テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学政策学部では、PBL(Problem-based learning)科目「政策実践・探求演習(海外)」(金紅実 准教授・谷垣岳人 講師)において、2015年度より京丹後市大宮町三重・森本地区の住民の皆さんと地域づくり・地域活性化活動を行っています。この取り組みは、京丹後市が取り組んでいる夢まち創り大学の活動と龍谷大学政策学部が共同して実施している取り組みとなります。
昨年実施した生き物調査において、環境省及び京都府の絶滅危惧種に指定されているゲンゴロウ(2種類)が見つかったことから、希少な生物に配慮した環境配慮型のお米のブランド化をすすめており、今年は地域とともに稲刈りを実施することとしました。
 なお、この取り組みは、京丹後市夢まち創り大学の活動の一環として実施するものです。
 つきましては、本取組についてご取材いただきますよう、お願い申しあげます。

1.日程  
  2017年9月16日(土)  13:00~16:00 水田における稲刈り

2.場所 
※実施場所は以下のとおり(住所:京都府京丹後市大宮町森本地区、京丹後大宮ICの出口正面)


3.参加予定者 
  三重・森本地区の住民 約10名
  龍谷大学政策学部:金紅実 准教授、谷垣岳人 講師、学生15名

4.参考
 ・京丹後市夢まち創り大学
大学が蓄積してきた高度な知識、技術及び情報並びに若い大学生の活力を市内に導入することで、地域と大学が互いに学び合い協働して地域課題の解決や地域の活性化を図ることを目的として、全国11大学の参画を得て「京丹後市夢まち創り大学」を組織し、取組みを進めています。
【京丹後市夢まち創り大学の主な事業】
①日本で初となる大学生が都会と地方を行き来する無料シャトルバスの運行
②大学生が安心して宿泊できる無料シェアハウスの運用
③京丹後市内での体験・学習プログラムの提供
④現地の情報提供、プログラムの企画や実施をサポートするコーディネーターによる相談、支援
⑤現地の自由な活動をサポートする電動自転車の提供

 ・龍谷大学政策学部「政策実践・探究演習(海外)」の大宮町三重・森本地区での取組
龍谷大学では2015年度より三重・森本地域において「一次産業の多機能性について」というテーマで活動しており、これまで同地区において、生物調査や水質調査、耕作放棄地の調査、京丹後市内のスーパーにおける地産地消の調査、地域活動の手伝いなどを行ってきました。
昨年度、地域の生物調査を行う中で、環境省及び京都府の絶滅危惧種に指定されているゲンゴロウをはじめ、多くの生き物が生息していることがわかったことから、今後は地域の豊かな自然や生物を守る農法で栽培したお米を 「(仮称)ゲンゴロウ米」として販売するなど、農家・地域・大学などが連携して取り組むこととしています。


8月27日(土)瀬田キャンパス、瀬田ドームを会場に行われた夕照コンサートにて、7月の熊本地震復興支援、8月の東日本大震災復興支援のボランティア活動についてパネル展示を行いました。


たくさんの来場者の皆様にパネル展示をご覧頂き、復興支援ボランティア活動に参加した学生より、現地での活動内容や活動を通して学んだこと、感じたことを伝えました。


「熊本地震のボランティア活動に自分も参加している」という来場者の方や、若い世代(中学生)にも関心を寄せていただき、貴重な発信、交流の機会となりました。


ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。




■夕照コンサートについて詳しくは→https://www.ryukoku.ac.jp/…/extra_activity/sekisho/index.html







 今年で3回目になる深草学生スタッフの企画「こどもサマーフェスティバル2016」が無事に終了しました。
 この企画は、深草児童館に通う子ども達と夏休みの最高の思い出を自分達大学生と一緒に作ろうという趣旨で始まったもので、学生達の手作りのイベントです。このこどもサマーフェスティバルは、子ども達に大好評で、これに参加するために在籍期間を1年延ばす子どももいるそうです。
 また、この企画は、ボランティアを始めるきっかけづくりとしての狙いもあるため、学生スタッフだけではなく、一般の龍谷大学の学生も参加して行います。

 本番は8月23日(火)ですが、6月上旬から深草児童館のスタッフと打ち合わせを行いながら、イベントの内容を詰めました。
 今年用意したアトラクションは、「竹水鉄砲」「ストラックアウト」「ピニャータ割り(お菓子の入った紙製のくす玉をスイカ割りの要領で割るゲーム)」「なぞなぞ大会(雨天時用の予備ゲーム)」でした。使用する竹水鉄砲はNPO法人竹と緑さんから提供を受け、ひとつひとつ手作りするなど、全てが学生の手作りです。

 本番当日は、総勢39名の学生が参加しました。子ども達は約60名参加し、1週間くらい前からドキドキと楽しみにしてくれたようです。天候にも恵まれ、子ども達と学生達にとってとても充実した楽しい一日になったようです。


本番前の説明会の様子


本番


表彰式


竹水鉄砲の竹を伐採しているところ


竹水鉄砲を作っているところ


 4月21日(木)から7月28日(木)まで本学では、「熊本地震に対する募金活動学生有志の会」として、のべ275人の学生が大宮・瀬田・深草の3キャンパスで熊本地震の募金活動に取組んだものの他に、「平成28年熊本地震の募金」を学内における募金箱の設置や大学関係者(教職員、全国保護者懇談会等)に協力を呼び掛けながら取り組んできました。
 その結果、龍谷大学付属平安高等学校の生徒が取り組んだ募金、教職員446名が協力した募金、全国保護者懇談会で集まった募金、龍大9条の会、龍谷大学「心の講座」等で集まった募金等、合計1,548,811円の募金が集まりました。
 お預かりした募金は、中央共同募金会を通じて、熊本県と大分県に義援金として送金し、被災された皆さまに役立てていただく予定です。 
 送金が済み次第、また、HP等を通じてご報告させていただきます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


全国保護者懇談会の大阪会場で寄付を呼び掛けているところ


有志の学生が学内で募金活動に取り組んでいるところ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【実践真宗学研究科】進学ガイダンスを開催

    7月27日(金)に進学ガイダンスを開催しました。 進学ガイダンスでは研究科やカリキュラム、在学する大学院生の普段の様子など、実践真宗学研究科の特色を説明しました。 また、在学する大学院生も参加し、実習に参加した感想や合同研究室の雰囲気を話していただきました。 当日は学内だけでなく、学外の方も参加され大変盛況でした。 進学ガイダンスにお越しいただけなかった方のために、ガイダンスを録画したものを公開いたします。 興味のある方はご覧いただけますと幸いです。 &nbsp; https://youtu.be/Xo0I94iA62M &nbs...

  • 「2022ものづくり中小企業×龍谷大学先端理工学部連携交流事業 in 龍谷祭」開催(10/29(土)13:00~16:00)主催 龍谷大学・滋賀県中小企業団体中央会 産学連携コンソーシアム

    【本件のポイント】 先端理工学部と&ldquo;ものづくり中小企業&rdquo;が、学部3年生対象授業「プロジェクトリサーチ」で連携 主体的活動(「プロジェクトリサーチ」)を通し、就職活動を控えた学生が、企業との対話から新たな気づきを得る取組 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学と滋賀県中小企業団体中央会では、滋賀県内の中小企業における技術力や経営力の向上、人材育成の分野での連携を図ることを目的に「産学地域連携基本協定」を締結して「産学連携コンソーシアム」を組織し、毎年、連携事業を行っています。 この度、...

  • 【硬式野球部「龍産戦」特別企画 第一弾】バトン・チアSPIRITS主将 由井琴葉さん(文学部4年)にインタビュー(課外活動応援スタッフ)

    2025年5月3日・4日に開催される硬式野球部の春季リーグ戦、伝統の一戦である京都産業大学戦を向かえるにあたり、隔週にわたって「龍産戦」に向けて躍動する部活・団体を紹介していきます。 記念すべき第1弾は、体育局バトン・チアSPIRITSで主将を務められている、由井琴葉さん(文4)を紹介します。由井さんが所属されているバトン・チアSPIRITSは、大会出場をはじめ、硬式野球部、アメリカンフットボール部の試合応援、さらには学内外のイベントに出演するなど多岐にわたって活躍されています。 ●まず最初に、バトン・チアSPIRITSにつ...

  • 【発表】2017年度 東日本大震災復興支援ボランティア参加者発表

    ★2017年度 東日本大震災復興支援ボランティア参加者発表!★ この度は、2017年度東日本大震災復興支援ボランティアにご応募ありがとうございました。 発災から6年以上の月日が経った現在も、定員を上回る応募をいただき、本当に嬉しく思っています。 希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。 今回、残念な結果になってしまった皆さん、どうかこれからも被災された皆さんへの想いを忘れず、次の機会にご応募ください。また、キャンセル待ちも受け付けています。キャンセルが出た場合、キ...

  • 「校友KIKOU」更新 KIKOU文5点アップ

    ■「校友KIKOU」更新 KIKOU文5点アップ 本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。 ・出会いとつながりに感謝し、本日も開店! 花谷 健一郎さん(1985年短期大学部卒) (こんご 天満橋本店 2代目店主) ・地域を繋げるお寺が広げる新たな可能性と未来 石田 奈津子さん(2009年文学部卒) (ブリコルーズ合同会社 代表、寺カフェ茶庭 代表) ・龍谷大学が結んでくださった『良縁』に導かれ 桂優々さん(2009年文学部卒) (落語家) ・現代日本に新鮮な素材の美味しさを届けたい 菊本 雄介さん(2018年法学部卒) (テンフィールズファクト...

  • 龍谷ミュージアム 春季企画展「まるごと!龍谷ミュージアム-開館10周年記念館蔵品展-」の開催について

    【本件のポイント】 龍谷ミュージアム開館10周年記念事業として、初の館蔵品展を開催 数々の展覧会を彩ってきた約120点の館蔵品を一堂に公開 会場内は展示品も含め撮影OK 開幕に先立ち、4月1日(木)から前売り券の発売を開始 【本件の概要】 2021年春、龍谷ミュージアムは開館10周年を迎えます。本展はこれまでのミュージアムのあゆみを振り返るとともに、この10年間にミュージアムの館蔵品となった文化財(一部寄託品を含む)を一堂に公開するものです。展示される作品は、インド北西部のガンダーラ地域から出土した「仏伝浮彫」から...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 『第6回 龍谷大学法教育フェスタ・イン・熊本』【犯罪学研究センター】

    【日時・場所】 第1日目:2017年12月15日(金) 〔夜の部〕17:00〜19:00 熊本大学全学教育棟D303教室 第2日目:2017年12月16日(土) 〔午前の部〕10:00〜12:30 熊本大学黒髪北N1・A2教室 〔午後の部〕13:30〜17:30 熊本大学黒髪北E3法廷教室 【対 象】 模擬裁判をやってみたいと思っている教員・弁護士・研究者・学生・市民など (教育機関等の研修にもお使いください。) 【参加費】無料 【趣 旨】 裁判員裁判の実施にともない、選挙権のある市民は、裁判所に呼ばれ、裁判員として裁判にかかわることになりました。ところが、...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/22(火)18:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月23日(水・祝)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師...

  • 【日英シンポジウム】『少年司法のゆくえ』

    【企画の趣旨】 現在、日本や英国をはじめ英米圏を中心に、殺人等に対する厳罰化を含む少年司法の刑事司法化が進められている。同時に、多くの国で非行少年処遇の科学化の流れが定着し、認知行動療法などいわゆるエビデンスに基づいた処遇プログラムの開発・導入が進められている。これら二つの潮流が相俟って、非行少年処遇の標準化など少年司法の中央集権化(全国画一化)も進んでいる。 こうした少年司法制度の変化が進む一方で、日本やヨーロッパなどの先進国の多くで、少年非行は大幅な減少傾向にある。非行少年の減少によって、...

  • Zoomで行う「探究」での「国語的」模擬裁判授業_創志学園高校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->