テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第63回公開研究会(2016年6月開催の月例研究会)を下記のとおり
開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2016年6月15日(水)18時30分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:赤池 一将氏(龍谷大学法学部教授)
報告題目:「矯正医療研究の現状について」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


 4月20日(水)から4月28日(木)まで「熊本地震に対する募金活動学生有志の会」として、のべ275人の学生が大宮・瀬田・深草の3キャンパスで熊本地震の募金活動に取組み、集まった募金総額は471,000円になりました。

 お預かりした募金は、熊本県庁と大分県庁に義援金として贈呈し、被災された皆さまに役立てていただく予定です。 

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 
 なお、ボランティア・NPO活動センターを中心に学内に設置している募金箱は7月末まで設置予定です。引き続きご協力お願いします。こちらの募金の贈呈先は、別途選定中です。決まり次第、ご報告させていただきます。





 本学では、これから熊本地震で被災した地域にボランティアとして向かおうと考えている学生に向けて、被災地域での現状を知り、ボランティア活動をする上での心構え、準備などを踏まえて被災地にボランティアとして向かってもらうために『ボランティア・ガイダンス』を瀬田・深草の両キャンパスで実施いたしました。
 告知期間がほぼ取れない中での開催でしたが、両キャンパス合わせて約100の学生・教職員が参加し、熱心な質問なども寄せられていました。

【瀬田】2016年4月26日(火)12:50~13:20
    瀬田キャンパス2号館106教室 
    講師:筒井 のり子
       ボランティア・NPO活動センター 副センター長
       社会学部 教授


【深草】2016年4月28日(木)17:15~17:45 
    深草キャンパス21号館101教室
    講師:竹田 純子
       ボランティア・NPO活動センター コーディネーター




「被災地に向かう前に、ボランティア・NPO活動センターに来室し、情報を得てください。」

熊本県熊本地方で発生した地震で被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

発災以降、まだまだ余震が続くなか、被災地の情報が不十分であることや、二次災害の危険性も高い状況にあることから、本学では被災地における支援活動に対して自粛を呼びかけてまいりました。
 しかし、その後、被災地で一部の支援活動の受入が始まったことや被災地で支援活動をしたいという学生からの要望を受け、ボランティア・NPO活動センターは、4月25日、28日に瀬田・深草のキャンパスにて『熊本地震ボランティア・ガイダンス』を開催しました。ガイダンスには、瀬田・深草合わせて約100人の参加があり、被災地で活動する際に注意すべきこと等について説明を行い、会場からは熱心な質問や意見がありました。困難な状況にある方々に対して、自発的にボランティア活動をしたいという学生の志、熱意は大変、尊いものだと思います。
 現時点においても、十分な予備知識のないまま支援活動を行うために被災地に向かうことは、かえって被災地の方々にご迷惑をおかけする可能性があります。志、熱意を有効に活かすためにも、被災地での支援活動を希望する学生には、被災地に入る前にボランティア・NPO活動センターに来室をして頂き、情報を得ることをお願いいたします。
 被害の規模の大きさから考えて、復興支援活動は長期にわたるものになると考えられます。被災者の方が抱えておられる困難を思い続けることも、ひとつの支援の形です。引き続き、学生や教職員の間から自発的に生まれてくる支援活動を当センターとしてもサポートしてまいります。
学生、教職員の皆様のご理解とご協力のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                       2016年4月28日
                       ボランティア・NPO活動センター


 4月20日(水)から4月28日(木)まで「熊本地震に対する募金活動学生有志の会」が、熊本地震の募金活動に大宮、深草、瀬田の3キャンパスでお昼休みに活動しました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 
 募金総額は、471,000円

 募金に取組んだ学生はのべ275人でした。

 お預かりした募金は、熊本・大分で被災された皆さまにお役に立てるようにする予定で募金先を選定しているところです。
 決まり次第、HP上でご報告させていただきます。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 福井県と龍谷大学・龍谷大学短期大学部との就職支援に関する協定を締結しました

    2021年2月26日(金)、福井県の企業等への就職を希望する学生の支援、就職促進を目的に、就職支援に関する協定を締結しました。 本協定は、本学と福井県が相互に連携・協力し、学生に対し福井県内の企業情報等を提供するなど、就職活動を支援することにより、企業への就職促進を図ることを目的とするものです。今回、協定を締結することで、福井県への学生の就職先をさらに拡大し、学生への就職支援を強化いたします。 福井県との就職支援協定 連携協力事項 (1)学生に対する県内の企業情報、各種イベント等の周知に関すること。 (2...

  • 2022年5月の法要・行事のご案内

    2022年5月の法要・行事のご案内 行事・法要はインターネットのYoutube「ryukoku-shukyobu」チャンネルでも配信を予定しています。 https://www.youtube.com/c/ryukokushukyobu ■5月16日(月) 12:35~13:05 ご命日法要 「仰げば尊し」 講師 井上 見淳 社会学部准教授 場所 大宮学舎 本館(ライブ配信あり) https://youtu.be/ZP5yI6AqGwo ■5月21日(土) 10:00~11:15 創立記念・親鸞聖人降誕会法要 記念講演 『「これからの世界」を生きる皆さんが持続社会とダイバーシティにどう取り組むか』 講師 ウスビ・サコ 京都精華大学 前学長 場...

  • 不二製油株式会社と連携し、プラントベース素材の新製品や販売戦略を提案【農学部・短期大学部】

    2022年12月14日(水)、農学部×不二製油株式会社「プラントベース素材の魅力開発プロジェクト」最終報告会を開催しました。 本プロジェクトは、農学部・農学研究科の有志に加え、今年度から新たに短期大学部の学生が参画し、約70名(15チーム)がプラントベース素材の魅力を引き出すアイデアを出し、製品開発に取り組む活動です。2022年5月から約半年間かけて準備し、今回、環境に配慮した食事やプラントベースの機能性に着目した日用品など、学生ならではの自由なアイデアをポスターセッション形式で発表しました。 審査は、不二製油...

  • 【履修登録】成績表の見方について

    3月22日(月)より、ポータルサイトから成績表を確認することが出来ます。 成績表の見方を理解し、正しく「予備・事前登録」「本登録」を行って下さい。 添付されている成績表の見方は、入学年度によって分かれています。 自身の対象となる「成績表の見方」をダウンロードし、確認してください。 ①2020年度入学生成績表の見方について ②2019年度入学生成績表の見方について ③2016~2018年度入学生成績表の見方について ④2015年度入学生成績表の見方について ⑤2014年度入学生成績表の見方について 昨年度から学業成績表は、ポータルサイ...

  • 龍谷大学・東国大学校との交換講義を実施しました【文学部】

    龍谷大学は、東国大学校(韓国)との一般交換協定(2002年8月3日調印)に基づき、東アジア地域の学術研究・教育活動を一層推進し、両国間の学術交流の振興、および日本仏教と韓国仏教の学術研究・教育活動の促進を目的として、毎年度、両大学間で交換講義を実施しています。 本年度は、本学から玉木 興慈教授(文学部真宗学科) 、野呂 靖准教授(文学部仏教学科)を東国大学校へ派遣し、9月13日(木)~14日(金)の2日間、計4回の交換講義を実施しました。 また、東国大学校からは、許 南結教授(仏教学部)を龍谷大学大宮キャンパスにお迎えし、...

  • 研究者が文学部の学びの魅力を地域へ発信 第23回文学部コモンズカフェを開催(参加費無料)テーマ:『源氏物語』は予言するか?─夕霧と源師房を中心に─

    開催日時:11月5日(火) 12:35~13:05 実施方法:オンライン実施 ※一部の学内者は対面で参加できます &nbsp; 【本件のポイント】 龍谷大学内外の研究者が研究内容をわかりやすく解説し、学生や教員との相互交流や、地域への文学部の学びの魅力の発信するカフェイベント「文学部コモンズカフェ」を開催 第23回では、現在放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」でもメインテーマとなっている『源氏物語』を題材に、龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の安藤 徹 教授が、「『源氏物語』は予言するか?─夕霧と源師房を中心に─」...

  • 【龍谷コングレス2021】課題共有型“えんたく” 大麻論争とダイバーシティー(多様性):薬物使用は、犯罪か? 〜使用罪は、何を奪おうとしているのか?〜/犯罪学研究センター共催

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを6月20日(日)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:6月19日(土)まで アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント 龍谷コングレス2021 〜人に優しい犯罪学の過去・現在・未来〜 課題共有型“えんたく” 大麻論争とダイバーシティー(多様性):薬物使用は、犯罪か? 〜使用罪は、何を奪おうとしているのか?〜 〔企画の趣旨〕 従来、“大麻”のイメージは“逮捕”と強く結びつけられてきました。しかし近年では、医療目的での大麻使用に注目が...

  • 【犯罪学研究センター】第14回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年11月25日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)斎藤 司 教授(本学法学部 / 「性犯罪」ユニット長 ) タイトル:「性犯罪ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】性犯罪ユニット >>【CrimRC】性犯罪ユニ...

  • 龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:大学通信

  • 【LORC】関係人口の次のステージを描く連続企画「おもろいの学校」の第1回ワークショップを開催します

    地域と大学との連携プロジェクトが始動しています。舞台は淡路島の洲本市です。 本プロジェクトには龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)が共催しています。地域でのリサーチ実践に取り組んできたLORCは、洲本市に関心を寄せる方々とともに、洲本市の現在そして未来について考えてまいります。 洲本市域学連携推進協議会は複数回にわたるオンラインイベントを予定しています。その第一回目のワークショップについてご案内します。洲本市を第三者としての立場から見つめるゲストを迎え、参加者とともに洲本市につい...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->