テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

本学入澤学長は、Worldfolio社より、本学の取組についてインタビューを受け、インタビューの内容が2024年7月5日発行のNewsweek International に掲載されました。本インタビュー記事は、英国通信会社The Worldfolio社のWEBニュース「THE WORLD FOLIO」に掲載されているインタビュー記事の抜粋版になります。
 

インタビューでは、本学の創立時の話から、仏教SDGs、行動哲学「自省利他」、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの3 ZERO Club、共創HUB京都、ウクライナからの学生受け入れ、龍谷大学カーボンニュートラル宣言やネイチャーポジティブ宣言等について紹介しています。
 


大宮キャンパス


共創HUB京都

また、INTERNATIONAL Newsweekには、インタビュー記事にあわせて、広告ページで構想400や京都を感じるビジュアルとともに、入澤学長の挨拶文やキャンパス、龍谷ミュージアム、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターをご紹介いただきました。


ベゼクリク石窟大回廊復元展示 (龍谷ミュージアム内)


【本件のポイント】

  •  スマイルシードと本学食品栄養学科の教員・学生らと共同でイベントを開催
  • 食物アレルギーを持つ子でも親子で食べることの楽しさを味わえるイベント
  • 龍谷大学生による食育授業、立命館守山高校生による食育クイズも実施し、食育について学ぶ機会に

 

【本件の概要】
 食物アレルギーの子どもたちとその家族のために専門医療スタッフが中心になって立ち上げた「アレルギー対応子ども食堂スマイルシード」。2018年の開催以来、多くの親子が参加しており、今年は16組49名が参加する対面イベントとして『ビュッフェを体験しよう!スイーツ&軽食』を開催します。
 スマイルシードのメンバーである龍谷大学農学部食品栄養学科の楠 隆 教授が学生と共同で、食物アレルギーの子どもでも安心して食べられる手作りのスイーツを作成し、みんなで試食するイベントです。提供メニューはスマイルシードが立ち上げた食物アレルギー対応メニューを紹介するインスタグラムに掲載されたものが中心で、各家庭で子どもと一緒に作ることができます。普段安心してお菓子を食べられない子どもたちも、好きなものをのびのびと親子で食べる楽しさを味わってもらえます。
 龍谷大学生による食育授業、立命館守山高校生による食育クイズもあり、親子で勉強する機会とします。
 

日 時:2024年7月28日(日)11:30~14:00
会 場:龍谷大学瀬田キャンパス9号館1階オープンキッチン
参加者:16組49名のご家族が参加予定

 

主 催:アレルギー対応子ども食堂スマイルシード
共 催:龍谷大学農学部食品栄養学科小児保健栄養学研究室/栄養教育学研究室
後 援:滋賀県立小児保健医療センター、(公財)日本アレルギー協会関西支部


昨年開催されたスイーツビュッフェの様子


問い合わせ先:

・龍谷大学 農学部教務課 新田
 Tel 077‐599‐5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/

・スマイルシード 楠 隆(龍谷大学農学部食品栄養学科 教授)
 tkusunoki@agr.ryukoku.ac.jp http://shiga-smileseed.com/index.html
 


7月12日、龍谷大学農学部生命科学科 永野 惇教授が第8回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞されました。

「バイオインダストリー奨励賞」とは、2017年に一般財団法人バイオインダストリー協会が30周年を迎えるのを機に、次の30年を見据えて"最先端の研究が世界を創る-バイオテクノロジーの新時代-"をスローガンに、バイオインダストリー大賞と共にスタートされました。
「奨励賞」は、バイオサイエンス、バイオテクノロジーに関連する応用を指向した研究に携わる有望な若手研究者とその業績が表彰されるものです。

受賞者:永野 惇   ( 龍谷大学 農学部 教授)  
受賞研究課題:野外環境におけるトランスクリプトーム変動の解明・予測とその応用
選評: 野外環境において、植物の遺伝子発現がどのような環境要因に支配されるのかを網羅的トランスクリプトミクスにより解明する「野外トランスクリプトミクス」分野を新たに開拓し、独創性の高い研究成果をあげた。本研究成果により、将来起こりうる気象変動に対する植物の環境応答の予測や新たな植物育種の開発など、産業への大きな貢献が期待される。また、トランスクリプトーム解析技術の社会実装にも着手し、今後、植物分野のみならず他分野への技術貢献を通じて、ますますの活躍が期待できる研究者である。

なお、表彰式・受賞記念講演会は10月9日(水)、国際的なバイオイベント"BioJapan 2024"の会場(パシフィコ横浜)にて行われます。



滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアムが主催する「滋賀テックグランプリ」は、滋賀県に集積する理工系大学の研究シーズやモノづくり中小企業の技術シーズ、琵琶湖に関連する水・環境技術における研究成果といった地域の強みを活かし、次世代技術と情熱をもって滋賀から世界を変えようとする研究者・技術者・起業家を育成する創業支援プログラム「滋賀テックプランター」の一環として毎年開催されています。

2024年7月20日(土)キラリエ草津での最終選考会では、それまでの選考を通過したファイナリスト9チームによるプレゼンテーションが行われました。

その結果、レンタルラボ(本学インキュベーション施設)に入居し、先端理工学部・中沖隆彦教授が指導教員を務める「オイケム合同会社」が「関西みらい銀行賞」を受賞しました。

◯チーム名:オイケム合同会社
◯発表者:山﨑 昌男
◯テーマ:木材の不燃化のための発泡断熱技術


オイケム合同会社紹介テレビ(BBC滋賀経済NOW)
https://www.bbc-tv.co.jp/hensei/tv_economy/2024/0622.html

オイケム合同会社
http://oychem-llc.com/

龍谷大学 龍谷エクステンションセンター レンタルラボ
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/iag/rental_lab/index.html


オイケム合同会社 山﨑代表(右)


大津市科学館「サイエンス屋台村」(7/20sat)、滋賀アリーナ「滋賀ダイハツ70周年記念アリーナフェスタ」に「龍Labプロジェクト見る実験・触る実験」​と題して、科学体験ブースを出展しました。

本学先端理工学部の橋本先生がコーディネートし、橋本先生、大学院生が子どもたち、保護者に説明をしながら、実際に見て、触ってもらいました。

子どもたちは、2振りすると目の前で色が変わる液体、力加減によって触り心地が変化する物体、握ると中の金魚が上下に移動するペットボトルを思い思いに触り、体験。
目の前で起こる現象、手の感覚に興味津々の様子でした。

両日ともにブースは盛況で、保護者からは「このような実験が理科の時間にあったら、もっと理系に興味をもったかもしれない」といった声も聞かれました。


滋賀アリーナでの様子


「滋賀ダイハツ70周年記念アリーナフェスタ」での科学体験ブースは、環びわこ大学・地域コンソーシアムの理系人材育成体験プログラム事業の助成を受けました。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ReTACTION Radio #2-12 子供の頃の空想がそのまま自分の職業になった (心理学部野呂准教授)

    ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。 テーマ 子供の頃の空想がそのまま自分の職業になった&nbsp;&nbsp; 出演者 野呂靖准教授(心理学部) https://open.spotify.com/episode/6UOg9QdMYgVQIQMD33lwZj &nbsp; &nbsp; &nbsp; <トーク内容> 大阪府・高槻市出身/実家はお寺ではなく一般家庭/孤独だが想像にふけるのが好き/頭の中でひとりで「論議」/オカルト誌「ムー」が好き/現実にはないようなことが好き/遺跡調査などに興味/龍谷大学との出会い/入学したら思ってたのと違った/フラ...

  • 龍谷大学付属平安中学校・高等学校の図書室を見学【文学部】

    文学部開講科目「読書と豊かな人間性」では、児童生徒の発達段階に応じた読書教育の理念と方法について学んでいます。履修している学生は、学校図書館を教育に活用する要としての司書教諭を目指しています。この科目は、司書教諭の資格を取得できる課程の必修科目です。 2020年1月22日には、授業の総括として、本学高大連携推進室の協力のもと、付属平安中学校・高等学校の図書室見学を実施しました。図書館長の鎌田先生が、具体例を交えながら丁寧にご説明くださいました。特に力を入れておられる、読書教育に関するさまざまな取り...

  • 経営学部特別講義「我が社の経営と京都」において、京都エレベータ株式会社 代表取締役 田中陽一 氏にご講義いただきました。

    特別講義「我が社の経営と京都」の第3回には、京都エレベータ株式会社 代表取締役 田中陽一 氏をお招きして、ご講演いただきました。田中氏は、エレベーター業界の構造を踏まえて同社の事業展開について語ってくださいました。 京都エレベータは1983年12月に設立されました。エレベーター業界は、大手4社が市場で圧倒的なシェアを有しており、メンテナンスでもメーカー系の会社が9割以上を占めています。そのような中で、同社は独立系のエレベータ会社として事業を発展させてきました。 田中氏は自社の事業についてSWOT分析を...

  • 【4月15日~7月29日】ライティングサポートセンター 第1学期(前期)開室について

    4月15日(月)から、 2024年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テ...

  • 【こども教育学科授業紹介】保育原理Ⅱ

    保育原理Ⅱでは、毎年授業の一環で、深草学舎のこども教育多目的室(絵本とおもちゃのお部屋)に、子育て支援施設「稲荷の家ほっこり つどいの広場」からお子様とそのパパ・ママ、そして担当の先生をお招きして、「りゅうたんであ・そ・ぼ♫」という遊びの会を実施しています。 ところが、今年度はコロナの影響で中止。学生もほっこりの方々も残念がっている中、遊びの動画を配信することにしました。3つのグループに分かれて、手遊び、絵本や紙芝居、パネルシアターなどを準備して録画、配信しました。保護者の方とお子様はいつでもどこ...

  • 福知山プロジェクト学生がスタディツアー・活動報告会を実施【政策学部】

    2020年2月2日(日)政策実践・探究演習 福知山プロジェクト(担当教員:只友 景士教授)において、福知山スタディツアーを実施し、9月に実施した次世代交流ワークショップ及び1年間お世話になった市民の皆様と市役所の方に向け学生15名(4回生1名、3回生9名、2回生4名、1回生1名)が報告会を実施しました。参加者の中には、福知山市及び京都府に就職された本プロジェクト卒業生2名の姿もありました。 当日は晴天に恵まれ、福知山城周辺の散策を気持ちよく行うことができました。大河ドラマ「麒麟がくる」の影響で、昨年とは観光客の...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->