テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3月9日(金)12:00~13:00、樹心館にて東日本大震災追悼法要が行われました。
 東日本大震災からはや7年。記憶は薄れつつありますが、このような法要の場であらためて、被災者の方々に思いを馳せることができました。
道元先生のお話のあと、学生スタッフの加藤翔汰さん(農学部2回生)が、昨年の福島スタディツアーで見て感じたことを伝えました。
さらに、今年の福島スタディツアーに参加した学生から聞いたことをもとに、現在の様子も伝えてくれました。壊れたままの家がまだまだ数多く残され、一年前と比べてほとんど変わっていないこと、田んぼにソーラーパネルが海のように設置されていたことなど。
福島のことを知れば知るほど腑に落ちないことが多いけれど、今自分たちにできることは、被災地のことを忘れずに思い続けること。福島に対する差別を見かけたら止める存在でありたいと語りました。

加藤さんは、追悼法要のあと、
「とても緊張したけれど、いい経験だった。学びにつながった」と、ほっとした表情でした。

【展示】樹心館ロビーでは、3月8日(木)~4月2日(月)の間、8月、9月の宮城県石巻市でのボランティア活動、2月の福島スタディツアーの活動報告展示を行いました。
7年前の発災直後の活動報告資料が見つかりましたので、合わせて展示しました。当時の学生スタッフたちの手作り報告で、がれき撤去や硯石磨きの様子が記録されていました。


福島での経験、見て感じたことを語りました


ロビーでの展示風景


来場者に在学生が丁寧に説明

2018年3月25日(日)、深草キャンパスで、春のオープンキャンパスが開催されました。この日は天候にも恵まれ、春らしい暖かな陽気の中、全学で2,241名、理工学部ブースには229名の来場者にお越しいただきました。

理工学部では、「理工学部紹介」「在学生による学科紹介(ポスター展示説明)」を開催。
「理工学部紹介」では、教員が理工学部の学びの特徴を説明。2回実施合計81名の来場者にお越しいただきました。
また、「在学生による学科紹介」では、6つの学科の在学生が、展示ポスターを説明する形で各学科の特徴を紹介。学びの内容はもちろん、学生生活についての”先輩”からのアドバイスも聞くことができ、来場された方は、じっくりと相談をされていました。

2018年度は、この後も、8月4日(土)、5日(日)、25日(土)、26日(日)、9月30日(日)にオープンキャンパスが開催され、いくつかの日程では「研究室公開」も同時開催する予定です。
是非、ご来場いただき、龍谷大学理工学部での学びを体感してください。


在学生による学科紹介。ひっきりなしに、来場者にお越しいただきました。


理工学部紹介の様子


2月23日に真言宗醍醐派醍醐山醍醐寺にて五大力さん(五大力本尊仁王会)が開かれている境内で、コミュニティマネジメント特論の受講生、OB・OG達によって五大力さん限定の「五大力カフェ」がオープンしました。
このカフェは昨年度の受講生が醍醐寺の僧侶と話すことができるカフェを作ることで、仏像や建築物だけでなく人をも好きになってもらい醍醐寺の新たな魅力を発信したいという思いから企画したもので、昨年度も五大力さんの日にオープンしていました。
今年度も、昨年度の思いを大切にしながら醍醐寺のご協力により学生たちが「五大力カフェ」を開くことができました。
当日のカフェは、たくさんの方に来ていただき大盛況でした。
また来てくださった方に本授業の説明や受講生の感想が書かれた冊子を用いながら、学生が積極的に話しかけたことで、自分たちの思いを伝えるだけでなく、たくさんの方の醍醐寺に対する思いを聞くこともできました。
なお、コミュニティマネジメント特論とは京都世界遺産PBL科目の1つであり、龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の提供科目です。
醍醐寺と学生が協力して課題を発見し、お互いに共有しあいながら、その解決策を考えます。
記事制作:社会学部広報学生班


僧侶の方とお話しする様子


メンバーの集合写真


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 地域連携教育フォーラム「グローバルな視点でローカルに生きる 若者と企業をつなぐ実践的な学び」を開催<2/10(金) 対面・オンラインのハイブリッド開催>

    【本件のポイント】 &nbsp;&ldquo;若者と企業&rdquo;をテーマに、地域課題解決にコミットする大学のあり方を探る 高校生や大学生の課題解決能力を育む最新の教育プログラムを紹介 4人のゲストを迎え、講演会とトークセッションを開催 【本件の概要】 龍谷大学政策学部・地域協働総合センターでは、2023年2月10日(金)に地域連携教育フォーラムを開催します。今回は大学(若者)と企業の連携に焦点をあて、高校生や大学生が学ぶアクティブラーニングの最先端の取り組みを紹介します。教育プログラムを通して、大学が地域課...

  • 「いのち」を考えるための実践的教育プログラム -アイリンブループロジェクト- 6日(土) 15:00~16:30  深草キャンパス

    【本件のポイント】 ・東日本大震災で亡くなった園児 佐藤愛梨ちゃんの名前がつけられたフランス菊を育てながら「いのち」について学ぶプロジェクト「アイリンブループロジェクト」に短期大学部の学生が参加 ・プロジェクトの代表と、副代表であり愛梨ちゃんの母親の佐藤美香氏を招聘し講演会を実施 【本件の概要】 東日本大震災において、安全であるはずの高台の幼稚園に発災直後いた園児が幼稚園バス乗車中に津波に巻き込まれて亡くなるという悲しい出来事がありました。その幼稚園に通っていた佐藤愛梨ちゃん(当時6歳)や園児が亡...

  • 龍大生が企画・運営する展覧会 十二月展「幻 ―架空の生き物に込めた人々の想い―」を龍谷ミュージアムで開催

    開催期間:2024年12月4日(水)~&nbsp;12月7日(土)10:00~17:00 &nbsp; 【本件のポイント】 龍谷大学文学部の学生が博物館実習において企画・運営の一切を担い、学芸員の実務を実践する展覧会「十二月展」を龍谷ミュージアムで開催 45回目を迎える今年の展覧会では「幻 ―架空の生き物に込めた人々の想い―」をテーマにさまざまな架空の生き物とその伝説について、当時の人々がどのように考えていたのかを架空の生き物が成立する場と結び付けて解き明かす &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学文学部の博物館実習の受講生が...

  • 体験型 薬物乱用防止対策推進事業(模擬裁判)を開催【犯罪学研究センター共催】

    2020年8月6日、龍谷大学犯罪学研究センターは深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、「京都府 体験型薬物乱用防止学習(模擬裁判)」を共催しました。 今回の模擬裁判は、違法薬物を使用したことで検挙され、裁判になったというシナリオから、違法薬物を使用することのリスク、さらに模擬裁判の中で取り締まり現場や薬物依存治療の現場の状況等を聞くことにより、薬物乱用の実態について理解し、高校生たちが自らの判断で違法薬物を使用しないと決意できることを目的としています。 今回のイベントは、午前の部・午後の部に分かれて行...

  • 第6回 ビジネス・ミーティング(オンライン開催)のお知らせ

    経済学部を卒業した校友で組織する経済学部同窓会から以下のお知らせが届いていますので、紹介いたします。 〇経済学部生のみなさんへ 私たち経済学部同窓会では、経済学部を卒業した校友で組織するでは、皆さんのキャリアアップのため、様々な取り組みを行っており、今回は11月3日におこなわれる以下の催しをご紹介させていただきます。著名な山口氏の講演が無料で聴講できますので、ふるってご参加ください。貴殿への新たな気づきに繋がること間違いありません。 〇校友の皆様へ 弊会では校友の横のつながりを持ってもらうため、...

  • 京阪電車「龍谷大前深草」駅誕生 記念式典および、記念の地域交流イベントを開催

    ・記念式典には、京都市長 門川大作様、京都市会議長 山本恵一様、京阪電気鉄道株式会社 社長 中野道夫様、龍谷大学 学長 入澤崇が登壇 ・学生が地域の魅力を発信することを目的に取り組んできた学生プロジェクト「深草・稲荷まちあるきマップ」を公開 ・記念イベント「龍谷マルシェ」を開催 学校法人龍谷大学 (本部:京都市伏見区、学長:入澤 崇)と、京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:中野道夫)は、京阪電車「龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)」駅の誕生を記念して、10月1日(火)早朝7:00から記念式...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入りま...

  • タイ人留学生とクッキングしながら国際交流

    ~~★Global Kitchen on Seta Campus★~~ Global Lounge &amp; Kitchen(GLK)で料理をしながら国際交流 第1弾! タイ人留学生とクッキングをしながら、タイ語、英語、日本語で交流しませんか。 「グローバルパスポート」のスタンプも貯まります。気軽に参加してください♪ 外国人の友達を作る絶好のチャンスです!一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 【持参物】 エプロン、飲み物(自分用) 【予約方法】 添付のPDFにあるQRコードを読み取っていただき、予約してください。 【募集人数】 20名(先着順)

  • 2023年度「龍谷ICT教育 学長賞」公開審査会

    ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員や学生の学修意欲向上に努めている教職員を対象として優れた取組を称賛するための制度として創設された「龍谷ICT教育賞」。2023年度は、3組の取組が「龍谷ICT教育賞」を受賞しました。 (参考URL: https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14014.html ) このたび、これらの取組についてプレゼンテーションを行っていただき、その中から「龍谷ICT教育 学長賞」を選出するための公開審査会を開催いたします。ICTを活用した教育効果の向上をはかる実践的な取り組みを学内共有する機会...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※本学独自開催

  • 花まつり(宗教局主催)

    お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。 是非みなさんご参加ください! ◆開催日時◆ 4月1日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 4月2日(土)9:00~16:00 瀬田学舎 樹心館前 4月8日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 ◆開催内容◆ 灌仏 念珠作り お練り※1日、2日のみ お手紙プロジェクト※1日、2日のみ 灌仏会※1日のみ ★宗教局所属サー...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->