テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

授賞式の様子(左:石川 沙希さん)


社会学部コミュニティマネジメント学科4回生の石川沙希さんは、2018年3月10~11日、大手前大学で開かれた「情報コミュニケーション学会」第15回全国大会で、研究奨励賞(学生最優秀発表)を受賞しました。
受賞した発表論題は「地域の自律に向けた広報的コミュニケーションの可能性」で、広島県福山市における病院と漁協の協働事例「鞆の浦わかめプロジェクト」を題材に、地域内でセクターの異なる主体がどのように信頼関係を築きうるかを論じました。石川さんが卒業研究の成果をまとめたものです。
石川さんの発表には、参加した大学教員の先生たちなどが大変高い関心を寄せ、数多くの質問やコメントが寄せられました。
また、堂々とした発表態度も高く評価されました。
龍谷大学社会学部では、全3学科で卒業研究/卒業論文を必修としています。全学年必修のゼミナールと有機的に組み合わせながら、きめ細かい研究指導を行っています。


情報コミュニケーション学会の様子はこちらをご覧ください。
http://www.cis.gr.jp/zenkoku.html#zenkoku15>>


 2018年2月17日(土)、亀岡市内で本学が立命館大学、京都学園大学とともに取り組む「亀岡カーボンマイナスプロジェクト」の成果発表会「『食×農×環境』つながる交流会in かめおか」を開催しました。本学からは「政策実践・探究演習」(担当教員:大石尚子准教授、受講生25名)として本プロジェクトに関わりました。当日は地域で連携、協力いただいている亀岡市役所や農家の方々、市民ら約40人が参加しました。
 第1部では地元で食、農、環境分野で活動するNPOや個人の方をゲストとして招聘し、取り組みの紹介、意見交流を行いました。地域には多くの資源があるのにうまく連携できていない現状があるなか、各主体の強みを活かし課題をフォローしあって解決していく糸口をつくることができました。
 第2部では3大学の学生による1年間の学びの成果発表を行いました。立命館大学と京都学園大学では、営農型太陽光発電所での農作物の育成状態の観察、分析に取り組みました。本学では、政策学的なアプローチによる、小学校での食農・環境教育実践、農家に寄り添ったクルベジの普及拡大、営農型太陽光発電所の拡大を目的としたバーベキューイベントの試行など、多彩な活動に取り組みました。
 参加者のコメントからは、外部から大学や学生が地域の課題解決に関わることの意義や課題が提起され、次年度以降に向けたプログラムの改善、大学間連携のあり方などに多くの示唆を得ることができました。

■リンク
大石 尚子准教授 紹介ページ
政策実践・探求演習紹介ページ
「『食×農×環境』つながる交流会in かめおか」face bookページ




【本件のポイント】
 ・重要文化財である大宮キャンパス本館、北黌、南黌や西本願寺境内の建築群と
  景観的調和を図るデザイン
 ・京都地域産材「みやこ杣木」を全面に使用した教室で講義から国際シンポジウムまで
  多様な利用形態に対応
 ・最先端の設備で文化財の実習や研究を行うことができる文化財科学室を設置

【本件の概要】
  龍谷大学大宮キャンパスにおいて、竣工後45年が経過し老朽化が進んでいた東黌
 を、新たに新校舎東黌として建設を進めてまいりました。この度、新東黌の完成
 に伴い、竣工式を3月19日(月)に執り行います。
  この新東黌は、2016年4月に設置になった、文学部歴史学科文化遺産学専攻の
 教学展開へ対応するとともに、大宮キャンパス全体における教育環境のさらなる
 充実を図るべく、講義室、演習室に加えて、学生個人やグループによる自主学習
 および語学学習に資する空間として、学習支援・コモンスペースも設置し、第5次
 長期計画の推進に資する設備として整備しております。

                        記

1.日   時  2018年3月19日(月) 10:30~

2.場   所  龍谷大学大宮キャンパス東黌
        (京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
         ※竣工式終了後に施設見学会をおこないます

3.建築内容
  ○工事明細
     鉄構造+鉄筋コンクリート造+鉄骨鉄筋コンクリート造 地上3階建
     延べ面積: 4,184.50㎡
     建築面積: 1,707.50㎡
  ○建設場所 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
  ○工事期間 2016年11月~2018年2月
  ○設計監理 株式会社日建設計
  ○施工   松井建設株式会社

                                               以 上


【企画趣旨】
「国際自己申告調査(International Self-Report Delinquency Study: ISRD)」は、統一した質問紙による自己申告調査を世界各国の中学生に対して実施し、その結果を比較しようとする意欲的な国際プロジェクトです。
 第1回調査(ISRD-1)は、13ヵ国が参加して、1992-1993年に実施され、第2回調査(ISRD-2)は、2005-2007年に31ヵ国の参加を得て、実施されました。最新の第3回調査(ISRD-3)は、2012年に開始され、2020年末に終了予定です。 参加国が35か国にまで拡大する中、これまで一度も参加してこなかった日本でも2017年9月にISRDJAPANチームが結成され、第3回調査への参加を目指しています。

 今回、ISRD中心メンバーであるDirk Enzmannハンブルグ大学教授をお招きし、ISRDの歴史や、各国のデータを使った分析結果についてお話しいただきます。(英語・逐次通訳あり)

