テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

9月24日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。

経済学部のイベントには、約350名の方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介しました。アンケートには「経済学部の学生の生の声を聞くことができてよかった」との感想や、「龍谷大学の経済学部に入学できたら、こんな学生生活が送れるのだと具体的にイメージすることができた」などといったコメントを多くいただきました。

模擬講義は「大震災の被災者に寄り添う経済学」(経済学部長 伊達浩憲教授)と題して行われました。伊達学部長は、岩手県陸前高田市の仮設住宅や漁港で復興支援をしている伊達ゼミの取り組みなども紹介しつつ、経済学の根本は“困っている人を救済すること”というメッセージを熱く語りました。真剣にメモをとる高校生や保護者の方の姿がとても印象的でした。

経済学部では、今後も学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきます。
また、高校3年生の方は、来年春に龍谷大学生としてお会いできることを楽しみにしています。








8月29日(火)~9月7日(水)の間、ベトナム(ハノイ)、シンガポールにて、ASEANグローバルプログラム受講生40名が、龍谷IP事業「ASEANグローバルプログラム」の現地研修を行いました。

この事業は、2年生を対象にしており、学生自らがASEAN地域の文化、産業、日本との関わりを現地学生と交流しながら体験し、この経験をもとに、今後の学生生活を送る上での学修目標や、課題、将来の目標を設定することを目的にしている事業です。
プログラムは夏期休暇中の現地研修に加え、事前学修として、オンライン英会話の実施やASEAN地域で仕事をしていた企業人による講演等、帰国後の研修報告会から構成されています。

ベトナムには、8月29日(火)~9月3日(日)の間に滞在し、現地で事業を展開している日系企業の『Takagi Vietnam』、ベトナム企業の『NTQ』と『Rikkei Soft』の訪問や、ハノイ工業大学生と2日間にわたる問題解決型学修(PBL)を実施しました。
『Takagi Vietnam』では、ベトナムに駐在する日本人社員から企業紹介をうけ、多くのベトナム人女性が働いている工場の見学を行いました。また、『NTQ』と『Rikkei Soft』では、学生がベトナム人社員や日本人社員へ、日本との文化の違い等について質問を行うなど交流を深めました。
別の日に行った問題解決型学修(PBL)では、ハノイ工業大学の学生と日本人学生でグループを組み、英語でのコミュニケーションを取りつつ、『ベトナムで日本ブランドの商品を売る』というテーマに挑みました。まずベトナムの若年層に対して何の商品をどのようにすれば売れるのか仮説をたて、その仮説を検証するために、ハノイ工業大学内やホアンキエム周辺でベトナムの若年層のファッションや情報収集に関するアンケート実施しました。アンケート集計内容も踏まえた仮説の見直しや内容修正を行い、ハノイ工業大学内では英語による中間報告会を行いました。その後、会場を移して、現地の日本人ビジネスマンをゲストにお招きした最終報告会を行い、講評をいただきました。

シンガポールでは、9月3日(日)~6日(水)の間に滞在し、南洋理工大(Nanyang Technological University :NTU)の学生との交流や実際の講義の参観、3つの研究室の見学を行ったほか、現地で仕事をしている日本人ビジネスパーソンによる講演会や交流会を実施しました。
世界でもトップレベルの大学である南洋理工大学では、まず英語で行われている実際の講義を参観しました。45分の熱交換に関する授業で、NTUの学生に交じって、最前列で授業体験をさせて頂けました。講義はプロジェクタ投影を主としたものであったが、専門でない学科の学生もメモを取りながら熱心に聴講していました。次に2班に分かれて「ロボティクス」、「自動車」、「交通」をテーマにした研究室を見学しました。例えば大型のシミュレーターでは、実在する空港の管制室や飛行機の操縦室の臨場感あふれるパノラマシミュレーションが行われ、学生から歓声があがっていました。最後に南洋理工大学の学生との交流も行われましたが、ここでは代表学生による龍谷大学理工学部の紹介も行いました。
別の日には、日本人企業家としてシンガポールで活躍されている加藤順彦氏をはじめとした合計5名のビジネスパーソンをお招きした講演と交流会を行い、実際のグローバルの先端にいる人々とゆっくり触れ合いました。特に加藤氏の講演では、内容だけではなく熱と力のこもったご講演を頂いたおかげで、価値観や固定観念を揺さぶられる学生が多数おり、刺激された学生からの質問が途絶えませんでした。5名の中には龍谷大学出身者も居られ、昔話も交えながら心のこもった交流に感銘を受けた学生も少なくなかったようでした。

このASEANグローバルプログラムでは、受講生40名全員が、現地学生と英語でコミュニケーションをとりました。受講生の約半数が初めての海外経験でありましたが、現地の文化・環境にもすぐに馴染むことができ、言葉の壁や目の前の課題に奮闘しながらも、充実した表情で研修に挑み、全員が経験やそれぞれの反省という価値のあるお土産をもって、広くなった視野と多様化した価値観を身につけて、元気に日本に戻れました。


■ASEANグローバルプログラムの報告会のお知らせ■
 ※詳細は決定次第、別途案内します。
 日時:10月24日(火) 12:45~
 場所:3号館202教室
 その他:どなたでも参加可能です。
 特に本プログラムに興味をもつ理工学部1年生は奮ってご参加ください。



【問題解決型学修(PBL)】ベトナム人を対象に行ったアンケート調査(ホアンキエム周辺)


【問題解決型学修(PBL)】英語での中間報告レポート作成


【問題解決型学修(PBL)】最終報告会


【南洋理工大学(NTU)】研究室見学(大型のシミュレーター)


ファイルを開く

 2017年9月24日、秋のオープンキャンパスにおいて開催されたru marche(アールユーマルシェ)に政策学部から3店舗が出店し、ゼミや政策学部独自のプログラム Ryu- SEI GAP(Grocal Action Program)のなかから生まれた商品を販売し、多くの来場者でにぎわいました。

 ru marcheは、各学部のゼミ活動や学生の主体的な活動、企業等とのコラボレーションで生まれた商品を販売し、それぞれの学びの成果を高校生のみなさんに伝えるイベント。政策学部の出店ブースにも多くの来場者のみなさんがお越しくださり、午前中のうちにほぼ完売となった人気商品もありました。

 オープンキャンパスの学部イベントには、「政策学部の学びってこんなにおもしろい 政策学部生によるトークセッション」と題して、ru marcheに出店しているグループから1名ずつが登壇しました。登壇した学生たちは、ゼミやRyu-SEI GAPでの活動内容に触れながら、なぜその商品の開発に至ったのか、その開発・販売を経てどんな経験をしたのか、そしてその商品の開発によってその地域の将来のビジョンをどう描いているのかなど、それぞれがいきいきと話していました。


 以下が出店した3店舗の詳細です。

■深尾昌峰ゼミナール 大山崎湧かせ隊 <ぷちねす・ちょこっとぷちねす・HAPPYメロンなどのスイーツ>
<トークセッション登壇学生:3年生 加藤弘睦>
京都府大山崎町を観光面から盛り上げるためにゼミの学びの一環として活動。大山崎町が上空から見ると地形がハートの形になっているということからハートをモチーフにした商品を開発。大山崎町のパン屋さん「ル・クロエ」さんにご協力いただき、コラボ商品やハート形の商品を販売。購入者には大山崎町のグッズをプレゼントし、学びの紹介と合わせて町のPRを行った。

担当教員:深尾昌峰(専門:非営利組織論)




■今里佳奈子ゼミナール かなこリゼ <はったいこキャラメル>
 <トークセッション登壇学生:3年生 冨山光梨>
京都府京丹後市宇川地区で、田んぼを一反お借りして地域の方々と一緒に田植え・稲刈りをすべて手作業で行った。今回は、なかでも地域における農業の可能性や6次産業について学ぶ目的で、宇川加工所のみなさんと一緒につくったはったいこキャラメルを販売。文献調査とフィールドワークで学び、ゼミ生で議論してつくった商品の販売を通して、来場者に宇川地区の魅力とゼミでの学びの内容を伝えた。

担当教員:今里佳奈子(専門:行政学、地方自治)




■Ryu-SEI GAP 伏見わっしょい新党 <たけのこの炊いたん(缶詰)>
<トークセッション登壇学生:3年生 南佳歩>
京都市伏見区の農家産の野菜に対する思い・こだわり消費者に届ける活動に取り組むプロジェクトチーム。伏見区深草の農家さんの「手間と収益が割に合わない」とのお話を聞いて、深草のたけのこの魅力を伝え、収穫後すぐでなくても食べられるようたけのこを米醤油で味付けをした缶詰を開発。購入してくださった方には、活動内容や商品を紹介するリーフレットをお渡しし、たけのこを生産した農家さんの思いを一緒に届けた。

メンター教員:奥野恒久(専門:憲法学、人権論)

Ryu-SEI GAP ホームページ




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第5回【犯罪学研究センター主催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:3/24(金)17:00 シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」 第5回 デジタル・フォレンジック鑑定の証拠能力 【企画の趣旨】 今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるようになり、個...

  • 犯罪学研究センター公開研究会【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』(2週連続開催)

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る9月17日(金)、9月24日(金)に開催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:各開催当日17:30(フォーム入力時に参加希望日を選択してください) 龍谷大学犯罪学研究センター公開研究会 【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか?〜 【テーマと日時】 第1回研究会「河合潤『鑑定不正』の紹介」 日時:2021年9月17日(金)18:00-19:30 内容:企画の趣旨と作品紹介(3...

  • 今から・気軽に参加できる 夏インターンシップ等エントリー講座

    夏インターンシップの開催は年々増加傾向。 今や9割近くの就職活動生が参加しています。※ この講座では、「選考対策不要」で「龍谷大学生採用実績あり」といっ たおすすめ企業が実施するインターンシップ等を紹介。エントリーまで サポートします。 「業界や企業の選び方がわからない」「夏インターンシップに興味ある けどエントリーするのが不安」そんな方はぜひ参加してください。 ※出典:マイナビ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6・9月)(2024年7・10月リリース) 【日時・場所(対面のみ・各回同じ内容...

  • 【LORC】公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」を開催します

    3月26日に公開研究会が開催されますのでご案内いたします。 【研究会テーマ】 公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」 【概要】 「包摂的発展を可能にする新たなエコシステムの創出」を考える際に、これからの日本社会において、外国人材とともに働く環境整備は重要なポイントです。本研究会では、職場のコミュニケーションに焦点をあてて議論します。 【日時】2021年3月26日(金曜日) 15時から17時半 【プログラム】 講演 森興産株式会社 代表取締役 森 隼人氏 「ミスコミュニケーションを乗り越...

  • 【犯罪学研究センター】第14回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年11月25日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)斎藤 司 教授(本学法学部 / 「性犯罪」ユニット長 ) タイトル:「性犯罪ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】性犯罪ユニット >>【CrimRC】性犯罪ユニ...

  • 福祉フォーラム第21回専門セミナーを開催しました!

    3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。 本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。 参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->