テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 経営学部藤岡ゼミ(マーケティング専攻)3回生15人は、農学連携みかんプロジェクトの一環として2017年9月7日(木)から11日(日)の4日間、愛媛県宇和島市を訪ねました。農学連携みかんプロジェクトは、みかん生産地である和歌山県や愛媛県の農業生産法人や若手柑橘農家と連携し、商品開発やワークショップ、販売イベントなどの企画運営を行い、みかんをはじめとする柑橘類の魅力発信と市場活性化を図るプロジェクトです。
 今年の合宿では、JA愛媛や県内のアンテナショップなどを訪ねたほか、プロジェクトにご協力いただくみかん農家を訪問し、摘果作業や施肥作業なども体験させていただきました。
 後期が始まる9月下旬からは、前期の調査研究や合宿での学びをもとに、こどもを対象に柑橘の魅力発信イベントを行う「Hello!みかんプロジェクト」を始動させていきます。







経済学部では、2017年10月11日(水)に、2017年度第1回TOEIC-IP試験の成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。


【受賞者】
  別府 幹太さん(国際経済学科3年)


表彰は10月11日(水)の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、伊達浩憲経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。

伊達学部長やゼミ担当の神谷先生より激励の言葉があり、表彰を受けた別府さんからは、「学びは終わりのないものであるため、引き続き精進していきたい」と力強い言葉が述べられました。

経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。






江戸時代から400年続く大津祭(国指定重要無形民俗文化財)、宵宮:10月7日(土)、本祭:8日(日)が行われました。両日合わせて延べ42名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事を盛り上げました。

○事前交流会
日 時:9月11日(月)15:30~17:00

〇曳き手説明会
日 時:9月24日(日)14:00~16:00

○巡行サポーター説明会、まち歩き、曳き初め
日 時:10月1日(日)10:00~16:00

〇宵宮
日 時:10月7日(土)16:00~21:30
内 容:大津祭スタンプテーリングのブース手伝い
    
〇本祭
日 時:10月8日(日)7:00~19:00
内 容:猩々山、西王母山、孔明祈水山の綱曳き
    曳山巡行ルートの安全管理
    神輿巡行ルートの安全管理         
 
 豪華絢爛な13基の曳山が巡行。鉦や太鼓の音が旧大津市街に響き、観光客がお囃子を聞きながらからくりやちまきまきを楽しむ中、学生たちは、13基ある山のうち3つの山の曳き手として、巡行サポーターとして、活躍しました。
熱中症が心配なほど暑い一日でしたが、学生たちはとてもいい表情で、最後まで伝統の重みを感じつつ祭りを盛り上げていました。巡行のあとは、大津祭曳山展示館の会議室をお借りして、振り返りの会を行いました。
 
【参加した学生の声】
・また来年も山を曳きたい。
・4年続けて山を曳いた。卒業してもまたぜひ参加したい。
・午前の巡行が遅れていたので、お昼休憩時間が10分しかなくて大変だった。
・ずっと立ちっぱなしで足がぱんぱんになったが、とてもいい経験になった。
・歴史ある祭りでこんな楽しい思いをしたのは初めてかも。特に午後からの盛り上がり方がすごくて、一体感が素晴らしかった。
・大津祭の楽しい雰囲気を体全体で感じることができた。市民の方と交流しながら曳山を曳くのがとても楽しく、いい思い出になった。
・あこがれていた曳き手が経験できた。地域の祭りに参加する楽しみを十分に味わえた。
・巡行サポーターはとても大事な仕事で、お客さんを守らないといけないという使命感で一生懸命サポートし、充実した時間が過ごせた。
・もうすぐ卒業なので、滋賀の良さを知りたいと思って参加した。お客さんや曳き手と楽しく話ができ、素敵な一日になった。
・子どもも大人も全力でちまきを取りに行く姿が印象的だった。
・2年間特別観覧席で、今年初めて曳き手をした。祭りを実感でき、達成感を得られて良かったと思う。早朝集合も大変だったし、山は重くて曳くのは大変だった。特に午後の電車道は傾斜があって、体力がなくなってしんどかった。

という声が聞かれました。

【企画長のコメント】
今回、大津祭に取り組むうえで、事前交流会やまちあるきを行い、参加者に大津祭についての歴史や伝統を理解してもらい、本番を迎えることができた。祭の終了時にアンケートをとり、少人数グループに分かれて振り返りを行い、今後の課題を見つけられた。
ボランティア参加者みんなが、「参加してよかった」と言ってくれたのが、企画長として一番嬉しかった。事故もなく終わることができたこともよかった。大津祭曳山連盟さんとこまめに連絡がとれたので、うまく調整できたと思う。大津祭がいかに地域と密着し、人と人とを結びつけているのかを感じることができた。学生にとって貴重な機会であると思う。


宵宮の様子


西王母山を曳く様子


暑い一日。休憩してたっぷり水分補給


孔明祈水山を曳いたメンバーと企画長


大通りの角に立って安全確保する巡行サポーター


沿道の観客と一体感を感じる瞬間


終盤、大いに盛り上がる猩々山


終了後のふりかえりの様子


8月23日(水)、24日(木)の2日間、瀬田キャンパスのデジタルクリエイションホール(第2実験棟)にて、RECイノベーションカレッジ「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナー)-デジタルマニュファクチャリング-」を開催しました。

 龍谷エクステンションセンター(REC)では、主に製造業に従事される技術者の方々の学び直しの機会として、本学の知見やネットワークを活用したリカレント教育「RECイノベーションカレッジ」を開催しています。

今回は、最新のものづくりを学びたい方や、3Dプリンタや3Dスキャナーなど最新技術を体験・習得したい方々を対象に、3次元CAD「SolidWorks」や3次元CAM「GibbsCAM」の使用方法、3Dスキャナー/プリンタの実習等を行いました。


講師の理工学部 機械システム工学科 本田尚義実験講師による丁寧な講義が実施され、参加いただいた皆様は、技術、知識を習得しようと意欲的に取り組まれていました。
 
 本講座を受講いただいた皆様が各事業所等でご活躍されることを心より念じております。


9月5日(火)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、龍谷大学RECイノベーションカレッジ「公害防止管理者(水質関係)資格試験『事前受験対策 集中講座』」を一般財団法人関西環境管理技術センター(EMATEC)様との共催にて開催しました。

 龍谷エクステンションセンター(REC)では、主に製造業に従事される技術者の方々の学び直しの機会として、本学の知見やネットワークを活用したリカレント教育「RECイノベーションカレッジ」を開催しています。



本講座は、本年10月に実施される「水質関係第1種公害防止管理者資格試験」の受験を予定されている方々を対象に、資格試験合格をサポートするべく、開催しました。
本資格は、公害を防止するための技術的事項を管理する際に必要な資格であり、これらの有資格者の人材育成は、工場等を操業する企業にとってはもちろんのこと、環境に配慮した地域産業を振興していくためにも必要な取り組みです。

  理工学部 環境ソリューション工学科 桧尾亮一実験講師、一般財団法人関西環境管理技術センター 武甕孝雄専務理事から、過去に行われた資格試験出題傾向の分析を踏まえた、具体的かつわかりやすく講義がなされました。
  受講いただいた皆様は、積極的に質問する等、意欲的に取り組まれていました。

 本講座を受講いただきました皆さまが資格試験に合格し、各事業所等でご活躍されることを心より念じております。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 本願寺書院特別拝観ツアー【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月3日(火) 時 間:13:30~15:00 集 合:龍谷ミュージアム101講義室 定 員:先着20名 参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 第2回「滋賀の祭りと琵琶湖 ―祭礼行事からみた琵琶湖のすがたの変遷― 」

    ◆びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 「琵琶湖と私たちの暮らし」 <第2回> 日 時:2023年9月30日(土)11:00~12:00 場 所:龍谷大学 大阪梅田キャンパス 講 師:吉田 竜司(龍谷大学社会学部社会学科 教授) テーマ:滋賀の祭りと琵琶湖 &nbsp;―祭礼行事からみた琵琶湖のすがたの変遷― 「中世、近世、現代それぞれの時期における祭りと琵琶湖の関わり、機能の変遷について、事例を交えて紹介します。」 開催方法:対面とオンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド開催 定 員:30名(対面)+100名(オンライン)【先着順、受講無...

  • 卒業生のチャレンジから学ぶ(創業支援ブース勉強会#1)

    本学卒業生であり、プロジェクトwreath代表の下村真代さん(2014年社会学部コミュニティマネジメント学科卒業)をお招きして、講演会を開催いたします。 セルフヘルプグループは共通の悩みを持つ当事者が支え合う場ですが、参加のハードルが高く、必要な人々が十分に利用できていないのが現状で、下村さんはもっと身近な存在になるよう、オンラインプラットフォームの開発を進めています。 講演では、セルフヘルプグループの重要性や、困難を抱える人々が助けを求めやすくなるための下村さんの挑戦について、どのように関係者の声を聞...

  • 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」第4回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月から公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで共催します。 本企画は、大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長をつとめる、鴨志田祐美氏(京都弁護士会)によるものです。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:10/3(月)17:00 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」 第4回 持続可能な予後のために ~少年事件の「付添人」~ 【第4回公開研...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->