【講師紹介】
ディルク・エンツマン 教授(Prof. Dr. Dirk Enzmann)
(ハンブルグ大学犯罪学部および同大学犯罪科学研究所)
国際自己申告非行調査(ISRD)の初期メンバーで、現在、ISRD-3運営委 員を務め、ISRDの技術部門の統括を行っている。
ヨーロッパにおける少年非行に関する著作、論文が多数ある。

詳細は→ 
https://www.jura.uni-hamburg.de/ueber-die-fakultaet/personenverzeichnis/enzmann-dirk.html (独・ハンブルグ大学HP)


【式次第】
14:00~15:30 ディルク・エンツマン教授ご講演
「(邦題)国際自己申告非行調査(ISRD)の歴史と比較犯罪学の展望」
「The History of ISRD (International Self Report Delinquency) studies
and The Future of Comparative Criminology」

15:30~16:00 参加者を交えてのディスカッション

 みなさまのご参加をお待ちしております。


ファイルを開く

※公開セミナーのちらしPDF(アクセスマップ付き)はこちらから。


3月13日、奈良育英高校(奈良県)にて、農学部サイエンスカフェ「チョコにまつわる甘くない話~生態学で貧困を救う~」を実施しました。
農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
今回は、カカオ豆の産地であるアフリカ農民の暮らしについて、農業経済の視点から坂梨健太講師(食料農業システム学科)が紹介するとともに、虫やカビで一瞬にしてカカオ畑が台無しになる事例をもとに、塩尻かおり講師(植物生命科学科)が生態学から病虫害の予防についてアプローチ。理系と文系の視点から、高校生にとって身近な「チョコレート」をテーマに、能動的に学ぶアクティブラーニング形式で実施しました。



高校生の感想
・チョコレートを出荷するまでにあたって、文系・理系のアイデアが必要なのが面白かった。
・チョコレートだけの話だと思いましたが、植物がどのように幼虫などから身を守るかという話とつながり、興味深かったです。
・アフリカの人達の生活など、見たことがなかったし、考えたこともなかったので、実際にアフリカで研究されている先生の話にとても興味が湧きました。何より楽しく学ぶことが出来ました。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 電子情報通信課程 教授 木村睦 が Japanese Journal of Applied Physics: 2020 Reviewer Award を受賞しました

    電子情報通信課程 教授 木村睦 が Japanese Journal of Applied Physics: 2020 Reviewer Award を受賞をしました。Japanese Journal of Applied Physics は、応用物理学会の国際論文誌で、国内において本分野で最も権威あるジャーナルです。投稿論文の審査に係る貢献が、正当で献身的であることが評価され、上記の受賞につながりました。 【関連リンク】 ■研究関連 Research map Japanese Journal of Applied Physics: 2020 Reviewer Awards ■学部関連 木村 睦教授の紹介 先端理工学部スペシャルサイト 電子情報通信課程

  • 2025年度新入生オリエンテーションを実施【法学部】

    法学部新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 2025年4月2日(水)国立京都国際会館において、2025(令和7)年度入学式が挙行され、461名の法学部生がご入学されました。 履修に関する説明会や、1年生前期に開講される「基礎演習」のクラス会が開催され、担当教員とクラスサポーターを中心に、新入生同士の交流を深めることを目的としたグループワークを行いました。 これからの4年間が実り多きものになりますように。

  • 2025年度中島国際財団留学生地域交流事業

    政策学部、国際学部、社会学部、文学部及び政策学研究科の留学生と日本人の学生から構成する24名は、政策学部の金紅実准教授の引率の下、2025年6月28日に滋賀県野洲市須原地区を訪問し、地域が取り組んでいる魚のゆりかご水田プロジェクトを体験しました。地元では無農薬水田における除草作業を体験し、行政担当者と「せせらぎの郷」地域住民団体による地元講義を受けました。琵琶湖の湖漁のゆりかごとして役割を果たす伝統農業のありがたさや、「食」「農」「自然環境」について考える良いきっかけになりました。 滋賀県野洲市須原地...

  • 研究者がわかりやすく解説する 龍谷大学文学部コモンズカフェを開催(一般参加無料)磨崖仏(まがいぶつ)は、まがい物?―知られざる古代日本磨崖仏の世界―

    ⽇ 時:2023 年12 ⽉ 19 ⽇(火)12:35~13:05 実施方法:オンライン実施 【本件のポイント】 ランチタイムに龍谷大学内外の研究者が、研究内容をわかりやすく解説するカフェイベント「文学部コモンズカフェ」を開催 第21回では、龍谷大学 文学部歴史学科文化遺産学専攻の神田 雅章 教授 が、「磨崖仏は、まがい物?―知られざる古代日本磨崖仏の世界―」をテーマに古代摩崖仏の知られざる実態にせまる 【本件の概要】 文学部コモンズカフェは、2018年の大宮キャンパス東黌にラーニングコモンズが設置されたことを契機として、学生や教員...

  • 「プロジェクトリサーチ」ポスターセッションをおこないます【先端理工学部】

    10月26日(土)、27日(日)13:00~16:00に瀬田キャンパスの龍谷祭において、3年次生が「プロジェクトリサーチ」で取り組んだ活動内容について、1号館エントランスにてポスターセッションを開催します。 龍谷祭に来られる方に活動内容をアピールしようと、ポスターだけでなくVR体験等もできるよう準備をすすめております。 ※10月26日(土)には、本学と産学地域連携基本協定を締結している滋賀県中小企業団体中央会が、ものづくり中小企業と先端理工学部との交流事業として、プロジェクトリサーチの優秀な取組に対し企業の視点から実...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->