<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 龍谷大学「ネイチャーポジティブ宣言」の更なる具現化へ 滋賀県の「しがネイチャーポジティブネットワーク」に立ち上げ団体として参加
- 特別講演「ジェンダーで読み解く仏教と文化」
- 龍谷大学深草キャンパスに 学びの総合窓口「Campus HUB」を9/1開設
- 【海外フィールド研修】グアムでの現地研修を実施!
- 2025年度 災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金について
- 龍谷大学「ネイチャーポジティブ宣言」の更なる具現化へ 滋賀県の「しがネイチャーポジティブネットワーク」に立ち上げ団体として参加
- 夏のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました【心理学部】
- 【社会福祉学科】龍谷大学短期大学部社会福祉士受験支援講座を開催しました
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 龍谷大学「ネイチャーポジティブ宣言」の更なる具現化へ 滋賀県の「しがネイチャーポジティブネットワーク」に立ち上げ団体として参加NEW
- ニュース 龍谷大学深草キャンパスに 学びの総合窓口「Campus HUB」を9/1開設NEW
- ニュース 【海外フィールド研修】グアムでの現地研修を実施!NEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
2017年度 経済学部留学生パーティーを開催
経済学部では、6月20日(火)に、毎年恒例となっている「経済学部留学生パーティー」を開催しました。
このパーティーは、経済学部独自のイベントで、留学生同士の交流を図る機会を設けるとともに、教職員を交えての懇親を深めることを目的としています。経済学部の教職員有志により30年近く前から始まり、2003年からは正式に経済学部が主催しています。会場は、深草学舎のすぐ近くにある留学生寮「りゅうこく国際ハウス」の「研修・交流室 さくら」です。
現在、経済学部・経済学研究科では、69名の外国人留学生が学んでいます。今回のパーティーでは、学部・大学院の留学生と教職員合わせて40名近くの参加がありました。
パーティーの運営は留学生自身が企画し、料理を囲みながら交流を深めるとともに、新入生紹介や抽選会、ミニゲームを行い、笑いのある愉しい時間を過ごしました。
今年の春から経済学部に仲間入りした新入留学生の挨拶では、「龍谷大学の経済学部に入学して良かった」「毎日がとても楽しい」「充実した学生生活を過ごしています」と、目を輝かせ笑顔で元気よく話す場面もありました。
経済学部では、引き続き多文化共生キャンパスの展開を積極的に進めていきます。

総合司会の2人

多数の留学生が参加

教職員と留学生の懇親

新入生の紹介

ミニゲームで優勝

最後に全員で記念撮影
法政アクティブリサーチ HP公開
新任教員の研究紹介をテーマにFD研修会を開催【経済学部】
経済学部では、2017年6月21日(水)に、4月に着任した新任教員の研究紹介をテーマとしたFD研修会を開催しました。
会場の経済学部教育・研究センターには、経済学部教職員や他学部教員など、専門分野を問わず、多数の参加者が集まりました。
今回の講師は、応用言語学、英語教育が専門の、経済学部・村瀬 文子准教授で、テーマは「英語教育における学習者オートノミー育成のための実践例」です。
具体的な実践例について紹介がなされ、質疑応答では参加者から多くの質問があがり、意見交換が行われました。
経済学部では4月に5名の新任教員が着任しており、今後、6月から7月にかけて、全ての新任教員によるFD研修会を開催して、専門分野を問わず教職員相互の理解を深めていきます。
新任教員の紹介(3) (英語 村瀬 文子 准教授)



