<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
- 【報告】研究セミナー「仏教少年教化の世界―パネル展示に寄せて―」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】「部派典籍における「大乗」の用例をめぐって」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
社会学部学生 バトン・チアで世界大会出場
この度、龍谷大学のバトン・チアSPIRITSに所属する社会学部学生2名が創部初の世界大会に出場することとなりました。
皆様ご声援賜りますよう、何卒、よろしくお願いいたします。
【出場学生】
田畑貴大さん(社会学部4年生)
出場種目:アーティスティックトワール
アーティスティックトワール:あらゆるバトンテクニックと身体表現を総合した演技を競う種目。いかに個性とテクニックを表現し、観客を魅了できるかが見所。
大会への意気込み:2回目のインターナショナルカップ出場なので、楽しみながら悔いのない演技ができるように頑張ります。
嶋村愛香さん(社会学部1年生)
出場種目:2バトン・3バトン
2バトン:2本のバトンを使用して技術を競う種目。
3バトン:同時に3本のバトンを途切れずに操り続ける技術を競う種目。
大会への意気込み:2つの世界大会に出場できることを大変嬉しく思っています。悔いの残らないように頑張ります。
【大会情報】
大会名:「2017年IBFグランプリ大会」「第9回WBTFインターナショナルカップ」
期 間:2017年8月4日~8月13日
場 所:クロアチア共和国 ポレッチ市

田畑貴大さん(社会学部4年生)

嶋村愛香さん(社会学部1年生)
世界仏教文化研究センターアジア仏教文化研究センター 8月3日ワークショップ「医療と福祉におけるエンゲージドブディズム」
【緊急募集】平成29年7月九州北部豪雨災害ボランティア
この度の平成29年7月九州北部豪雨災害で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
さて、平成29年7月九州北部豪雨の被災地では,生活再建に向けて,まだまだ多くのボランティアの支援が必要とされています。
京都市社会福祉協議会が8/7(月)~8/10(木)の日程で、大分県日田市にボランティアバスを運行することになりました。
参加を希望される方は、ボランティア・NPO活動センター(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)まで連絡ください。
(1)募集対象: 大学のまち京都災害に係るパートナーシップ宣言表明校(京都産業大・同志社大・佛教大・立命館大・龍谷大)の学生・教職員
(2)締切日 :7月28日(金)12時
(3)龍谷大学の定員:4名 ※他大学も含め20名。先着順にて受付
京都市災害ボランティアセンターの職員が2名同行
(4)参加費:5,000円 ※飲食代、保険代は各自でお支払いください。
(5)持ち物等については、参加確定者に京都市社会福祉協議会より連絡があります。
政策学部 コミュニケーション・ワークショップ演習の発表会を開催
政策学部では、2年生前期に開講している履修指導科目「コミュニケーション・ワークショップ(CWS)演習」の成果発表会を2017年7月15日(土)に開催しました。
CWS演習は、政策学部での学びに必要不可欠な「コミュニケーション能力」の育成を目的として開講しています。(CWS演習の詳細は、以下のリンク先【コミュニケーション・ワークショップ演習】をご覧ください。)
今年度も、12組×4チームが、共通テーマ「社会人とは」について、インタビュー、ディスカッション、文献調査などを重ねて導いたそれぞれの結論を、レポートと動画で発表しました。会場には、昨年度からご協力いただいている京都中小企業家同友会の会員企業や、10組「ふぃっしゅ」がインタビューした 入澤 崇 学長も見学に来られました。
最後は、担当の先生方と各クラスの学習活動を補助するラーニング・アシスタント(LA)、受講者自身による投票で、3組「CHIHARA」(第1会場)と7組「チーム笑顔」(第2会場)が優勝、6組「チームよそもの」(第1会場)と11組「PROCKEY」(第2会場)が準優勝に決定しました。受賞したチームは、伏見稲荷で外国人学生にインタビューした結果と自分たちの意見との違いを掘り下げたことや、京都中小企業家同友会の会員企業にインタビューして企業が求める社会人について考えを深めたことが評価されました。
コミュニケーション・ワークショップ演習




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
龍谷大学経済学部×らくなん進都整備推進協議会 「らくなん進都タウンマップ」を作成
【本件のポイント】 ・経済学部科目「フィールドワークの技法」(担当:辻田素子教授)の受講生が「らくなん進都タウンマップ」を作成。 ・3月2日から、京都市役所庁舎案内所、京都市内の区役所・支所などで配布。(2月24日実施予定のてくてくらくなん進都ウォーキングで事前配布。) 【本件の概要】 龍谷大学経済学部科目「フィールドワークの技法」(担当:辻田素子教授)で、本学学生が、「らくなん進都タウンマップ」の作成を担当しました。学生たちの独自の視点による取材、原稿作成などを行い、らくなん進都の魅力を...
-
「地域と企業」は、経営学部の三つの「プログラム科目」のうちの一つです。「地域と企業」は事前学修-現場実習-事後学修のプロセスから成り立っています。今年度も昨年度と同様にオンラインでの実施となり、8月25日(水)から28日(土)までの4日間、以下のようなプログラムで学びました。 8月25日(水)徳島県つるぎ町役場を訪問。①にし阿波観光圏、②世界農業遺産を活用した地域振興、の二つのテーマで講演いただきました。 8月26日(木)NPO法人グリーンバレーを訪問。①創造的過疎についてのレクチャー、②NPOのスタッフ...
-
【農学部】JAL Agriport株式会社との連携事業を実施
農学部では、9月12日(木)~13日(金)にかけて、JALAgriport株式会社(千葉県成田市)と連携した研修プログラムを実施しました。これは、2018年度に日本航空株式会社(JAL)代表取締役副社長の藤田直志氏による講演会を開催したことをきっかけにして、異業種から農業事業に参入した新しいビジネスの形を学ぶ機会を学生に提供するために、JALとJAL Agriport株式会社の協力のもと実現したものです。 プログラムには、希望者9名と宇山満教授(食料農業システム学科)が参加しました。 研修では、JAL Agriport株式会社代表取締役社長の鎌...
-
創立記念降誕会は今年度で第100回を迎えます。 前年度は残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大に伴い第99回の創立記念降誕会の開催中止を余儀なくされました。 今年度は『再開』をテーマに、開催できることへの感謝の気持ち、また第99回のテーマ『開華』から「開」の字を用いることで、昨年度の意思を引き継いでいくという思いを込めて開催されます。 今回も緊急事態宣言の延長等の影響により、各イベントの中止や延期、またオンラインに切り替えて実施するなど様々な制限を受けることになりましたが、創立記念降誕会実行委員会は対...
-
花背(京都)の特産品作りを目指してー山葡萄定植体験と栽培活動報告会の開催ー【農学部教務課】
龍谷大学農学部は、2020年10月20日に、一般社団法人花背ブランディングラボ(京都市左京区)と食と農に関する教育・研究及び花背(はなせ)地域振興を目的として、連携・協力に関する協定を締結し、その活動の一環として、2022年4月23日(土)、一般社団法人花背ブランディングラボと龍谷大学農学部で「山葡萄定植及び花背地域での活動報告会」を実施しました。 龍谷大学からは学生6名(農学部生5名・農学研究科生1名)と教職員5名が参加し、花背地域の方々や京都芸術大学の学生らと共に、約130本の山葡萄の苗を定植しました。 報告会...
-
NHKラジオ第1「旅ラジ!」(全国放送)の公開生放送を瀬田キャンパス・学生交流会館で実施
NHKラジオ第1「旅ラジ!」は、全国各地から地元の話題を公開生放送で全国発信している番組です。 今回は滋賀県内の大学から学生と地域との取り組みや、様々な活動を番組で紹介していきます。 瀬田キャンパスの学生交流会館での公開生放送となり、観覧自由となりますので、是非ともご覧下さい。 <日時> 2017年11月21日(火) 12:30~12:55 <場所> 瀬田キャンパス 学生交流会館 <旅ラジ!ホームページ> http://www.nhk.or.jp/tabi-r/
-
ワークショップ「仏像制作を体験してみよう」①【龍谷ミュージアム】
開催日:2月23日(日) 時 間:10:30~12:30 会 場:龍谷ミュージアム101講義室 講 師:吉水 快聞 氏(彫刻家・仏師) 定 員:先着15名 ※小学校低学年までの児童については、保護者の付き添いが必要です。 参加費:2,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
-
公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」第1回【犯罪学研究センター共催】
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月から公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで共催します。 本企画は、大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長をつとめる、鴨志田祐美氏(京都弁護士会)によるものです。 【>>お申込みフォーム(Peatix)】 ※第1回研究会 申込期限:6/13(月)17:00 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」 第1回 刑事弁護の辺境で ~「オーダーメイド弁護」のススメ...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます