場において、文化遺産学や文化財保護に関する観点からのシンポジウムを開催しています。今回は、近代和風建築として有名な滋賀県大津市の重要文化財蘆花浅水荘の魅力をライブ中継を通じてオンラインで紹介します。当日は、その建築の特色や近代和風建築の位置づけなどを、現地から紹介します。 このシンポジウムは、文化遺産学専攻の学生が、文化遺産の意義を知り、文化遺産の保護と利活用の実際に触れる機会として、また、同専攻の学生が、シンポジウムの...

  • 講演会「移民の子どもたちの困難さと学校における支援―フィリピンにルーツを持つ子どもたちを中心に―」を開催(国際学部)

    7月13日(木)矢元貴美氏(上智大学アジア文化研究所共同研究所員)による講演会「移民の子どもたちの困難さと学校における支援―フィリピンにルーツを持つ子どもたちを中心に―」がおこなわれました。 矢元氏は、フィリピンにルーツを持つ子どもたちの教育について研究され、実際に兵庫県と大阪府の公立学校で日本語・フィリピン語・英語を用いてサポーターとして教育支援活動に携わられています。 講演では,日本に暮らす移民についての概要を説明された後、移民の子どもたちが教育の現場で直面するさまざまな困難を紹介してくださいま...

  • 【政策学部】2019年度学業優秀奨学金の授与式を実施

    2019年7月10日(水)、2019年度龍谷大学政策学部学業成績優秀奨学金授与式を行いました。 アカデミック・スカラシップ奨学金は、特に優秀な成績を修めた学生に対して給付される龍谷大学独自の給付奨学金です。今年度は2年生7名、3年生8名、4年生7名が採用されました。 京信榊田喜三記念育英会奨学金は、京都信用金庫関連の財団の給付式奨学金です。本学学生で、学業成績がトップレベルにあり、かつ人物面も品行方正・研究意欲旺盛な学生に、与えられる給付奨学金です。今年度は3年生1名が採用されました。 龍谷大学外国人(留学生)特別...

  • 実践真宗学研究科大学院進学ガイダンスの開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、学内推薦入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを5月8日に開催いたしました。教育理念・目的・教育課程(カリキュラム、臨床宗教師研修など)についての説明の他、入試概要説明、学内進学者を対象とした奨学金「大学院学内進学奨励給付奨学金」等について説明が行われ、受験を検討している学生は熱心に説明を聞いていました。 ガイダンスでは、実践真宗学研究科長の鍋島直樹先生より、実践真宗学研究科の特徴や実習(布教伝道実習、臨床実習、現地視察実習など)の内容について、詳細...

  • ReTACTION Radio #07 湖や川の水から、不思議な世界が見える。「環境DNA分析」とは(先端理工学部山中教授)【学長室(広報)】

    4/16に開設したReTACTION Radioの第7回分が配信されました。是非、ご聴取ください。 テーマ 湖や川の水から、不思議な世界が見える。「環境DNA分析」とは 出演者 山中裕樹教授/先端理工学部 https://open.spotify.com/episode/30iqbO4VqHZohbAcNaBm9u &nbsp; &nbsp; &nbsp; <トーク内容> 水を専門に分析する「環境DNA分析」/水中生物の多様性を調べる技術/従来の調査は魚を獲ったり水に潜ったり/環境DNA分析はコップ一杯の水で調査/ろ過した水から生物のDNAを抽出/DNAが水に混ざっているという考えこそが発見/DNA...

  • 【募集】2022年度ボランティア入門講座 参加のしかたはいろいろ!<動画公開と参加方法のお知らせ>

    「大学生活でボランティア活動を始めてみようかな」「ボランティアに興味はあるけど、どうしたらいいの?」と思っている、そんなあなたにおススメの講座です。 知っているつもりで実はよく知らない「ボランティアの基本」や「考え方」を学んで、ボランティアへの一歩を踏み出してみませんか?新しい自分に出会えるかもしれません。 &nbsp; &nbsp; 自分の時間や希望に合わせて、受講方法を選べます ★まずボランティアについての知識をつけたい人は&hellip; 『動画で学ぶ!ボランティアのキホン』の視聴だけでもOK! 動画...

  • 犯罪学研究センター公開研究会「グッドライフモデルに関する調査報告会」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、10月29日(金)に下記のオンライン研究会を開催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:開催当日17:00 龍谷大学犯罪学研究センター公開研究会 「グッドライフモデルに関する調査報告会」 〔日 時〕:2021年10月29日(金)18:00-19:30 〔内 容〕:企画の趣旨(10分)、報告(45分)、質疑応答(35分) 〔形 式〕リモート(Zoom)/定員200名 〔報 告〕相澤 育郎 助教(立正大学法学部, 犯罪学研究センター嘱託研究員) 【報告タイトル】 「日本におけるグッドライフモデル...

  • ライティングサポートセンター 2023年度 第1学期(前期)開室【4⽉17⽇ 〜 7⽉27⽇】

    4月17日(月)から、2023年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ライティングサポートセンターとは・・・? ライティングチューター(大学院生)が学部生のレポートの書き方等のサポートを行っています。 → レポートや卒業論文など、書くことにまつわる相談全般に対応します → そもそもレポートとは?、引用や参考文献とは?、資料が見つからない、書いたものが適切かを見てほしい、などの悩みに応じます → 答えを教えたり、押しつけたりするのではなく、みなさんの考えに沿ってサポートするところです <主...

  • 宮島勇也氏(パナソニック株式会社)「失敗から学ぶイノベーション -人生を豊かにする挑戦-」(アントレプレナーシップセミナー )

    本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする「価値創造力」や、他者の幸福に資することを考え行動するマインドを育むことを目的として、ビジネスや事業を学生が生み出す支援を続けています。今回、日本を代表するメーカー、パナソニック株式会社でイノベーションを推進する宮島勇也さんをお招きし、企業の枠を超えてイノベーションを生み出し続ける方法とマインドセットについてお話しいただきます。是非ご参加ください。 なお、本講演会は2024年度「社会起業家育成プログラム」の一環として開講します。 ま...

  • 入試説明会(浜松会場)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:30〜15:10 個別相談 15:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/l...

  • 第49回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】地域産業学の交流 【報 告】 木野 龍太郎 氏 福井県立大学 経済学部教授 「『福井経営モデル』の検討と福井の繊維産業」 上田 智久 氏 東京農業大学 生物産業学部准教授 「北海道・オホーツク地域の産業構造と地域企業」 資料の準備の都合がありますので参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->