テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

カナダ・バンクーバー短期留学オリエンテーションの様子


 カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者が集まり、6月13日(水)第1回オリエンテーションを開催しました。
今年度で13年目となるカナダ・バンクーバーへの短期研修に、国際文化学科22名の学生から申込みがありました。
 今年も2年次生を中心に、1年次から3年次の学生が参加します。留学はもとより海外渡航が初めての学生もいるため、緊張の表情が目立ちました。
同プログラムは3週間という短い期間ですが、異文化の環境において勉強や様々な経験ができることに感謝し、少しでも成長して帰国できるよう期待しています。

以下は2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者の様子です。


2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修参加者の様子



また、国際学部では国際文化学科対象のカナダ・バンクーバー短期語学研修以外にも、国際文化学科とグローバルスタディーズ学科対象のフィリピン・セブ短期語学研修も今年度夏休み期間に実施予定です。


2018年6月23日(土)に2018年度第1回国際学部キャリアフェアを開催しました。
キャリアフェアは、留学経験を活かした多様なキャリアを学生たち自身が考える機会として、2015年度国際学部開設時から開催しています。

今回は、「キャリアセンターによる就職・進路情報提供」と「国際文化学部卒業生による講演会」おこないました。
本学キャリアセンター職員からは、日本だけでも400万社以上ある法人、さらには海外も視野に入れた場合、無数にある選択肢から職を選択するにあたっては、準備をはじめることに早すぎるということはない、という点、留学、語学力をどのように就職活動においてアピールするのかという点を中心に、キャリア・プランニングに対する概要をお伝えしました。


さらに、国際文化学部卒業生である高井亮吉氏(2005年3月卒業、社会保険労務士法人フォーシーズン)、浦谷 倫佳氏(2015年3月卒業、武蔵エンジニアリング株式会社)をお招きし、現在の仕事と学生時代についてお話いただきました。

高井氏からは、ご自身の学生時代の就職活動経験から得た、準備の大切さ(本番で練習しない)という教訓をお話し頂くとともに、日本では「就職」ではなく「就社」になってしまっている現状を問題提起頂き、自分が選択する「職」に対するプロ意識を持つことの大切さを教えて頂きました。
また、浦谷氏からは、ご自身がどのようにB to B企業に目を向けていったのかという経験談を中心に、現状の学びや志向の枠にとらわれず、自身の可能性を広げることの重要性を教えて頂きました。

現在目の前の課題や学修が自身の将来に繋がることをしっかりと自覚し、何のために今があるのかを考える良い機会となったことでしょう。



6月19日(火)に「社会福祉原論」(担当:長上深雪教授)の講義内でゲストスピーカーの志賀信夫先生(長崎短期大学講師)が『貧困対策は何を目標にするものか』というタイトルで講演されました。テレビなどでしばしば耳にする”貧困問題”は個人の責任ではなく、社会全体の責任であり、その最大の原因は労働問題であることを強調されました。貧困問題への対応として近年注目されているのが、“子ども食堂”などの地域の活動ですが、こうした私たちにとっても身近な活動を例に挙げつつ、現状と課題についても説明されました。(子ども食堂:地域住民や自治体が主体となり子どもたちに無料または低料金で食事を提供するコミュニティの場)。受講したおよそ200名の学生は今日本で顕在化しつつある“貧困問題”について考える良い機会となりました。




短期大学部社会福祉学科の学生は、「基礎演習」(1年次)において年度はじめに資料検索の方法やレジュメの作成方法などを学んでいます。そして、その後、個々の学生が新聞の「社説」から興味・関心あるテーマを選んでレジュメを作成し、各ゼミで発表、討論などをしています。
このたび、この社会福祉学科の学修をさらに支援すべく、深草キャンパスの図書館で「コラボ企画『短大生が気になるトピック』展」と題した新コーナーを設けました!
このコーナーでは、各学生がとりあげた「社説」のテーマに関連する図書を選んで7月末まで展示しています。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「食×農」学びキャンパス2018を開催しました。

    7月15日(日) 本学大阪梅田キャンパスにおいて「食×農」学びキャンパスを実施しました。 本イベントは、農学系学部を持つ近畿地区の大学が一堂に会し、「食」や「農」の学びを高校生やその保護者などに伝えるため、龍谷大学農学部が幹事校となり開催しました。大学別にわかれた個別相談ブースや、食・農の分野の入試準備、就職事情についての講演の他、より深く食と農の学びの内容に触れる2つのイベントを実施しました。 本学農学部食料農業システム学科と、立命館大学食マネジメント学部がコラボレーションしたトークセッションでは...

