<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 夏期休業期間中における事務室の閉室日について(お知らせ)
- 夏期休業期間(8/7~9/8)における深草学舎紫英館・和顔館・朋友館等各館出入口及び各門扉の開閉時間変更について (お知らせ)
- 龍谷大学×NPO法人日本料理アカデミー シンポジウム「したたかな京料理」を開催<9月17日(水)11時30分~14時30分/東京ドームホテル>
- 2025年度「卒論相談会~夏休みをどう過ごすか~」を開催【文学部】
- 入試部夏期休業のお知らせ
- 9/10(水)FD研修会「授業における著作権 - 教職員が知っておくべき著作権の知識 -」
- 9/10(水)FD研修会「授業における著作権 - 教職員が知っておくべき著作権の知識 -」
- 京都市立開建高等学校1年生240名へ7月22日・23日、深草・瀬田で高大連携接続プログラムを実施しました。(高大連携推進室)
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
宇宙の不思議を探究!『うめだカレッジ』で「りゅうこく科楽教室」を開催【先端理工学部】
3月20日(水),本学大阪オフィスが参加する大学サテライトオフィス会”OSA...
-
2024年3月21日(木)、深草キャンパス 紫英館 学長執務室にて、「2023年...
-
多くのゼミ(演習I/II)は、学内外で様々な活動を行っています。 経済...
-
国際学部・友永雄吾准教授の論文が国際ジャーナルI The International Journal of Human Rightsに掲載【グローバル・アフェアーズ研究センター】
国際楽部国際文化学科の友永雄吾准教授(グローバル・アフェアーズ研究...
-
【本件のポイント】 4月4日(木)に、(株)アミューズ代表取締役社長の中...
-
再審法改正をめぐる現状を考える研究会を開催【刑事司法・誤判救済研究センター】
龍谷大学 刑事司法・誤判救済研究センター(RCWC)は、2024年3月23日(...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
本学文学部生が詐欺被害防止で伏見警察署から表彰されました。【文学部】
2024年5月29日(水)、文学部4年生の倉谷 侑希さんが伏見警察署より、詐欺被害防止の功績を称えられ感謝状が贈られました。
倉谷さんは、アルバイト先のコンビニエンスストアにて、電子マネーを購入しようとされていた高齢女性の様子に落ち着きのないことから、声をかけ被害に遭うのを食い止めました。
今回被害を防止したのは、無料通信アプリで「高額なお金が貰える」という内容のメッセージを受け、その手数料としてギフトカードの購入を指示するという特殊詐欺の一種。
倉谷さんによると、当時の状況について「電子マネーを購入される様子から、このような行為に不慣れであることが明らかでしたので、用途を質問しました。普段から声掛けを習慣としていますので、これが大きなきっかけとなりました。」とのことで、倉谷さんの日々の高い意識と継続した取り組みによって防ぐことができた事案でした。
今回の件について、「事件を防止できたことに安堵はありますが、それ以上に緊張を強く感じました。警察官を目指して日々精進していますが、今回の表彰を経て、個人の気持ちを慮る事が如何に重要であるかを改めて感じました。」とコメントをいただきました。

写真左手前:倉谷さん

写真右:倉谷さん
文学研究科 進学ガイダンスの開催について(案内)【文学部】【文学研究科】
文学研究科入学試験の受験を検討している皆さんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。
学部4年生はもちろん、3年生以下の方でもご参加いただけます。奮ってご参加ください。
【開催内容】
・文学研究科の概要と特徴
・奨学金、学費
・入試制度
・学生による学生生活紹介(予定)
<対象専攻>
真宗学、仏教学、哲学、教育学、日本史学、東洋史学、日本語日本文学、英語英米文学
日時:2024年7月19日(金)12時40分~13時20分
※オンライン(zoom)にて、開催いたします。(事前申込不要)
https://us02web.zoom.us/j/83966413738
ミーティング ID: 839 6641 3738
【お問い合わせ先】文学部教務課(大宮) Mail: o-let@ad.ryukoku.ac.jp
(株)やる気グループ×龍谷大学 商品開発プロジェクト 経営学部生が「韓丼」ブランドへ「ガツンとバターコーンのカルビ丼」を提案・発売<6/26(水)~7/7(日)の期間限定で、「韓丼」新堀川本店にて販売>
【本件のポイント】
- 2022年度より経営学部加藤正浩ゼミナールが、(株)やる気グループ「韓丼」ブランドと連携を開始。今回は、1年生が2023年9月から約9か月かけて新商品を構想・試作・提案。
- 6/26(水)から7/7(日)まで、「韓丼」新堀川本店にて「ガツンとバターコーンのカルビ丼」を発売。
- 飲食業界や「韓丼」業態の理解、販売促進策の提案を踏まえ、韓国料理をルーツに持つ「韓丼」に一味違うカルビ丼を提案。
【本件の概要】
龍谷大学経営学部加藤正浩ゼミナールでは、株式会社やる気(京都市伏見区)と2022年度後期から連携し、同社が展開するフランチャイズブランド「カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼」を対象に、飲食業界の業態分析や、「韓丼」の販売促進策の提案などを行ってきました。
今回は1年生(当時)のゼミ生16名が2チームに分かれ、2023年9月から約9か月かけて商品の構想、試作やレシピの作成、販売ターゲットやキャッチコピーを考案しました。その成果として、株式会社やる気大島社長ほか社員の皆さんの前で新商品のプレゼンテーションを実施し、今般、「ガツンとバターコーンのカルビ丼」の発売が決定しました。
今回の産学連携を通して、学生に商品開発や試行錯誤の楽しさを感じてもらい、今後のキャリアや興味の幅を広げることや、同社の社員との交流のなかで相互の活性化を図ることなどを目的として実施しています。
学生が地域や社会と接点を持つことで、新たなアイデアが生まれ、多様な価値の創出や課題解決に繋がり、社会に貢献していくことを期待します。
<新商品「ガツンとバターコーンのカルビ丼」>
・お子様ランチにコーンが使われているものの、定番商品にはコーンを使った商品がなかったことに着目して開発しました。
・コーンの甘みとバターのまろやかさ、アクセントとしてほのかなガーリックの香りを加えることで、食欲そそる商品です。
・6月26日(水)から7月7日(日)まで、「韓丼」新堀川本店において、780円(税込)で販売。

プレゼンの様子
問い合わせ先:龍谷大学REC事務部(京都)
Tel 075-645-2098 rec-k@ad.ryukoku.ac.jp https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/index.php
眞鍋ゼミがファッションロスをテーマとした学内フリーマーケットを企画・開催しました。【経営学部】
2024年6月5日(水)、眞鍋ゼミ演習(3回生)のファッションロス班と基礎演習(2回生)の学生の協力により、龍谷大学深草キャンパスにて、ファッションロスの現状を周知,改善するためのフリーマーケットを開催しました。
本イベントに至るまでの経緯は以下の通りです。
2023年11月7日(水)に,ファッションロスを切り口とした脱炭素ライフスタイルへの転換を考えるワークショプ『DO YOU KYOTO?2050アイデアソン』に参加し、株式会社ヒューマンフォーラムの代表取締役社長の岩崎さまから、ファッションロスの現状や課題を教えていただきました。
2024年1月17日(水)には,講演から着想を得たファッションロスに対する新しいビジネスアイデアを発表し,そのアイデアを具現化すべく本イベントを企画しました。
演習生が一から企画書の作成や、フライヤー、会場設営に取り組む中、基礎演習生は、当日販売する、古着の回収やヒューマンフォーラムとの提携、リメイク小物の準備に励みました。
当日は、好天に恵まれ、暖かい雰囲気の中で企画を進めることができました。店頭に立つ基礎演習の学生は熱心に他学生に販売を行い、作成した衣服ロスの動画を常に流しておくことで、ロスの認知、衣服のアップサイクルに努めました。
基礎演習生個々の感想としては、「アイデア出しから販売まで一貫して携えたのは貴重な経験だった。」「学外にも挑戦したい。」「大学内であることから高額なものは売れないし,まだまだロスに関心のある人が少ない。」「服に関心のある人が集まる場所での販売であれば結果は変わっていたかも…。」など,全員に共通し感じていたことは、自分で0から1を生み出すこと、販売することの楽しさはあるが、ファッションロスを周知する点では少し悔しい結果となったことでした。
今回の企画運営を通して,ただただ対人販売するだけでは売れないことや、季節感のないものは売れないこと、学生の需要を把握しきれていないことなど,多くの気づきが得られました。眞鍋ゼミでは,今回の反省を活かして、さらに今後の活動に取り組んでいきます。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
4月2日に入学式が行われました。留学生も参加したのでその様子を留学生寮レジデント・サポーター学生がレポートします。 先月3月まで静かな雰囲気だった寮に新入生が次々と入寮し、今では活気に溢れています。国際会館での入学式では、さまざまなバックグラウンドを持つ留学生たちが、日本の象徴である桜と共に入学式の写真を撮っている光景が非常に印象的でした。 また、4月3日(木)の夜には留学生寮りゅうこく国際ハウスの共有スペース「さくらルーム」でウェルカムパーティを開催しました。このイベントは、留学生同士やレジデント...
-
2017年度グローバルクライシスゲームの動画が完成しました。【国際学部】
2017年11月18日に(土)に龍谷大学深草キャンパス22号館で、龍谷サミット「グローバルクライシスゲーム(GCG)」が開催されました。 当日の様子は以下URLにてご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1253.html 参加した学生が当日のイベントの様子を動画にまとめてくださいました。 本イベントは全て英語で行われ、「英語で交渉することの重要性」「現在の国際的な状況についての認識を高める必要性を理解する」「高校生の今後の学びに対するモチベーションの向上に役立てる」ことを目的として実施されましたが、 ...
-
農業体験で生活に困っている留学生への支援を実施【学生支援特別推進室、グローバル教育推進センター】
新型コロナウイルスの影響でアルバイト先がなくなるなど、生活に困っている本学留学生に特化した支援の一環として、伏見区役所からの紹介で地元伏見区農家の協力を得て、農業体験を通じた支援を7月10日(金)、13日(月)、16日(木)、17日(金)、20日(月)に受けました。 留学生が農家に出向き、野菜の収穫や出荷作業などの手伝い(農業体験)をすることへの御礼として、採れたての伏見の旬野菜をたくさんいただきました。 伏見は肥沃な土壌と“伏水”とも称される豊かな水に恵まれており、京都市内最大の農業生産地でもあります。命...
-
龍谷大学政策学部、全教員執筆による新しい政策学の教科書「市民のための政策学」を出版 ~2025年3月20日(木)全国の書店・オンラインストア(Amazonなど)で販売~
【本件のポイント】 政策学を広く知ってもらうことを目的に、龍谷大学政策学部の所属教員全員が執筆した新しい政策学の教科書を出版 所属教員全員が執筆した教科書の例は少なく、個人の研究や共同研究プロジェクトによる出版ではないことも大きな特徴の一つ 政策学の基礎から実社会の課題に至るまで、教員の様々な専門分野・知見をまとめ、わかりやすく解説しているため、受験生や大学1年生に読んでほしい1冊 【本件の概要】 2025年に創立15年目を迎える龍谷大学政策学部は、政策学を広く知ってもらうことを目的として、学...
-
「ものづくりの現場」でタキイ種苗のビジネスについてご講演いただきました【経営学部】
経営学部のサマーセッション科目の一つに「ものづくりの現場」があります。前期中に事前学習を行い、夏期休暇期中に実際に企業を訪問し現場で(現場から)学ぶというかたちで運営されています。 今年度も8月下旬に2社を訪問する予定で準備を進めています。その一環で、京都企業についての学びを深めるために、タキイ種苗の長谷川智浩さん(総務部人事課)をお招きして「わが社の経営と京都」のテーマのもと講演していただきました。昨年8月、本科目で同社の研究農場(滋賀県湖南市)を訪問させていただいています。 長谷川さんは、同...
-
https://youtu.be/ObJVeRoq7cQ
-
お逮夜法要(深草学舎):『少年の日の思い出』を巡って:小説家と文学研究者になるまでの旅
https://youtube.com/live/H6K6ZzcGIKM
-
シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第4回【犯罪学研究センター主催】
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。 【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:2/24(金)17:00 シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」 第4回 音声・話者認識の現状 【企画の趣旨】 今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるようになり、個人情報の流出や詐欺...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます