テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

10月21日(月)、22日(火)、25日(金)にGLOBAL StaRtの学生の協力のもと、「International Week ~The View From My Window~」を開催し、延べ119人が参加しました。イベントでは、留学生が自宅の窓から見える景色の写真と、その説明をポスターにまとめ、参加者に紹介しました。

参加者からは、「今まで知らなかった景色をたくさん見ることができてとても楽しかったです。」「留学生と話ができて嬉しかった!」「いろいろな国に行ってみたくなった!」といった感想がよせられました。留学生の日常生活や観光地以外の場所を知る貴重な機会となり、異文化への理解が深まるイベントとなりました。

<参加地域>
Kohila (Estonia)、Viljandi (Estonia)、Volgograd (Russia)、Martin (Slovakia)、Krompachy (Slovakia)、 Bangkok (Thailand)、Pattaya, Chonburi (Thailand)、 Daya, Taichung (Taiwan)、Kaohsiung (Taiwan)、Hsinchu(台湾新竹)、Taiwan Hsinchu(台湾新竹)、Changhua (Taiwan)、Lviv oblast (Ukraine)、Paterna, Valencia (Spain)、Ivančice (Czech Republic) 、Vaughan, Ontario (Canada)、Klaipėda (Lithuania)、Vitrolles (France)、Budapest (Hungary)、Cuautlancingo, Puebla (Mexico)、Guangzhou (China)、深セン (中国)、 浙江省(中国)、Johor Bahru, Johor (Malaysia)、Tangkak, Johor (Malaysia)、Copenhagen (Denmark)、New York City , Brooklyn (USA)、Hummelstown, Pennsylvania (USA)、など





産官学連携活動の一環として11月に以下の展示会等に出展いたします。是非、ブース、会場でのセミナー等にお立ち寄りください。


催事名:Challenge万博2024
開催日:10月31日・11月1日(木・金)
開催地:三井住友銀行本店東館(東京都千代田区)
出展内容:「界面活性剤を利用した水中の貴金属の回収」(先端理工学部講師 浅野昌弘
     ブース出展の他、プレゼンテーションに登壇(11/1)
     https://ksii.jp/event/challenge-expo-2024/

催事名:アグリビジネス創出フェア2024
開催日:11月26日~28日(火~木)
開催地:東京ビッグサイト(東京都江東区)
出展内容:「難溶解性リンの土壌回収樹脂の性能評価と利用」
     (農学部教授 森泉美穂子
     ブース出展
     https://agribiz.maff.go.jp/

催事名:ビジネスチャンス発掘フェア
開催日:11月27日・28日(水・木)
開催地:マイドームおおさか(大阪府大阪市)
出展内容:「外部刺激に応答するクロロフィル集積体」
     (先端理工学部教授 宮武智弘
     ブース出展
     https://www.chance-fair.com/

催事名:イノベーションストリームKANSAI 8.0
開催日:11月28日・29日(木・金)
開催地:グランフロント大阪(大阪府大阪市)
出展内容:「深層ニューラルネットワークを用いた外観検査精度向上」
     (先端理工学部教授 藤田和弘
     ブース出展
     https://u-fino.com/program/isk8/


経済学部基礎演習Ⅰ(上山准教授・島根准教授・西川教授)では、龍谷大学経済学会との共催で、NPO法人Forum2050代表理事で「脱開発と超SDGs」(創成社新書)の著者でもある戸田隆夫氏(元JICA国際協力機構上級審議役)をお招きして、「私たちは、これからどのような未来の世界を生きることになるのだろうか? 平和で豊かな未来を共創するために、私たちは、今から何を考え、意識し、あるいは、どんな行動をとるべきであろうか?」を考え、大学で学ぶことの意味を再考するきっかけとなるお話しをしていただきました。
講演では、分断が進み混迷を極める現在から、新時代の特性となる兆候を読み解きつつ、一人ひとりが、これらの基本的な問いかけと向き合っていくための契機としての対話を講師と学生が行いました。
当日は新居准教授、若山教授のクラスも加わり、総勢110名の学生が、戸田氏のカンボジアのキリングフィールでの元少年兵との出会いの経験を基にした、「戦乱の闇の中を生きることの壮絶さと、その経験の後に来る未来への期待(光)」について追体験をし、大学での学びの意義について考える時を持ちました。


事前の学生アンケートに基づき龍谷大学経済学部生の世界観についてから話が始まりました。


学生との対話をしながら講演は進められました。


講演の前後にこの夕陽の写真を共有し、暗闇と光について考える時を持ちました。


龍谷大学の各種情報サービスを利用する際にMicrosoft 365の認証を利用していますが、
2024年10月より、セキュリティ強化のため、多要素認証設定を必須化しています。

学外から各種情報サービスにアクセスする際は、以下のマニュアルに記載の手順に従い、認証を行ってください。
学外から各種情報サービスにアクセスした際の認証方法について.pdf

※セキュリティ情報(連絡先情報)の登録ができていない場合は、
 Microsoft 365 を利用した各種認証について .pdf を確認いただき、先に登録を行ってください。

※学内からのアクセスであっても、アカウント情報を変更する際には、多要素認証を求められる場合があります。

【多要素認証について】
多要素認証とは、ID/パスワード入力のほかに、セキュリティコードの入力や、ワンタイムパスワードなどでログインを行うことで、
本人以外の第三者が不正にアクセスすることを防止する仕組みです。
Microsoft 365の多要素認証サービスでは「SMS」でセキュリティコードを受け取ることや「Microsoft Authenticator」というスマートフォン用アプリを利用して承認プロセスを簡易化することができます。
また、セキュリティ向上に繋がるだけでなく、全学統合認証パスワードを忘れたときに自分でパスワード再設定(セルフリセット) ができるようにするため、登録を必須としています。


ファイルを開く

学外から各種情報サービスにアクセスした際の認証方法について


ファイルを開く

【マニュアル】Microsoft365を利用した各種認証について


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • (株)やる気×龍谷大学 商品開発プロジェクト 経営学部生が(株)やる気グループ「韓丼」 ブランドへ「冷製スン豆腐」を提案・発売<7/20(木)~7/31(月)の期間限定で、 「韓丼」新堀川本店にて販売>

    【本件のポイント】 2022年度後期から、経営学部加藤正浩ゼミナールが、(株)やる気グループ「韓丼」ブランドと連携を開始。2023年度前期は7月に新商品発売を目指し、商品構想・試作・提案を行ってきた。 7月20日(木)から31日(月)までの期間、「韓丼」新堀川本店にて学生が考案した「冷製スン豆腐」が発売される。 2022年度後期の連携(業界・「韓丼」業態の理解や、販売促進策の提案)を踏まえ、韓国料理をルーツに持つ「韓丼」の「スン豆腐」を、夏でも冷たく・おいしく食べられるよう考案した。 【本件の概要】 龍谷大学経営学部...

  • 経済学部長に 佐々木 淳 教授を選出<任期>2018年4月より2年間

    &nbsp;&nbsp;伊達 浩憲 経済学部長の任期満了(2018年3月31日)に伴う選挙会を11月8日に実施した結果、次期経済学部長に佐々木 淳(ささき じゅん)経済学部教授を選出しましたのでお知らせいたします。 &nbsp;&nbsp;なお、佐々木教授の略歴は、下記のとおりです。 記 【龍谷大学経済学部長】 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;任 期 : 2018年4月1日~2020年3月31日まで &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;氏 名 : 佐々木 淳 (ささき じゅん)教授 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;生年月...

  • ライティングサポートセンター講習会を開催

    2022年5月18日(水)、25日(水)の2週にわたり、深草キャンパス和顔館1Fアクティビティホールにて、ライティングサポートセンターの講習会を開催しました。 【5月18日(水)】 レポートのタイプを知る ―レポートを書きはじめる前に― 【5月25日(水)】 レポートの実際を知る ―論証とは― 講師を務めたのは、ライティングサポートセンターの チューターリーダー(龍谷大学大学院生)の都河 陽介さん、萩野 翔太さんです。 「レポートって何?」「漠然とした不安がある」「レポートをもっとより良いものにしたい」といった思いを抱えて...

  • 若原雄昭教授の最終講義を実施【文学部】

    &nbsp; &nbsp; 文学部教授の若原雄昭先生が2022年3月末日をもって、定年退職されることになりました。ご退職を記念して、1月19日に大宮本館講堂において最終講義が開催されました。 当日は、若原ゼミの卒業生や修了生をはじめ多くの方々が参加されました。 講義に先立ち、若原先生の30年に渡る龍谷大学への貢献に対して、感謝の言葉が送られました。 講義では、先生が近年研究されている書物、『大乗荘厳経論』についてご紹介いただき、そこに説かれる「発心・菩提心(悟りに向かう心を起すこと)」を中心としながらお話しいた...

  • 【こども教育学科】「たなばた会」

    2022.07.8 こども教育学科「たなばた会」 7月6日(水)3講時「教育実習」の授業において、こども教育学科2年生と教職員で「たなばた会」を開催しました。保育・幼児教育の現場では季節や行事にちなんだ保育活動を行いますが、具体的な行事を保育にどのように取り入れるのかを学生が体験的に学ぶ機会となりました。保育現場では、保育実践力として身体表現・歌唱指導、児童文化財の実演などが求められますが、教員が行事に取り組む姿を見せることで、学生の学修意欲を高めたいと考えました。 学生たちは七夕伝説のブラックパネルシアタ...

  • 寝屋川市と協働で「治安に関するアンケート調査」を実施【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、2020(令和2)年度より寝屋川市「犯罪認知件数減少に向けた施策立案事業」にかかる研究を受託し、犯罪学の知見に基づく防犯施策の推進に寄与しています*1。 このたび、寝屋川市HPにて「令和3年度委託事業報告書」が公開されました。 &gt;&gt;寝屋川市(危機管理部 監察課)「犯罪認知件数減少に向けた施策立案事業」 ※上記ページにて、報告書PDFを閲覧できます。 本事業では、犯罪認知件数の減少および市民のみなさんが安心して暮らすことができるまちづくりの推進を目的に、寝屋川市(危機管...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 対象学部:全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 入試直前英語対策講座(千里中央会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 短期大学部独自オープンキャンパスを実施します

    「短期大学部独自オープンキャンパス」を開催いたします。 予約不要ですので、ご都合の良い時間に是非お越し下さい!!

  • 農学部オンラインオープンキャンパスを開催します!!

    ~~4学科の学び~~ 【植物生命科学科】(まとめサイトはこちら) ◆授業紹介動画 https://youtu.be/FwDQQxDIoDA 3年生で履修する「植物生命科学実習」で実際に行う実験を奥野哲郎教授がご紹介します。 ◆「チコちゃんに叱られる」撮影裏話~トウガラシが辛いのはなぜ?~ https://youtu.be/G7_BpI8ZNLY 2020年2月21日放送のNHK「チコちゃんに叱られる」に古本強教授が出演しました!撮影の裏話から、番組内では収まりきらなかった「植物の生き残り戦略」を解説します。 【資源生物科学科】(まとめサイトはこちら) ◆研究紹介動画 http...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:1/20(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2023年1月21日(土)14:00-15:30 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テー...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->