<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 読売新聞「大学SELECTION」にハッカソンの取組が掲載
- 文学散歩を実施(日本語日本文学科)【文学部】
- 芥川龍之介『藪の中』を題材に食い違う供述を考察。オンライン高校生文学模擬裁判交流大会を開廷
- 2025(令和7)年台風第8号に伴う災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ
- 「学生とプロによる民事模擬裁判」を開催【法学部】
- 実践真宗学研究科進学ガイダンスの様子を公開します
- 【Academic Doors】自然災害などの危機から地域がしなやかで迅速に回復するために、 防災教育や学びの伝承に取り組む。【石原 凌河・政策学部准教授】
- 第11回「煩悩とクリエイティビティ」オンデマンド配信開始!
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 読売新聞「大学SELECTION」にハッカソンの取組が掲載NEW
- ニュース 文学散歩を実施(日本語日本文学科)【文学部】NEW
- ニュース 芥川龍之介『藪の中』を題材に食い違う供述を考察。オンライン高校生文学模擬裁判交流大会を開廷NEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
硬式野球部新監督に杉森 実氏(経済学部卒)が就任
2018年3月1日より本学硬式野球部新監督として、本学OBの杉森 実(すぎもり みのる)氏が就任することに伴い、2/28(水)に記者会見を実施しました。
杉森新監督は、
「これまで銀行員として培ってきた経験を、学生達に還元したい。」
と力強く語りました。
続けて、
「勝負の世界なので競技実績に注目されることが多いと思うが、チームを強くするには、まずは選手ひとりひとりが人間的に成長しなければならない。選手の発言、行動に常に目を向けて接したい。また、大学卒業後も競技を続けることができる人は一握りであり、一人の大人として社会に出る時が必ずやってくる。その時に、どのような舞台でも周りの人から信頼される人間になって欲しい。これからチーム一丸となり戦いたい。」
と抱負を述べました。
新体制となりますが、チーム一丸となって先ずは春のリーグ戦に挑みます。
今後も本学硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。
【プロフィール】
○氏 名: 杉森 実(すぎもり みのる)
○主な経歴
<学歴・職歴>
1988年 3月 龍谷大学経済学部経済学科卒業
1988年 4月 大和銀行入行
2003年 3月 合併により、りそな銀行に改名
2009年10月~2012年 6月 りそな銀行西やまと支店 支店長
2016年10月 東洋テック株式会社に出向。営業本部グループ営業戦略部副部長
2017年 5月 組織改正により、営業本部営業統括部次長兼グループ営業推進課長
2017年10月 東洋テック株式会社に転籍
<競技歴>
・1984年 4月~1988年 3月 龍谷大学硬式野球部二塁手としてプレー
・1985年 4月~ 5月 関西六大学野球春季リーグ戦優勝
・1985年 6月 第34回全日本大学野球選手権大会出場、ベスト8
・1985年 9月~10月 関西六大学野球秋季リーグ戦ベストナイン受賞
・1986年 4月~ 5月 関西六大学野球春季リーグ戦ベストナイン受賞
・1986年 6月 日米大学野球全日本代表チーム第一次候補選手に選抜
・1986年 9月~10月 関西六大学野球秋季リーグ戦優勝
・1986年11月 龍谷大学硬式野球部主将に任命
・1987年 4月~ 5月 関西六大学野球春季リーグ戦ベストナイン受賞
・1987年 9月~10月 関西六大学野球秋季リーグ戦優勝 通算102安打
・1988年 4月~1991年 9月 大和銀行選手(二塁手)として社会人野球でプレー
・1998年10月~1999年 9月 大和銀行コーチとして指導(廃部により終了)
(龍谷大学硬式野球部について)
1913年創部。関西六大学野球連盟所属。優勝回数は歴代最多の通算29回(旧リーグでの優勝1回含む)。関西六大学野球初優勝は1985年。全日本大学野球選手権大会には通算17回出場し、最高成績は全国ベスト4。

3月1日より就任する杉森新監督

抱負を語る杉森新監督
平成29年度新エネ大賞受賞式(2/14)及び受賞者プレゼンテーション(2/15)参加【地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)】
杉森 実 氏(本学OB)が硬式野球部監督に就任(2018年3月1日~)
【本件のポイント】
・杉森 実(すぎもり みのる)氏が硬式野球部監督に就任
・新体制のもと、学生の技術力の向上のみならず、卒業後にも社会で活躍できる人材育成に取り組む
【本件の概要】
この度、龍谷大学硬式野球部の新監督に、本学経済学部OBである杉森実(すぎもり みのる)氏(52歳)が就任いたしました。
杉森氏は本学経済学部卒業生(1988年3月卒)で、学生時代においては本学硬式野球部主将を務め、卒業後に所属した大和銀行において社会人野球の選手・コーチの経験を有しています。
また、銀行においては支店長を務めるなど社会人としての豊富な人材育成の経験を有していることから、「課外活動は、忍耐力・協調性・決断力・適応力・行動力・リーダーシップなどを育成する教育的機会である」とする本学の課外活動に対する共通認識のもと、学生の技術力の向上のみならず、社会で活躍できる人材育成を行うことができる人物です。
引き続き、新体制となる本学硬式野球部へのご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
【硬式野球部新監督プロフィール】
○氏 名: 杉森 実(すぎもり みのる)
○生年月日: 1965年8月22日(52歳)
○主な経歴
<学歴・職歴>
1984年 3月 上宮高等学校(大阪府)卒業
1984年 4月 龍谷大学経済学部経済学科入学
1988年 3月 龍谷大学経済学部経済学科卒業
1988年 4月 大和銀行入行
2003年 3月 合併により、りそな銀行に改名
2009年10月~2012年 6月 りそな銀行西やまと支店 支店長(当時の呼称:支店統括部長)
2016年10月 東洋テック株式会社に出向。営業本部グループ営業戦略部副部長
2017年 5月 組織改正により、営業本部営業統括部次長兼グループ営業推進課長
2017年10月 東洋テック株式会社に転籍
<競技歴>
・1984年 4月~1988年 3月 龍谷大学硬式野球部二塁手としてプレー
・1985年 4月~ 5月 関西六大学野球春季リーグ戦優勝
・1985年 6月 第34回全日本大学野球選手権大会出場、ベスト8
・1985年 9月~10月 関西六大学野球秋季リーグ戦ベストナイン受賞
・1986年 4月~ 5月 関西六大学野球春季リーグ戦ベストナイン受賞
・1986年 6月 日米大学野球全日本代表チーム第一次候補選手に選抜
・1986年 9月~10月 関西六大学野球秋季リーグ戦優勝
・1986年11月 龍谷大学硬式野球部主将に任命
・1987年 4月~ 5月 関西六大学野球春季リーグ戦ベストナイン受賞
・1987年 9月~10月 関西六大学野球秋季リーグ戦優勝 通算102安打(関西六大学野球連盟歴代7位)
・1988年 4月~1991年 9月 大和銀行選手(二塁手)として社会人野球でプレー
・1998年10月~1999年 9月 大和銀行コーチとして指導(廃部により終了)
【龍谷大学硬式野球部について】
1913年創部。関西六大学野球連盟所属。優勝回数は歴代最多の通算29回(旧リーグでの優勝1回含む)。関西六大学野球初優勝は1985年。全日本大学野球選手権大会には通算17回出場し、最高成績は全国ベスト4。
問い合わせ先 : 学長室(広報)今井 Tel 075-645-7882
龍谷大学と京都信用保証協会が括連携協定を締結 3/5(月) 10:00~11:00 京都ブライトンホテルにて
【本件のポイント】
・龍谷大学と京都信用保証協会が包括連携協定を締結するにあたり、協定締結式を開催
・協定の締結により、相互講師派遣、人的交流等を活発に行い、活力ある地域づくりを推進
【本件の概要】
龍谷大学は、京都信用保証協会と連携協定を締結することとなりました。本学及び信用保証協会が有する資源を活用し、相互に連携することで、京都府下の地域の創生・発展に寄与するため、協定を締結致します。つきましては、下記のとおり包括連携協定締結式を開催しますので、是非取材いただきますようお願いいたします。
なお、京都信用保証協会は、本学の他、京都府立大学と京都産業大学とも同様に包括連携協定を締結しますので、締結式は合同で行われます。
この包括連携協定の締結により、相互講師派遣、人的交流や知見の向上、中小企業への経営支援、地域社会における実践的な人材育成等により、活力ある地域づくりを推進して参ります。
1.日時:2017年3月5日(月) 10時00分~11時00分
2.場所:京都ブライトンホテル 地下1階「英」の間
3.出席者:
・龍谷大学 学長 入澤 崇 (いりさわ たかし)
・京都府立大学 学長 築山 崇(つきやま たかし)氏
・京都産業大学 学長 大城 光正(おおしろ てるまさ)氏
・京都信用保証協会 理事長 麻生 純(あそう じゅん)氏
問い合わせ先 : 龍谷エクステンションセンター 世雄(せお) Tel 075-645-2098
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2022年9月の法要・行事のご案内 行事・法要はインターネットのYoutube「ryukoku-shukyobu」チャンネルでも配信を予定しています。 https://www.youtube.com/c/ryukokushukyobu ■朝の勤行再開 深草学舎:9月9日(金)~ 大宮・瀬田学舎:9月20日(火)~ ■9月21日(水) 12:15~13:15 ご生誕法要 「アジアの多様性を楽しむ」 講師 藤田 悟 社会学部教授 場所 瀬田学舎 樹心館(ライブ配信あり) https://youtu.be/0lsYwJRQ-Bc ◆オンライン配信について◆ Youtubeのチャンネル「ryukoku-shukyobu」にてLIVE配信します。 https://www.youtube.com...
-
「防災に対しての意識を高める」ことを目指し、学生スタッフの「防災チーム」が、防災について気軽に考えたり取り組める機会をつくりたいと「非常食ボラカフェ」を企画しました。 ①非常食の試食 ②減災クイズ ③能登の現状についての報告(実際に能登でボランティア活動をしている学生) ④これから自分達にもできる防災 をテーマにディスカッション等を行いました。 日 時:2025年7月11日(金)16:00~17:30 場 所:深草キャンパス カフェ& 参加者:14名 ★参加者の声★ ・知らなかった自分たちのための...
-
【参加者募集】ボランティア体験 Ryuボラ! ~一緒にボランティアしませんか?~【ボランティア・NPO活動センター】
ボランティア体験 Ryuボラ!って? ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。 ・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して8体験程度実施予定です。(各回要申込) ・龍谷大学関係者(学生・教職員など)と一緒に行動するので、安心して活動できます。 現在下記の Ryuボラ!の募集は終了しました。 参加要件: 以下①②③すべてを満たすこと ① 龍谷大学 学部生、短期大学部生、大学院生、教職員であること &nb...
-
ReTACTION Radio #2-32 ロボットを「使う側」の心理研究。それは正に利他の精神(先端理工学部 野村教授)
ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。 テーマ ロボットを「使う側」の心理研究。それは正に利他の精神 出演者 野村竜也/先端理工学部教授 https://open.spotify.com/episode/6KyvJHmJPDrPHSHmX7lq6n <トーク内容> 子供の頃は落ち着きがなかった/でも好奇心は人一倍/野山や田んぼで虫を捕まえる/漫画もたくさん読んだ/勉強では数学に興味/高校数学と大学数学の違いにカルチャーショック/高校までは問題を解く/大学数学(数学科)は数学...
-
2024年7月19日(金)に親和会学業優秀者表彰制度による「学部教育賞」の表彰式を開催しました。 親和会学業優秀者表彰制度「学部教育賞」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対して、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、2016年度に創設されたものです。 今年度は、國重裕ゼミ所属の佐々木萌さんが国際関係コース学業優秀者として、「学部教育賞」を受賞されました。 表彰式では、国際関係コース運営委員長の佐藤和弘教授から表彰状と賞金が手渡されました。 表彰式には、國...
-
2024高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型)in Okayama【犯罪学研究センター後援】
犯罪学研究センターの法教育ユニット長である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育ユニットの活動として、2024年3月23日(土)に<2024高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型)in Okayama>を開催します。 後援を務める当センターでは、文学模擬裁判の傍聴人(観覧者)を募集しています。ぜひふるってご参加ください。 ※申し込み締め切り:3月22日(金)正午まで 【→お申込みフォーム(googleフォーム)】 2024高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型)in Okayama 1 内容 小説をもとに作成された教材で模擬裁判を行う「...
-
2019年度第2回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】
龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。 今回は、龍谷大学社研プロジェクト「未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究~4大逆事件関連記録の発見を端緒として~」をメイン報告とします。 また、「法教育フェスタ2019」についても進捗状況等を報告する予定です。 --------------------------------------------- 2019年度第2回 龍谷大学法情報研究会 日 時:2019年7月31日(水)18:00~20:30 ※終了後、懇親会を企画しております 場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】 テーマ: ...
-
LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
ワークショップ:『「いきもの」のポストカードを作ろう』を開催【龍谷ミュージアム】
開催日:3月3日(日) 時 間:【午前の部】10時30分~11時00分 【午後の部】14時00分~14時30分 ※各回、同じ内容です。 定 員:各回先着8名(保護者を除く) 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 備 考:このワークショップは、未就学児~小学校低学年の方の参加を想定しています。 保護者の方が付き添い、ご参加ください。 ※申込み必要/参加無料。 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展3 ◆ 申込フォーム ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます