テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年7月19日(金)に親和会学業優秀者表彰制度による「学部教育賞」の表彰式を開催しました。

親和会学業優秀者表彰制度「学部教育賞」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対して、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、2016年度に創設されたものです。

今年度は、國重裕ゼミ所属の佐々木萌さんが国際関係コース学業優秀者として、「学部教育賞」を受賞されました。
表彰式では、国際関係コース運営委員長の佐藤和弘教授から表彰状と賞金が手渡されました。
表彰式には、國重ゼミの皆さんにもご出席いただき、終始、和やかな雰囲気となりました。

受賞された佐々木さん、誠におめでとうございます。
今後、ますますのご活躍を期待しています。


 就業体験を伴うプログラムとして、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」(2021年度生以前生:協定型インターンシップ、以下同じ)』と大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」を提供しています。

 単位認定等の詳細については、履修要項の「学部共通の各教育プログラム・諸課程」(https://monkey.fks.ryukoku.ac.jp/~kyoga/rishu/prog.html#p03)を参照してください。

 

 

【受付期間・手続方法】

  こちらのリンクから募集要項をご確認ください。

 

【注意事項】:

  コミュニティマネジメント学科の学生は、「コミュニティマネジメント実習Ⅰ」「同Ⅱ」「同Ⅲ」の実習先として、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」』または、大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」を利用することができます。

  本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」』または大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」の単位認定を希望する場合は、各プログラムへの応募と併せて、「コミュニティマネジメント実習Ⅰ」「同Ⅱ」「同Ⅲ」のいずれかの科目の履修登録も行う必要があります。


経済学部の専攻科目「中小企業論」(担当:辻田素子教授)では7月29日(月)、京都・大阪の中小企業30社と受講生との交流会を開催しました。
 
企業、龍谷大学、京都ジョブパーク、大阪労働協会が連携し、中小企業の魅力を大学生に紹介するプログラムです。中小企業で働く方々の生の声を通じて、企業規模が小さいがゆえの魅力や課題を学ぶ機会となりました。

交流会には、メーカー、商社、産業廃棄物処理、小売業など様々な業種の経営幹部や若手社員らにご参加いただきました。(参加企業は添付ファイルに記載)

中小企業論を受講する3・4年生の184名は30の小グループに分かれて参加し、各企業の皆様からは、自社の強み、仕事のやりがいなどをざっくばらんにお話いただきました。

大企業に比べて中小企業は情報が少なく、学生がその実態を知るのは難しい状況にあります。他方、将来の担い手ニーズを把握し、その確保につなげたいとの思いをもつ中小企業は少なくありません。今回の交流会は、その両者を橋渡する有意義なものとなりました。


ファイルを開く

参加企業一覧








深草キャンパスの隣にある砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』にボランティア体験として参加させていただきました。
2回生以上の学生スタッフ4名がボランティアリーダーを担い、初ボランティアの学生やボランティア経験が少ない学生とチームを組んで、4つのグループに分かれて活動しました。
子ども遊びブースの運営を中心に、来場された地域住民の方々やに子どもたちに楽しんでもらえるよう、イベントを盛り上げました。

 


事前にスーパーボールすくいに使うポイ作りをしました。


地域の方と協力して杭を打っています!


★詳細★

日  時:2024年7月27日(土)12:20~21:30(夏まつりは16:00~20:30)

場  所:京都市立砂川小学校

参加学生:16名(ボランティアリーダー4名)

活動内容:
・事前準備
・子ども遊びブースの運営(射的・あてもの・ヨーヨー釣り・輪投げ)
・後片付け/撤収作業


 


当て物ブースの運営。大人気でいち早く完売となりました!


小さい子どもたちに大人気の輪投げブース

★ボランティア参加者の声★

みんなで準備して、それに対していっぱい子供たちの笑顔が見れて、また地域の人とたくさん触れ合えて、すごい優しい人ばかりで感動した。また、自分がやった事に対して感謝されたりで、温かい気持ちになった。
地域のお祭には大勢の人々が運営に関わっていることを実感しました。ボランティアは体力をとても使い大変でしたが、それを超える達成感と子どもたちが喜んでくれることにとてもやりがいを感じました。
子供の頃は知らなかったけど、夏祭りは始まる前から、祭り中、終わるまでたくさんの人の協力があったことを知れたし、暑かったけど地域の方や子供達とたくさん話せて、とても楽しかったです。
一人暮らしを始めてからは、社会から外れた様な感じがしていたけど、地元の集まりに入れてもらえてとても楽しかったし、社会の中に自分はいるんだと思えた。充実した1日になった。


射的の列は最後まで途切れず大盛況!


カラフルなヨーヨーが浮かぶブースはみんなの注目の的でした!


今回は大変暑い中での活動となり、また夏まつりという特性上、長時間の活動となりました。
熱中症には特に気をつけながら、各チームリーダーを中心に休憩を回しながら無理のない活動を心掛けました。おかげ様で体調不良者を出す事なく最後まで活動する事ができました。
とはいえ、とても暑く最後はテントの撤収等もあり、大変な活動となりましたが、今回はたくさんの地域の方々と関わる事ができ、そのかっこいい姿に共感を持つ学生も多かったようです。
楽しかった、またこのような活動に参加したいという声がたくさん挙がりました。
Ryuボラ!はボランティア初心者の学生を対象に初めてでも参加しやすい体験を選定して募集しています。後期も様々な活動を調整中ですので、ぜひ参加してみてくださいね。

 


総勢16名で夏まつりを盛り上げました!

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】ボランティアコーディ―ネーション力3級検定を実施

    10月17日(土)に深草キャンパス21号館101教室にて、本学学生29人、一般受験者4名、計33名が参加して、ボランティアコーディ―ネーション力3級検定と直前研修を実施しました。この検定は、特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会との共催事業で実施され、ボランティアについて、ボランティアコーディネーションについて、学ぶことができます。今年度は、筒井のり子教授(日本ボランティアコーディネーター協会代表理事)に講師を務めていただきました。 10:00~10:10 主催者挨拶、オリエンテーション 10:10~10:...

  • 経済学部 松岡憲司教授 最終講義のお知らせ

    1999年に本学に着任し、20年の長きにわたって主に「経済政策」「地域活性化PJ京都ものづくり」などの授業を担当してこられた経済学部の松岡憲司教授が、2019年3月末をもって退職されることとなりました。 つきましては、下記のとおり最終講義を行いますので、ご案内します。 題名:「京都の地域産業、この20年をふりかえって」 日時:2019年1月17日(木) 3講時(13:15~14:45) 場所:深草キャンパス 和顔館B202教室 ※一般公開(どなたでもご参加いただけます)

  • 2018年度 親和会「学部教育賞」および2019年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式を開催しました【経営学部】

    2019年7月12日(金)、2018年度親和会「学部教育賞」および「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式が、深草学舎にて実施されました。 本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けており、このたび36名(2~4年次生 各12名)が採用されました。 また、龍谷大学の保護者会である親和会の「学部教育賞」に選出された3名(2~4年生 各1名)も同時に表彰されました。この制度は、学業において著しい成績・成果をおさめられた個人...

  • 第1回知的財産セミナー開催【知的財産センター事務部】

    龍谷大学知的財産センターでは、学内における知的財産活動の啓発に努めており、その一環として、学生・教職員を対象とした知的財産セミナーを開催しています。 今年度第1回目のセミナーは、オンラインにより開催し、以前からのご好評を受けて齊藤国際商標事務所所長の齊藤弁理士に「著作権」をテーマにご講演いただきました。 (公開期間:11月4日(水)~11月20日(金)) 「ちゃんと知っとこ!大学生の疑問あるある10選」として、Facebookやメルカリ等にまつわる「ちょっとした疑問」についても解説いただき、知っておきたい著作権の...

  • 地域連携教育フォーラムを開催【政策学部】

    2023年2月10日、深草キャンパスで「地域連携教育フォーラム グローバルな視点でローカルに生きる 若者と企業をつなぐ実践的な学び」が開催されました。対面とオンラインをあわせたハイブリット型で、約50名が参加しました。 日時:2023年2月10日(金)14:00~16:10 会場:龍谷大学深草キャンパス和顔館B107教室 ゲスト: 認定NPO法人グローカル人材開発センター 行元 沙弥代表理事 株式会社ミライノラボ代表取締役CEO/千葉大学 田島 翔太助教 信州大学 林 靖人副学長 龍谷大学政策学部 白石 克孝教授 コーディネーター:龍谷大学政策...

  • 円卓会議「“コップの縁”から支える刑事司法」【犯罪学研究センター協力】

    企画趣旨: 刑事事件は,「加害者」と呼ばれる者とその関係者にとっても,「被害者」にとっても,そして,無実なのに「加害者」とされた冤罪被害者にとっても,深い闇の底で強烈な渦に巻き込まれるような過酷な経験です。本来,刑事裁判は,これらの人びとにとっての「解決」や「救済」,すなわちトンネルを抜け出た先に光さす未来をもたらすものでなければならないはずです。しかし,現実の刑事裁判をめぐる制度はそのような機能を十分に果たすことができていません。 この「深いコップの中の嵐」の渦中にい...

  • 入試直前対策講座(大阪・梅田会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■保護者対象ガイダンス 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けガイダンスを実施します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • ユヌス博士 オンライン講演会 「ユヌス博士と、スリランカ・日本の若者との対話」

    2019年に本学に来学されたムハマド・ユヌス博士が、スリランカと日本の若者を対象としたオンライン講演会に登壇されます。 パンデミック(世界的大流行)の様々な悪影響は、世界を再構築するため機会であり、目指すべき新しい世界としてユヌス博士が提唱する「スリー・ゼロ(三つのゼロ)」、二酸化炭素(CO2)排出と貧困、失業をなくすことを提唱されています。新たな経済システムを構築する為の、新時代の考え方についてお話しいただきます。 また当日は、以下の方がお話されます。 白石 克孝(龍谷大学副学長、政策学部教授、龍谷大...

  • 経済学部 松岡憲司教授 最終講義のお知らせ

    1999年に本学に着任され、20年の長きにわたって主に「経済政策」「地域活性化PJ京都ものづくり」などの授業を担当してこられた経済学部の松岡憲司教授が、2019年3月末をもって退職されることとなりました。 つきましては、下記のとおり最終講義を行いますので、ご案内します。 題名:「京都の地域産業、この20年をふりかえって」 日時:2019年1月17日(木) 3講時(13:15~14:45) 場所:深草キャンパス 和顔館B202教室 ※一般公開(どなたでもご参加いただけます)

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->