【募集】災害ボランティア講座
京都市社会福祉協議会と協力して、「災害ボランティア講座」を開催します。
いざというとき、まずは自分の身を守ることが必要。そして、自分が出来ることを考える。
災害時、大学生の皆さんを必要とするところはたくさんあります。
平時に、いざという時にどう行動したらいいのかを知っておくと、スムーズに行動に移すことが出来ます。
ぜひ、「災害が起こった時、どうしたらいいのか」を一緒に考えませんか?
この講座は、『基礎講座』と『実践講座』に分かれています。どちらか片一方だけでも参加できますが、両方参加した方がトータルに学ぶことが出来ますので、ぜひ、両方ご参加ください。
基礎講座:2017年7月8日(土) 18:30~20:30
ひと・まち交流館京都 3階第4・5会議室
〇内容
・防災の基礎知識
・災害ボランティアの基礎知識
・災害ボランティア体験談
※他大学の学生も一緒に受講します。
実践講座:2017年7月13日(木) 17:30~19:30
深草キャンパス 和顔館 B208教室
〇内容
・災害ボランティアセンターについて
・災害ボランティアセンター運営訓練
・学生サポーターについて
【対象】災害ボランティアに関心のある本学学生・教職員
【申込】ボランティア・NPO活動センター
ボランティア・NPO活動センターへ来室、もしくはメールでお申込ください。
メール申込の場合、表題に両講座参加の場合「災害ボランティア講座」、片方だけの場合は「基礎講座」「実践講座」と記入し、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話を記入して、7月11日(火)までにryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。
※教職員の場合、名前と連絡先をお知らせください。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供 龍谷講座 『今から考える相続対策』を開催【REC滋賀】
7月31日(土) 14:00~15:00に、REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供龍谷講座『今から考える相続対策 ~ポストコロナにおける人生100年時代に向けて~ 』を、龍谷講座では初めての「相続」をテーマとしたオンライン講座をライブ配信で実施しました。 開催にあたり、「三井住友信託銀行京都支店」のみなさまにご協力いただくとともに、「龍谷大学HP・SNS」「大学コンソーシアム京都HP」「環びわ湖大学・地域コンソーシアムHP」「マナパス ~社会人の大学等での学びを応援するサイト~HP」「グローバル教育推進センター(JAPAN S...
-
コミュニティマネジメント実習「伏見まちづくり」プロジェクトで「坂本龍馬モザイクアート」を制作・展示
龍谷大学社会学部のコミュニティマネジメント実習(担当:坂本清彦特任准教授)「京都伏見まちづくりプロジェクトの一環で、京都市伏見区の竜馬通り商店街にて伏見にまつわる写真を集め、坂本龍馬のモザイクアートを作成し展示しました。 実習の一環で、受講生が伏見を学び、多くの方々に伏見とそこで実施している龍谷大学の実習を知っていただくため、伏見の写真を募集して坂本龍馬のモザイクアートを作成しました。 坂本龍馬のモザイクアートの制作にあたっては、実習生自らも伏見桃山の街を歩き魅力を見つけ写真に収めたものや、一...
-
夏のオープンキャンパス(8月6日・7日・20日・21日)へのご来場ありがとうございました【文学部】
夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月6日(土)、7日(日)、20日(土)、21日(日)>で開催いたしました。 文学部、また、来年度より開設される心理学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)には、4,839人の方々がお越しくださいました。大宮キャンパスにおいては、過去最高の来場者数となりました。 暑い中、ご来場いただき本当にありがとうございました。 文学部においては、文学部全体説明会、各学科専攻の学び紹介、在学生との交流コーナーや個別相談を行いました。 学び紹介では、各学科専攻の教員による模擬講義...
-
第1回LORC全体研究会 カルロス・マリア・レイナルース先生(龍谷大学国際学部・教授)による講演がおこなわれました。 研究会タイトル「To return or to stay? Post-retirement intended residential choice of Filipino migrants in Japan: A pilot study」 日時:2021年4月6日(火) 17時00分~18時50分 場所:Zoomによるオンライン 日本に暮らすフィリピン移住労働者が退職後に帰国するか日本に留まるかを 決定する要因や社会背景について検討することを目的に、龍谷大学の カルロス先生とオタゴ大学のArlene Ozanne先生のお2人に...
-
新型コロナで大切な人を亡くされた方 看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための『りんどうの会』を開催<2022年10月2日(日)融通念佛宗総本山 大念佛寺にて>
【本件のポイント】 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の遺族、看護・介護にあたられた方とともに追悼会を融通念佛宗総本山 大念佛寺(大阪市平野区)で開催。 遺族、看護・介護にあたられた方とともに死別の悲しみを分かち合い、看取りに関われなかった時間をうめ、亡くなられた方の尊厳を取り戻す機会に。 【本件の概要】 2022年10月2日(日)、新型コロナで大切な人を亡くされた方、看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための追悼会として『りんどうの会』を開催します。 龍谷大学社会的孤立回復支援研究センター長の黒...
-
経済学部専攻科目「地域活性化プロジェクト 京都ものづくり」の成果報告会を開催【経済学部】
経済学部では、専攻科目「地域活性化プロジェクト 京都ものづくりⅠ」(担当:松岡憲司経済学部教授)を開設し、龍谷大学、京都老舗の会、京都府が連携して老舗の経営者の方々を特別講師に迎え、毎年度、連続講義を行っています。 今年度は、4月13日(木)から6月1日(木)にかけて、(株)阿以波【京うちわ】、(株)井筒【法衣、神職装束】、西河(株)【京すだれ・京竹工芸】、(株)森本錺金具製作所【宗教用具】、(株)瓢亭【料理】の老舗経営者の方々からご講演をいただきました。その後は、老舗企業のお店や工房を訪問し、京都の老舗企業...
-
【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第7回「青少年の薬物乱用の現状と課題 ~『ダメ。ゼッタイ。』に換えられるものは何だろうか~」
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る5月28日(金)に共催します。 【>>お申込みページ】 ※お申し込み期限:5月28日(金)18:00まで シリーズ第7回 「青少年の薬物乱用の現状と課題 ~『ダメ。ゼッタイ。』に換えられるものは何だろうか~」 日時:2021年5月28日(金)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:約200名 報告者:辻 健(京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター指導育成係 係長) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授)...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:マイナビ
-
研究ポスター展 in 深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズ【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)】
龍谷大学 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)は、2024年5月24日(金)から6月13日(木)まで、深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズにおいて「ポスター発表」を実施します。今回の展示は、大宮キャンパス、瀬田キャンパスでの実施につづいて3回目となります。 【→深草キャンパス キャンパスマップ】 DARCの2022年度―2023年度の研究課題は、「文化財・学術資料のデジタルアーカイブと多面的公開手法の基盤形成」です。 理工系の「公開手法研究」・「アーカイブ研究」と、人文系の「コンテンツ研究」の2つ...
-
ライティングサポートセンター 2024年度 第1学期(前期)開室【4⽉15⽇ 〜 7⽉29⽇】
4月15日(月)から、 2024年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テ...
-
・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害...
-
【龍谷コングレス2021】バーチャル犯罪学部カリキュラム構想〜こんな犯罪学部で勉強してみたい!〜/犯罪学研究センター主催
龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを6月18日(金)に主催します。 【>>お申込みページ】 ※お申し込み期限:6月18日(金)17:30まで アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント 龍谷コングレス2021 〜人に優しい犯罪学の過去・現在・未来〜 バーチャル犯罪学部カリキュラム構想 〜こんな犯罪学部で勉強してみたい!〜 〔企画の趣旨〕 龍谷大学 犯罪学研究センターが提案するウイズ・コロナの時代のICTを活用した犯罪学部のカリキュラム構想について報告します。 参照>>犯罪学カリ...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます