テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 この度は、2018年度東日本大震災復興支援ボランティアに多数のご応募ありがとうございました。
 今回は、定員を大幅に上回る応募をいただき、希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことを深くお詫び申し上げます。
 今回、残念な結果になってしまった皆さん、どうかこれからも被災された皆さんへの想いを忘れず、次の機会にご応募ください。また、キャンセル待ちも受け付けています。キャンセルが出た場合、キャンセル待ちを申込んだ方から優先的にご連絡させていただくことになります。
 募集説明会でもお話した通り、活動報告会も10月初旬に開催が予定されていますので、ぜひ、ご参加ください。
 選考結果は以下の通りです。必ず注意事項を熟読の上、選考結果を確認してください。

●注意事項 
【選考された方】
 7/6(金)12:00までに、必ず下記の内容のメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)をボランティア・NPO活動センター宛に送付してください。そのメールを受けて、7/6(金)の20:00までに必ずボランティア・NPO活動センターからの返信を送りますので、そちらも合わせてご確認ください。※確実に届いたかの確認をします。

○タイトル:「【第○回】東日本大震災復興支援ボランティア」と記載してください。
○内  容:「学籍番号」「氏名」「参加する」もしくは「参加しない」を記載してください。

*活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【選考に漏れた方】
 キャンセルが出た場合には、キャンセル待ちを表明された方から、順次ご連絡いたします。キャンセル待ちを希望する方は、7/9(月)12:00までに下記の内容のメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)をボランティア・NPO活動センター宛に送付してください。そのメールを受けて、7/9(月)の17:00までに必ずボランティア・NPO活動センターからの返信を送りますので、そちらも合わせてご確認ください。※確実に届いたかの確認をします。

○タイトル:「【第○回】東日本大震災キャンセル待ち」と記入してください。
○内  容:「学籍番号」「氏名」「【第○回】のキャンセル待ちを希望する」
      
 ★選考結果★ 
●【第1回】参加決定者  
L150486、L168016、L168017、E170252、E170280、J160179、 J170168、J180136、J180156
C150497、C160225、C170360、C170375、C170397、C170467、C180101、C180109、H170045
H170072、U150143、U150425、U160193、U168010、U180068、U180134、U180205、U180294
N170340、N180020、N180310

●【第2回】 
L150303、L150394、L150398、L150847、L160181、L160497、L160555、L170436、E170248
E170324、B160291、B160343、J170361、J170445、J180394、J180429、C170266、C180039
C180046、H150170、H150175、H160178、H180080、H180210、H180302、U150488、U180123
N180264、S180062、S180064
                               
                                     以 上


龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の在籍生ならびに、卒業生の制作した短編ドキュメンタリー作品が、福岡アジア美術館で開催される「福岡インディペンデント映画祭2018」(2018年9月6日-11日開催)において、応募作品158の中から第一次審査を通過し「入選」。招待作品として映画祭で上映されることが決定しました。

<上映日>
2018年9月6日
19:10〜 『すいとんとおにぎり。』
監督:沢田 瀬怜(制作時:コミュニティマネジメント学科4回生)
エグゼクティブプロデューサー:松本 章伸

19:15〜 『タヌキの里のヒミツ』
監督:川口 宗一郎
映像監督:山田 大貴
編集:川口 宗一郎・山田 大貴
(制作時:コミュニティマネジメント学科4年生)
エグゼクティブプロデューサー:松本 章伸

19:32〜 『亡き人への手紙〜流せない想い』
監督:関 隼斗
助監督:飛永 柊哉
(制作時:コミュニティマネジメント学科2年生)
エグゼクティブプロデューサー:松本 章伸

会場:福岡アジア美術館(http://faam.city.fukuoka.lg.jp)
福岡市博多区下川端町3−1リバレインセンタービル8階
(あじびホール)
一日券:1000円

上記の作品は、正課科目である「コミュニティマネジメント実習 上映会プロジェクト2017」において、1年間をかけて制作した短編ドキュメンタリー作品です。
 受講生はみなドキュメンタリー制作は初めての挑戦。日本国内の地域やコミュニティに内在する特色や課題を掘り起こし、企画立案を行い、学生自らの目線で見つめ、取材対象者と向き合いながら映像表現活動に挑戦した汗と涙の結晶です。


福岡インディペンデント映画祭2018





本学では、学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。
2018年度は、こども教育学科4名、社会福祉学科2名の学生が採用され、この度、表彰状授与式を行いました。
奨学生の方には、今後も、他の学生の模範となるよう、勉学により一層励んでいただきたいと思います。


こども教育学科授与式(6月27日)


社会福祉学科授与式(7月4日)


 2018年6月25日(月)、龍谷大学一般協定校であるマウントフッドコミュニティカレッジ(MHCC)から留学生10名が来られ、国際学部留学生受入プログラム(MHCC @ Ryukoku Summer study abroad program)がスタートしました。
 同プログラムは2013年度から行っており、今年で16年目となります。プログラム期間中、様々な行事や授業に国際学部生が学生ヘルパーとして参加しており、学内における貴重な国際交流の機会となっています。

プログラムは、同カレッジ引率教員による日本語・日本文化に関する授業はもとより、本学学生との会話クラス・フィールドトリップや本学学生の自宅へのホームスティなど、多彩な3週間です。

また、春期休業期間には、本学学生によるMHCCへの短期留学プログラムを企画しており、同カレッジとはインタラクティブな関係を構築しています。


2017年度MHCC留学したホームステイ先のホストマザーとの再会


Welcome Partyにおいて自己紹介


各グループに分かれて交流


アイスブレイクゲーム


カナダ・バンクーバー短期留学オリエンテーションの様子


 カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者が集まり、6月13日(水)第1回オリエンテーションを開催しました。
今年度で13年目となるカナダ・バンクーバーへの短期研修に、国際文化学科22名の学生から申込みがありました。
 今年も2年次生を中心に、1年次から3年次の学生が参加します。留学はもとより海外渡航が初めての学生もいるため、緊張の表情が目立ちました。
同プログラムは3週間という短い期間ですが、異文化の環境において勉強や様々な経験ができることに感謝し、少しでも成長して帰国できるよう期待しています。

以下は2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者の様子です。


2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修参加者の様子



また、国際学部では国際文化学科対象のカナダ・バンクーバー短期語学研修以外にも、国際文化学科とグローバルスタディーズ学科対象のフィリピン・セブ短期語学研修も今年度夏休み期間に実施予定です。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京都府立南陽高校SR科の夏季実習プログラムを実施【先端理工学部】

    8月3日(土)のオープンキャンパスに合わせて、京都府立南陽高校SR科1年生の数学・情報分野夏季実習プログラムを実施しました。数理・情報科学課程の高橋隆史准教授が授業を担当し、12名の受講生に対して「Pythonで画像処理&amp;顔検出 -カメラで撮った画像を加工してみよう-」という内容で、Python と OpenCV を利用した画像処理や顔認識を体験しました。 午前中は画像処理などの基本を学び、お昼休憩とオープンキャンパスの見学を挟んで、午後には受講者それぞれのアイデアで様々な顔認識・画像処理プログラムを作成しました。

  • 4/18 失われた食材 「姉川クラゲ」調査を実施 当該地域の農業や人びとの生活などを聞き姉川クラゲの歴史を探る

    【本件のポイント】 ・かつて姉川流域で食用とされていた「姉川クラゲ(イシクラゲ)」の実施調査を実施 ・生活改良普及員として活動されてきた稲垣氏に、どの地域で、どのようにして「姉川クラゲ(イシクラゲ)」が食べられていたかについて、聞き取り調査を行う ・農学部4学科をあげ、「姉川クラゲ(イシクラゲ)」を研究し、地域貢献に繋げていく 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、1期生が2017年後期から研究室に配属され、それと同時に4学科を横断する「姉川クラゲ(イシクラゲ)」研究プロジェクトを始動させました。 「姉川...

  • 赤ちゃんの虐待えん罪を検証するブックレットを刊行【犯罪学研究センター/法学部】

    犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット(代表:古川原明子・本学法学部教授)が関わるブックレットが、2023年4月18日に現代人文社より刊行されます。 秋田真志=古川原明子=笹倉香奈 編著『赤ちゃんの虐待えん罪 - SBS(揺さぶられっ子症候群)とAHT(虐待による頭部外傷)を検証する!』(現代人文社) http://www.genjin.jp/book/b624827.html SBSはShaken Baby Syndromeの略称で「揺さぶられっ子症候群」を示します。一方、AHTはAbusive Head Traumaの略称で「虐待による頭部外傷」を指します。赤ちゃんを揺さぶって虐待したというSBS/...

  • 10名の各学部代表学生が、課題に対する挑戦をプレゼンテーション 「You, Challenger Project」<3月7日(木)14:00~ 於:龍谷大学付属平安高校>

    【本件のポイント】 ・10学部の学生・教員が研究内容や、自分たちの挑戦する姿を高校生に向けてTED※形式の発表を実施 ・今年度は初の試みとして、付属平安高校の学生に向けて発表を実施 【本件の概要】 本学の全10学部の各代表学生10名が、自身の研究内容や学部の学びを背景に、未来に躍動する自分たちの挑戦を、付属平安高校の学生に向けてプレゼンテーションします。 このスペシャルイベント「You, Challenger Project」は、各学部(全10学部)から選出された学生が、エンターテインメント型の5分のプレゼンテーションを通じて、自分...

  • 【報告】2017年度 第1・2回東日本大震災復興支援ボランティア報告会を開催

    2017年度 第1・2回東日本大震災復興支援ボランティア報告会を深草、瀬田の両キャンパスで活動報告会を開催しました。 今年の夏は、第1回【8月12日(土)~8月16日(水)に実施】活動を行い、「雄勝湾灯籠流し」の活動をメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。第2回【9月7日(木)~10(日)に実施】活動として、「雄勝小・中学併設校の大運動会&おがつスポレクまつり」のお手伝いをメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。 その活動を報告するため、深草・瀬田...

  • 入試直前英語対策講座(LIVE配信)

    2024年度の入試説明と、一般選抜入試(後期日程)にむけて英語対策講座をライブ配信で実施します。 英語対策講座終了後にはチャットによる相談会も実施します。 <スケジュール> 視聴説明 18:30より 英語対策講座 18:40〜19:40 チャットによる英語&⼊試相談会 19:40〜20:00 イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記1月14日(金)開催のイベントに協力します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:1月12日(水)まで Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康 龍谷大学「みんなの健康啓発プロジェクト」では、1/14(金)に、婦人科医の藤田由布(ふじたゆう)さんをお招きして、講演会「Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康」をハイフレックス(対面・オンライン)で開催します。 龍谷大学「みんなの健康啓発プロジェクト」は、龍谷大学の男女学生...

  • 龍谷大学オンラインオープンキャンパス(法学部)「犯罪学とは何か?-ウィズ・コロナの時代の犯罪と刑罰-」

    犯罪学研究センター長の石塚伸一教授(本学法学部)が、龍谷大学オンラインオープンキャンパスで法学部の模擬授業を担当します。 Zoom開催・視聴無料。高校生のみなさん、ぜひふるってご参加ください。 龍谷大学オンラインオープンキャンパス(8/1法学部・模擬授業) 日時:2020年8月1日(土) 11:00-11:30 場所:Zoom(当イベントの専用アカウント) 担当:石塚伸一(本学法学部・犯罪学研究センター長) テーマ:「犯罪学とは何か?-ウィズ・コロナの時代の犯罪と刑罰-」 概要: 法学は人と人が社会で一緒に暮らすためにはどのような...

  • 第45回京都産業学研究会を開催します

    【 テーマ】 「地域産業としての古物商-京都における歴史的展開」 【報 告】 第一部 「地域経済史の中の古物商」 木村 健二 氏(下関市立大学 名誉教授) 第二部 「経営者の立場から見た京都の古物商」 川上 義晴 氏(アンティーク雑貨「しゃらく」店主) コーディネーター 李 洙任(経営学部教授・京都産業学センター常任委員) 【概 要】 近代日本経済史研究者である木村健二氏(下関市立大学名誉教授)をお招きし、木村氏が研究を進める古物商について、戦前戦時期の地域経済史・移民史の中に古物商を位置づける研究手法から京都に...

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」記念講演会(花園大学文学部教授 佐々木 閑 氏)【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:5月17日(日) 時 間:13時30分~15時00分 会 場:龍谷大学大宮学舎東黌301教室 講 師:佐々木 閑 氏(花園大学文学部教授) テーマ:「律蔵に説かれる出家者の衣食住」 ※事前申し込み必要/聴講無料/先着100名様 観覧券必要(観覧後の半券可) ・ 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」HP

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第8回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年3月5日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 発表者:上田光明<犯罪学研究センター嘱託研究員/同志社大学・高等研究教育機構・特定任用研究員(助教)> タイトル:「犯罪社会学・意識調査ユニットの研究進捗状況について」(仮称) >>関連記事:【犯罪学研究センター】犯罪社会学ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】意識調査ユニット 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】2018年...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->