  • 本学文学部生がe-スポーツプロ選手として活躍【文学部】

    &nbsp; 本学文学部3回生の前野 拓光さんが、NPB・KONAMI共催のプロ野球eスポーツリーグ「eBASEBALL プロスピAリーグ」でプロプレイヤーとして活躍しています。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 「eBASEBALLプロスピAリーグ」は、モバイルゲーム「プロ野球スピリッツA」を使用し、プロ野球12球団を代表する各球団3名、計36名のプロプレイヤーがセ・リーグとパ・リーグのeペナントレースを戦い抜き、日本一を目指します。 &nbsp; &nbsp; 福岡ソフトバンクホークスに所属されている前野さんは、昨年度チームの...

  • 【社会福祉学科】「国立療養所長島愛生園」に見学実習に行ってきました。

    「いのち」を考えるための実践的教育プログラムでもお世話になっている、岡山県にある長島愛生園に、伊藤・黒川・遅ゼミ合同で見学実習に行ってきました。 「邑久長島大橋」という決して大きくない橋を渡り、愛生園がある邑久長島に入りました。この橋が架かるまでの長い歴史やハンセン病に感染した方や家族が受けてきた偏見や差別について、その場で改めてお話を伺いました。 島内見学では、療養所への入り口となった収容桟橋や、クレゾール入りの消毒風呂に使われた浴槽の跡地などを実際に目にしながら、学芸員の田村さんから説明を...

  • 2024年度「経済学部 奨学生表彰式」を開催【経済学部】

    2024年7月17日(水)に、2024年度「経済学部 奨学生表彰式」を開催しました。 表彰の対象は、経済学部の「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」44名です。龍谷大学独自の給付型奨学金であり、特に優秀な成績を修めた学生に対して給付されるものです。 今年度は表彰に加え、昼食をとりながら表彰学生と学部長・学生生活主任が懇談会を行いました。学生が感じている本学の改善点や良いポイント等を意見交換し、大変有意義な表彰式になりました。

  • 「いまだからこそ」学生・教員・職員の『チーム政策』でつくろう・つたえよう 政策学部10周年 イメージ楽曲「ツナガル」+学部PV完成

    龍谷大学政策学部は2020年に政策学部設立10周年を迎えました。政策学部・政策学研究科10周年を記念し、政策学部イメージ楽曲「ツナガル」と、楽曲にあわせた学部プロモーションビデオ(以下、PV)「龍谷大学政策学部・政策学研究科10周年記念 プロモーションビデオ」を制作しました!! コロナ禍のいまだからこそ、『チーム政策※1』のつながりやここで学ぶ喜びと楽しさをPVで表現しようをテーマに、在校生・卒業生・教員・職員が出演、大学に関わりの深いクリエイター陣が制作を担いました。 <出演者・制作陣について> 出演者は...

  • <2023(令和5)年度修士課程入学者対象> 日本学生支援機構第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除制度」採用時返還免除内定候補者の申請について

    2023(令和5)年度に大学院修士課程への進学を希望する方を対象に日本学生支援機構大学院第一種奨学生「特に優れた業績による返還免除制度」採用時返還免除内定候補者の申請について、以下の通り受け付けます。 &nbsp; 1.制度 「特に優れた返還免除制度」とは 大学院で第一種奨学金の貸与を受けた学生で、貸与中期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度です。 これまでは、大学院の貸与終了時に募集し、大学院在籍期間での業績で判断するもの...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->