テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

◎夏季休業期間中の校友会事務局の閉室について(お知らせ)



 龍谷大学の夏季休業期間に伴い、校友会事務局を以下のとおり閉室いたします。
 8月19日(金)から通常どおりの業務を行います。
 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

  〇閉室期間:2024年8月10日(土) ~ 2024年8月18日(日)

                                以上


【展覧会のポイント】

  • 仏教美術における名脇役「眷属」に注目した画期的な展覧会。武将や貴人、子どもなど、眷属たちの多種多様で魅力的な造形に迫る
  • 国宝 十二神将立像のうち安底羅大将立像(奈良・興福寺)をはじめ、約80件(国宝2件、重要文化財10件を含む)の貴重な文化財を紹介
  • トークセッション、おしゃべりモーニング&おしゃべりナイト、仏像似顔絵屋さんなど、関連イベントを開催

 

【展覧会の概要】
 眷属(けんぞく)とは、仏菩薩など信仰の対象となる主尊に付き従う尊格のことです。仏教美術では主尊のまわりを囲むようにあらわされ、仏法を守護したり、主尊を信仰する者に利益を与えたりする役割を担っています。
 龍谷ミュージアムで昨年度開催した特集展示「眷属─ほとけにしたがう仲間たち─」が、この秋、特別展としてパワーアップし、各地から約80件の作品が集います。

   仏教美術における名脇役ともいえる眷属の個性豊かな姿をご覧ください。
プレス内覧会は開幕前日の9月20日(金)を予定しています。詳細およびお申込みについては、別紙をご参照ください。

 

展覧会の概要
1.名  称:秋季特別展「眷属(けんぞく)」
2.会  期:2024年9月21日(土)~ 11月24日(日)
3.休  館  日:月曜日(ただし、9月23日(月)、10月14日(月)、11月4日(月)は開館)、
                               9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
4.開館時間:10:00 ~ 17:00(10月4日、11日、18日、25日は~20:00)
       ※最終入館受付は閉館30分前まで
5.会  場:龍谷大学 龍谷ミュージアム 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
6.主  催:龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞、朝日新聞社 
9.入  館  料:一般1,600(1,400)円、高大生900(700)円、小中生500(400)円
       ※ ( )内は前売り・20名以上の団体料金
       ※ 小学生未満、障がい者手帳等の交付を受けている方および

                               その介護者1名は無料
       ※ 前売券は8月7日からローソンチケット、セブンチケットほか

                               主要プレイガイドで販売。
10.備  考:最新の情報は龍谷ミュージアムHPをご確認ください。

       https://museum.ryukoku.ac.jp/

 


ファイルを開く

【別紙】龍谷ミュージアム 秋季特別展「眷属(けんぞく)」


問い合わせ先:龍谷大学 龍谷ミュージアム事務部
Tel 075-351-2500 ryumuse@ad.ryukoku.ac.jp   https://museum.ryukoku.ac.jp


 

2024年7月14日(日)の12:30から14:30まで、仏教学演習Ⅰ・Ⅱ(3・4回生対象)の楠ゼミ・西山ゼミ合同の学外研修として、比叡山延暦寺を参拝しました。

比叡山延暦寺は、平安末期から鎌倉初期にかけて、各宗派の開祖が学んだことから「日本仏教の母山」とも称される寺院です。このたびの研修では、根本中堂・戒壇院・浄土院・常行堂・釈迦堂を拝観しました。また、一般には公開されていない常行堂内部を、特別に見学させていただきました。学生たちは、静寂の中の神聖な緊張感に圧倒されながら、実際の行者の動きを体験しました。

 



 

仏教学科では、文化財を通した学びや体験重視の実習を取り入れた講義を開講しています。今回の比叡山延暦寺研修もその一貫として実施したもので、これからもこのような講義やイベントをおこなっていく予定です。

 




2024年7月23日(火)、瀬田学舎2号館にて2024年度龍谷大学先端理工学部・先端理工学研究科の奨学金授与式を行いました。

先端理工学部・理工学研究科では、奨学生としての誇りを持っていただき、皆さんに他の学生の範となっていただきたいとの思いを込めて、奨学金授与式を挙行し、学部長(研究科長)からの賞状授与を行っています。

授与式では、岸本 直之学部長(研究科長)から奨学金給付学生に賞状の授与が行われた後、岸本 直之学部長(研究科長)、左近 拓男学生生活主任より奨学生へ激励の言葉が贈られました。


■各奨学金採用者数
  アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型):46名
  先端理工学・理工学研究科博士後期課程特別給付奨学生:6名
  大学院研究奨励給付奨学生:47名
  大学院学内進学奨励給付奨学生:29名
  大学院成績優秀者給付奨学生:10名


<授与式の様子①>


<授与式の様子②>


 

龍谷大学日本史学研究会は、2024年6月28日(金)午後 大宮学舎清和館3階ホールにおいて、2024年度総会を開催しました。

黒川孝宏先生(元亀岡市文化資料館館長)による記念講演(「地域博物館の役割と使命―学芸員は雑芸員か?―」)は、先生のご経験に即して博物館学芸員の職務やその意義について論じられたもので、参加者の多くが熱心に聞き入っていました。

 


 

続く総会では、2023年度事業・会計報告、会長をはじめとする役員人事の承認、2024年度事業計画・予算案報告がおこなわれました。

 

総会終了後には、恒例の卒業論文書き方講習会、夕刻からは黒川先生を囲んでの懇親会がそれぞれ開かれました。懇親会はコロナ禍以来、4年ぶりの開催で、学部生も多く参加して大変な盛況となりました。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ノータバコ49】禁煙、一度くじけてしまっても…。

    「禁煙をはじめたのに、もしあなたが禁煙中にタバコを吸ってしまった&hellip;。」 &nbsp; でも、禁煙をあきらめてはいけません。 2~3度の失敗は通常みられることで、失敗自体を問題にしてくじけたり、自己嫌悪に陥らないことが重要なのだそうです。 タバコを吸い始めてしまった時の対処法例を以下のとおり紹介します。自分なりの対処法を考えるなどして、再度、チャレンジしてみてください。 &nbsp; ただちにタバコを吸うのをやめましょう 失敗自体を問題にしてくじけたり、自己嫌悪に陥らないことが重要です。 &nb...

  • 法学部公開講演会「性と労働を考える〜セックスワーク・スタディーズ〜」を開催【犯罪学研究センター協力】

    2019年7月13日、本学深草キャンパス22号館102教室において、要 友紀子氏(SWASH*1代表)を講師に迎え「性と労働」をテーマに講演していただきました(法学部主催、犯罪学研究センター協力)。公開で行われた当講演会には、学生や一般の方を合わせて約80名が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-3742.html 講演に先立ち、石塚伸一教授(本学法学部、犯罪学研究センター長)が、講師の紹介と趣旨説明を行いました。石塚教授は、2019年7月10日に学内で行われた「2019年度第1回ハラスメント...

  • 2022年度第2回「うめだカレッジ(龍谷大学提供講座)」を3月18日に開催します

    2022(令和4)年度第2回「うめだカレッジ」を龍谷大学提供で開催します。 「うめだカレッジ」は、大阪市に教育・研究活動拠点を持つ大学の集合体「大学サテライトオフィス会”OSAKA”」(大阪オフィスが参画)と「大阪市立総合生涯学習センター」が共催となり、加盟するうちの複数大学によるリレー講座です。 各大学の持つ知的資源を大阪という地域社会に提供し、それぞれの大学の持つ特長・特性を活かした学びの場を地域住民の方へ提供することを目的としています。 2022(令和4)年度第2回は龍谷大学より講座を提供し、ライブ配信によ...

  • 関係校の高岡龍谷高校と龍谷富山高校が本学を訪問【高大連携推進室】

    本学との宗門関係校である高岡龍谷高校(富山県高岡市)と龍谷富山高校(同富山市)の2校が3月8日と9日、続けて深草学舎を訪問しました。 8日に「進路探究(研修旅行)」を目的に訪問した高岡龍谷高校の生徒14名は、大学での学びや大学の紹介を受けたのち、同校の卒業生で文学部・政策学部・国際学部で学ぶ龍谷大生3名から、学部で学んでいることや学生生活についての紹介を聞きました。進学先の学部を決めた理由や受験勉強の仕方、大学生活など事前に寄せられた質問に対して丁寧に応える学生の回答にみんな真剣に聞き入っていました。...

  • 2022(令和4)年福島県沖を震源とする地震による災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ

    2022(令和4)年福島県沖を震源とする地震による災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。 また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。 ※学生部メールアドレス:shogakukin@ad.ryukoku.ac.jp &nbsp; 1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金 &nbsp; ■対象 本学に在学する学部生及び大学院生...

  • 【社会福祉学科】2025年度「福祉職場就職フェアin龍谷大学」の開催について

    7月9日(水)「福祉職場就職フェア」を成就館で開催しました。 「きょうと福祉人材育成認証制度」で認証を受けている12法人の方々、京都府福祉人材サポートセンターのご協力のもと、社会福祉現場実習のための福祉職場の情報収集、福祉現場の理解を深めることから職業選択の幅を広げるための学生のキャリア支援の一環として、毎年開催しています。 各法人の1分間スピーチでは,高齢者や障害者・児、子どもの支援など、日々の取り組みを紹介していただき、学生は興味・関心をもった法人のブースで、職員の方々に法人の理念のもと実施さ...

  • ゼミの課外プロジェクト学習「『源氏物語』展の企画書作成」の最終発表会を公開実施

    日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。 このプロジェクトは、龍谷大学創立380 周年を記念して2019 年秋に龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たちが、その成果を活かしつつ展覧会の企画を検討してきました。 昨年11 月17 日(土)には中間発表会を開催し、各チームでの検討内容をプレゼンし、質...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 入試直前対策講座(彦根会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • [Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Dec 22nd (Sat) Kana Sasakura (Guest Researcher of Criminology Research Center / Professor of the Faculty of Law at Konan University) “Criminal justice system ran by prosecutors? -Some peculiar features of the Japanese system and its “reforms”” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Address: 67 Tsukam...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->