テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 

実践真宗学研究科の入学試験受験を検討している皆さんを対象とした進学ガイダンスと、

合同研究室の開放を以下の日程で開催します。

 

進学ガイダンスでは、研究科の紹介、入試概要、奨学金などの説明に加え、

先輩院生から研究科での活動について話をしてもらう予定です。

 

学部・学科・専攻、学年に関わらず、どなたでも参加いただけます。

ぜひご参加ください。

 

 

<進学ガイダンス>

日   時 : 2024年7月26日(金) 12:40~13:10

開 催 方 法  : ハイブリッド開催

対   面 : 場所 大宮学舎西黌102教室

オンライン : Zoom配信情報については下記および添付のPDF参照

https://us02web.zoom.us/j/86457965278?pwd=Ua5rDbypvt9Vb15Hgt68IRyq0QyiYI.1

 ミーティング ID : 864 5796 5278

 パスコード   : 871316

 

 

<合同研究室開放>

日時:2024年7月26日(金) 12:40~17: 00

場所:大宮学舎清風館3階 実践真宗学研究科合同研究室

 

 

 

【お問い合わせ先】文学部教務課(実践真宗学研究科担当)

 Mail: let@ad.ryukoku.ac.jp

 


本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする「価値創造力」や、他者の幸福に資することを考え行動するマインドを育むことを目的として、ビジネスや事業を学生が生み出す支援を続けています。今回、大学時代のタンザニアでの調査をきっかけに、過酷な環境に置かれたタンザニアの女性の状況を知り、ボーダレス・ジャパンに入社、生理用ナプキンの製造・販売を行う会社を起業した菊池モアナさんに現地からご講演いただきます。是非ご参加ください。

なお、本講演会は2024年度「社会起業家育成プログラム」の一環として開講します。
また、「第19回高校生ビジネスアイデアコンテスト」への応募を検討している高校生の参加を歓迎します。

日  時:2024年7月16日(火)17:00〜18:30
会  場:深草キャンパス和顔館1階アクティビティホール
開催方法:対面・オンライン・アーカイブ視聴
対  象:本学学生、一般の高校生
申込方法:対面のみ当日参加可。当日直接会場までお越しください。
問い合わせ先:ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
E-mail:ysbrc@ad.ryukoku.ac.jp
LINEID:@559ildqb






ファイルを開く

 経済産業省は、中小企業等が大学、公設試等の研究機関等と連携して行う、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けた研究開発及び事業化に向けた取組を支援する「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」を毎年実施しています。
 この度、令和6年度事業として本学が参画する研究開発計画2件が採択されました。

①計画名「貫通型横孔マイクロニードルアレイ製造のための微細精密加工の研究開発」
先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 教授 小川圭二
今回、小川先生は、近畿精工株式会社、株式会社カフィール、滋賀県東北部工業技術センターと上記計画の研究開発を進めます。
マイクロニードルのうち本計画が注目する中空型は、幅広い薬剤やワクチンに適用が期待できる一方、精密尖頭形状と極小流路構造を担保する製造技術に課題があります。
そこで、金型の超精密加工技術を高度化し、プラスチック射出成形の高転写化とワンショット成形を達成することで、高精度、高信頼性、高生産性等の機能性を有する従来にない貫通型横孔マイクロニードルアレイを実現するための革新的製造技術を世界に先駆けて実現します。

②計画名「空調の熱交換器のアルミ化に貢献する、銅管とアルミ管を革新的固相接合技術で接合した世界初の継手の開発」
先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 准教授 森正和
今回、森先生は、ミック工業株式会社、大阪大学、一般財団法人大阪科学技術センター、地方独立行政法人大阪産業技術研究所と上記計画の研究開発を進めます。
空調業界では、銅の使用量削減等のために熱交換器のアルミ化を目指しているものの遅々として進んでいません。この原因は、銅管とアルミ管の接合工程が、熟練作業を要する銀ロウの溶接作業のため、高コスト低品質であるためです。本事業では、大阪大学と龍谷大学が開発した異種金属の固相接合技術を用い、銅管とアルミ管を強固に接合した独自の継手を開発します。この継手を使えば、銅管とアルミ管を容易に低コスト高品質で接続できるようになります。

【関連サイト】
・Go-Tech事業とは?(経済産業省中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/sapoin/index.php/about/
・令和6年度成長型中小企業等研究開発支援事業 採択案件一覧(通常枠)(近畿経済産業局)
https://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/sapoin/2024/kinki-saitaku_tsujyou_R6.pdf
・先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 教授 小川圭二
https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/teachers/mecsys20.html
・先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 准教授 森正和
https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/teachers/mecsys13.html


小川先生


森先生


 4月より社会福祉現場実習の準備のために、社会福祉学科全員を対象に「社会福祉実習指導」、社会福祉士養成課程の学生を対象に「ソーシャルワーク現場実習指導Ⅱ」において関係機関の方に協力いただき実務者講座を実施しました。

 実習前に実習指導者から話を聞くことで、実習の目的や期待が明確になり、どのような経験を積むべきか、どのような知識やスキルを身につけるべきかを理解でき、実習先の施設の概要を知ることで、実習先の特性に合わせて準備をする心構えができます。加えて、実習先の方と具体的な疑問や心配事を共有し、適切なアドバイスを受けて信頼関係を築くことが社会福祉現場実習の円滑な実施に有効であり、実践的な理解を期待できます。実務者講座にご協力いただきましたみなさまに感謝し、有意義な実習ができるよう引き続き準備を進めてまいります。


実務者講座の様子


実務者講座の様子


2024年7月6日(土)と7日(日)に、龍谷大学で学ぶ交換留学生14人(9か国・地域)が広島平和プログラムに参加しました。このプログラムは、龍谷大学と本願寺広島別院の共催事業で79年前に広島と長崎に原爆が投下された季節に合わせて開催。今回で26回目を迎えました。

初日は、本願寺広島別院での「全戦争死没者追悼法要」に参列し、その後、原爆被爆者の才木幹夫氏の話を伺いました。講演後、学生たちから質問が途絶えることなく、西本願寺にゆかりのあるアメリカからの高校生、広島の高校生も交じえて、核兵器廃絶や世界平和について意見交換を行いました。

学生たちは、「戦争は決して起こるべきではなかったことを再認識した」、「中国の高校では広島の爆撃について深く教えられていない」、「才木氏の話を聞いて泣いた」、「広島の歴史を友人や家族と共有したい」といった感想を述べました。

また、同日にドイツ、フランス、中国からの3人の学生が地元のテレビ局TSSのインタビューを受け、放送(7月29日)とYouTubeでも配信される予定です。

2日目は、広島平和記念資料館と平和記念公園、その後、船で広島に渡り、昼食をとり、もみじ饅頭作りを体験し、厳島神社を参拝しました。

本願寺広島別院のスタッフの皆様のご厚意に感謝し、このプログラムが学生たちの心にさらなる世界平和を求める種を植えてくれることを願っています。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 甲山事件から50年、冤罪被害者の山田悦子さんが教員志望の龍谷大学生約150名に「人権とは何か」を語る。学生企画による授業で、6月26日(水)13:30から大宮キャンパスで実施

    【本件のポイント】 歴史的な冤罪事件・甲山事件冤罪被害者である山田悦子さんが、龍谷大学で教員を目指す大学生約150名相手に「人権とは何か」語り、対話をして深める 授業を企画し、行うのは代表学生4名 未だに冤罪被害がやまない現代において、事件から50年、滅多にメディアに登場しない冤罪被害者の山田悦子さんが公の場で、若者や未来社会へのメッセージを送る &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学では、甲山事件の冤罪被害者である山田悦子さん(※)をお招きします。将来教員を目指す学生約150名を対象に、授業科目「総合的な学...

  • 【募集】2021年度国内体験プログラム参加者募集!【まちづくり、伝統文化、災害等に興味がある人におススメ】

    国内体験学習プログラムは、学生が、該当地域の地域住民やNPO/NGOとの交流を通じて、国内におけるその地域の抱える問題に触れるとともに、ボランティア等の体験学習を行うことにより、より深く社会の問題について考え、その問題解決に向けて自身の問題として考えるきっかけを作ることを目的としています。 ぜひ一緒に地域へ出て、見て、聴いて、感じてみませんか? 今年度は、以下の2つのプログラムを実施します。 ①近江八幡の左義長祭~コロナ禍において伝統文化の継承について考える~ ②福島スタディツアー~福島の「今」を見、福島...

  • グローバル・アフェアーズ研究センター研究員 清水耕介教授(国際学部)と野呂 靖准教授(文学部)の仏教SDGs関連の共著論文がCambridge Review of International Affairs誌に掲載

    Cambridge Review of International Affairs誌に、本研究センター研究員の清水 耕介教授(国際学部 グローバルスタディーズ学科)と野呂 靖准教授(文学部 仏教学科)の仏教SDGs関連の共著論文 “An East Asian approach to temporality, subjectivity and ethics: bringing Mahāyāna Buddhist ontological ethics of Nikon into international relations”(時性、主観性および倫理への東アジア的アプローチ:大乗仏教の存在論的倫理・而今の国際関係への展開)が掲載されました。 ***************************************************...

  • 2025年4月 心理学研究科を開設 心理的支援を実践できる高度専門職業人を育成

    【本件のポイント】 心理学研究科の設置届出が文部科学省に受理、2025年4月に修士課程/博士後期課程を開設 心理支援の高度専門職である公認心理師・臨床心理士の受験資格を得られるカリキュラムを編成/心理学の高度な専門性とコミュニケーション・スキルの修得&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 博士後期課程においては、臨床心理の専門職として実践経験を有する社会人のリカレント教育にも対応 【本件の概要】 龍谷大学(学長:入澤崇、以下本学)が、2025年4月の開設に向けて行っておりました心理学研究科(修士課程/博士...

  • 【社会福祉学科】「地域実習」の事前学習のための特別講義を実施

    「地域実習」の事前学習のための特別講義を実施しました。 夏休み期間、地域実習としてお世話になる施設(岩倉南児童館、あおはに会、びわ湖学園サマースクール)の方々に来ていただき、それぞれの施設の概要や活動、実習内容について説明して頂きました。どの施設を実習先に選択するのかを検討するため学生たちは真剣に聞いていました。施設の方から直接お話を聞くことが出来る貴重な時間となりました。

  • 第8回「煩悩とクリエイティビティ」申し込み開始しました!<開催済み>

    第8回「煩悩とクリエイティビティ」参加申込開始! ※本イベントは終了いたしました。 ■第8回「煩悩とクリエイティビティ」 「煩悩とクリエイティビティ」は、私たちが日々抱えているモヤモヤを新しい価値創造のための源泉と捉え、自分らしい暮らしやクリエイションへとつながる煩悩の活かし方を探求しているイベントです。 第8回のゲストは、日本のポップスを代表する音楽グループいきものがかりのリーダーである水野良樹さんをお招きします。今回の仏教ナビゲーターは、仏教学を研究されている野呂 靖先生(龍谷大学心理学部 准教授)...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->