<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 夏期休業期間中における事務室の閉室日について(お知らせ)
- 夏期休業期間(8/7~9/8)における深草学舎紫英館・和顔館・朋友館等各館出入口及び各門扉の開閉時間変更について (お知らせ)
- 龍谷大学×NPO法人日本料理アカデミー シンポジウム「したたかな京料理」を開催<9月17日(水)11時30分~14時30分/東京ドームホテル>
- 2025年度「卒論相談会~夏休みをどう過ごすか~」を開催【文学部】
- 入試部夏期休業のお知らせ
- 9/10(水)FD研修会「授業における著作権 - 教職員が知っておくべき著作権の知識 -」
- 9/10(水)FD研修会「授業における著作権 - 教職員が知っておくべき著作権の知識 -」
- 京都市立開建高等学校1年生240名へ7月22日・23日、深草・瀬田で高大連携接続プログラムを実施しました。(高大連携推進室)
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
【新入生対象】日本学生支援機構奨学金(予約採用) 手続き方法について
1. 対象者 入学前に奨学金申込の手続きを行い、日本学生支援機構の予約...
-
【新入生・在学生 対象】日本学生支援機構奨学金 貸与型奨学金 手続き方法について
1. 対象者 日本学生支援機構奨学金の貸与型奨学金について、これから新...
-
【新入生・在学生 対象】日本学生支援機構奨学金 高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)手続き方法について
1. 対象者 日本学生支援機構奨学金の高等教育の修学支援新制度(給付型...
-
「政策実践・探究演習」(海外)フィンランドPBL 現地レポート⑦【政策学部】
政策学部では、フィンランド・ラハティ市において、LAB応用科学大学と連...
-
2024年4月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。各キャンパスでの月...
-
「政策実践・探究演習」(海外)フィンランドPBL 現地レポート⑥【政策学部】
政策学部では、フィンランド・ラハティ市において、LAB応用科学大学と連...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【報告】学生スタッフオリエンテーション研修を実施しました。
ボランティア・NPO活動センターでは、新学生スタッフにセンターの役割や学生スタッフ活動を正しく理解してもらうために、先輩スタッフも一緒に参加するオリエンテーション研修を実施しています。深草・瀬田合同でおこない、各キャンパスから研修内容を考えるメンバーを募ってコーディネーターと協働して運営します。
昨年度に引き続き対面で2日間に渡って実施し、学生スタッフが主体となって研修を進めました。学生スタッフ同士の交流にも力を入れながら、みんなでセンターの事について考えた中身の濃い2日間になりました。
詳細は以下の通りです。
日程:2024年6月15日(土)~6月16日(日) ※日帰り2日間で実施
時間:1日目 13:00~17:30(17:40~18:40にて懇親会を実施)
2日目 10:00~16:00
場所:深草キャンパス21号館401/402教室
人数:1日目103名、2日目89名
テーマ:『学生スタッフ○○なぁぜなぁぜ ~私たちはどう活きるか~』
【1日目:先輩の体験談を聴く・質問する】
先輩学生スタッフが、ボランティア活動をして感じたことや学んだこと、学生スタッフの活動を通じて伝えたいことなどをみんなに語りました。「先輩も最初は自分と同じだったんだと知った」という感想もあり、新スタッフにとって一歩を踏み出す良いきっかけになりました。
【1日目:ボランティア相談対応について学ぶ】
学生スタッフにとって日常的な取り組みであるボランティア相談対応について、実演や動画を使って考えました。併せて、コーディネーターよりセンター理解を深めるミニ講座もおこないました。先輩スタッフにとっても、改めて自分はできているか再確認する機会にもなったようです。
【1日目:懇親会】
研修でしっかり考える時間をとった後は、楽しい要素も盛り込んだ懇親会を行いました。担当メンバーがカチューシャをつけて盛り上げたり、アプリを有効活用した様々なゲームを通じて、キャンパスや学年の垣根を越えて交流を深めました。
【2日目:班活動について知る・考える】
学生スタッフは、ボランティア相談以外にもセンターのよりよい運営のために、深草では3つの班、瀬田では4つの班に分かれて活動しています。各班の取り組みについての理解と、班活動をもっと発展させるにはどうすればいいかを考えました。
【2日目:入りやすいセンターとは?】
センターは龍谷大学の学生や教職員全員が利用できるところです。ボランティア相談などに入りやすいのはどんなセンターか?をテーマに、自分たち学生スタッフの姿勢・意識やセンター内外の環境についてみんなで考えました。
【2日目:ふりかえり】
最後に2日間のふりかえりを行いました。初日に比べ表情もとても柔らかくなり、学んだことや感じたことをみんなで楽しく共有しました。「ボランティアについて伝えられるように、もっとボランティア経験を積まないとと思った」「ボランティア企画のメンバーになってみたい」など、新スタッフもさまざま感じたようです。
センターでは、今回のような学生スタッフ間での研修の機会を学生スタッフ自身の手で作り、よりよいボランティアコーディネーションが出来るように日々努力しています。
龍大生・教職員のみなさんがボランティアへ一歩踏み出せるお手伝いをしていますので、いつでもセンターに来室してください。今回の研修でたくさんの学びを得た学生スタッフが皆さんをお待ちしています!
学生レポ:留学生と白熱のバレーボール大会【R-Globe】
6月2日(日)に留学生寮のレジデント・サポーター学生が企画した、バレーボールイベントを開催しました。
以下、レジデント・サポーター学生からのレポートを紹介します。
当日、体育館の会場には、留学生が20名、予想していた人数より多く参加してくれました。当日は龍谷大学男子バレーボール部の方々も、5名ほど協力してくださり、留学生にレシーブやトスを教えてくれたり、イベントのゲームを始める前に一緒にバレーボールをしたりと交流が盛んに行われていました。留学生、レジデント・サポーター、男子バレーボール部員で構成された6人1チームを4組つくり、練習試合、総当たり戦を行いました。優勝チームには賞品があったので、どのチームも優勝を目指して、白熱した試合が繰り広げられました。中には、初めてバレーボールをする留学生がいましたが、アドバイスを受けて、楽しんでいました。試合が進むにつれてチーム内の交流が深まり、ファインプレーがでた時は、「ナイス!」などの声かけがたくさん聞こえていました。そして、試合がすべて終わった後は、優勝チームを発表され、賞品が渡されました。バレーボールをした後は、バスケットボールも行いました。バスケットボールもバレーボールと同様に白熱した試合が行われ、とても盛り上がりました。イベント後は留学生から「バレーボールをやってみたかった。」、「初めてバレーボールをしたけど、とても楽しかった。」、「またこのようなスポーツイベントに参加したい。」などの感想を受け、留学生が今回のイベントを楽しみ、留学生だけでなく男子バレーボール部の方との交流も深められたのではないかと感じています。次回も、このようなイベントを開催できるようにしたいと考えています。


【報告】特別講演「金子みすゞ〜いのちへのまなざし〜」【人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】
【報告】特別講義「地域に開かれた寺院」【人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
【日本農業技術検定 説明会】農業の検定資格を取得しキャリアに活かそう!
2022年5月15日(月)、日本農業技術検定の資格取得説明会を開催しました。一般社団法人全国農業会議所の岩佐氏より、日本農業技術検定について、資格がどのように使われているかの実態、資格取得のための準備に必要なことや、就職活動やキャリアにどのように活かせるのかについても、ご説明いただきました。農学部では2022年度より日本農業技術検定二級試験の費用を全額負担し、資格取得のサポートを行っています。22年度、第1回検定2級に農学部から78人が受験し23人が合格しました。2級合格率21%を大きく上回る、合格率30%という好...
-
ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフのガイダンスを下記の通り行います。 ボランティアに興味がある! 新しいことがしたい…! 大学生活を充実させたい…! どなたでもお気軽にご参加ください。 ★深草★ 日時:4月13日(月)12:30~13:00 4月24日(金)12:30~13:00 4月21日(火)17:00~17:30 4月28日(火)12:30~13:00 場所:ボランティア・NPO活動センター (深草キャンパス学友会館1階) ★瀬田★ 日時:4月15日(水)17:30~18:30 4月24日(金)17:30~18:30 場所:ボランティア・NPO活動センター (瀬田キャンパス青志館...
-
「タバコをやめると太るから困る」と思われる人もいるかもしれません。 むしろ、それを言い訳にタバコを止めない人もいるかも…。 確かに禁煙すると基礎代謝が落ち食欲が増加するため、通常は2~4kgの体重増加がみられるそうです。 加えて口寂しさやイライラを防ぐためにいつも以上に食べ過ぎてしまったり、通常以上に体重が増加することも考えられます。 あくまでも、一過性のものです。 むしろ、喫煙者は喫煙により毎日毒素の入った生活をしているため、本来の自分よりもやつれてしまい体重が減少し...
-
先端理工学部の吉井一倫講師と吉田賢史講師の研究プロジェクトがJST「創発的研究支援事業」のフェーズ2への継続が決定【先端理工学部】
本学先端理工学部吉井一倫講師、吉田賢史講師が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)において2020年度「創発的研究支援事業」として採択されたそれぞれの事業において、ステージゲート審査の結果、フェーズ2への継続が決定しました。ステージゲート審査結果は以下のリンクからご確認いただけます。 https://www.jst.go.jp/souhatsu/report/stage-gate.html 創発研究開始から3年が経過してのステージゲート審査で、吉井一倫講師の「光ファンクションジェネレーターで拓く光周波数エレクトロニクス」、吉田賢史講師の「災害時Q...
-
「2024年度 びわ湖100地点環境DNA調査『びわ湖の日チャレンジ!みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!』」を実施
琵琶湖岸の100地点で生息している魚類を丸ごと検出する調査、今年の参加団体を募集 【本件のポイント】 「びわ湖100地点環境DNA調査」は、龍谷大学が2021年度にスタートした年に 1 度の市⺠参加型の全県一⻫調査で、2024年度は包括連携協定に基づき滋賀県との共催事業として実施 市民参加による環境DNA分析(①)を用いた観測としては国内最大規模。分析データを琵琶湖の生物多様性の保全に役立て、SDGs の達成に寄与することが目的 「びわ湖の日」(②)をきっかけに琵琶湖への思いを共有し、環境を守る取り組みの一つとして提案 滋賀...
-
深草キャンパス Ryukoku Extension Centerのオフィスが移転しました
深草キャンパス Ryukoku Extension Center(REC京都)のオフィスが、3月19日を以て以下のとおり移転しました。 ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターのオフィスについても同様となります。 移転後:慧光館2階 ↑ 移転前:4号館2階 ご来室の際はご留意いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ■ご参考: ・深草キャンパス4つの新棟と上空通路の名称決定 https://www.ryukoku.ac.jp/campus/information/detail_241204.html ・キャンパスマップ https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※龍谷大学独自開催
-
お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、念珠づくり体験などが予定されています。 是非みなさんご参加ください! ◆開催日時◆ 4月1日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 4月2日(土)9:00~16:00 瀬田学舎 樹心館前 4月8日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 ◆開催内容◆ 灌仏 念珠作り お練り※1日、2日のみ お手紙プロジェクト※1日、2日のみ 灌仏会※1日のみ ★宗教局所属サークル★ ・合唱団 ・宗教教育部 ・...
-
龍谷チャレンジ採択団体「龍谷スポーツ栄養」が栄養教育を実施します。
本学では、学生の自主活動や社会連携活動(いずれも正課以外)を支援する「龍谷チャレンジ」制度を設け、支援金の支給をはじめとする学生活動のサポートを行っています。 今年度、社会連携・社会貢献部門採択団体のひとつ「龍谷スポーツ栄養」が、2023年10月14日(土)に、連携先の龍谷大学付属平安高校男子バスケットボール部に対し、大学の測定機械を用いた身体測定と「タンパク質」に関する栄養教育を実施します。 同団体はこれまで滋賀県大津市立日吉中学校バドミントン部と連携するなど、本プロジェクトを通じて選手の体格や体格...
-
大津市提携 公開講座 令和6年度「おおつ学」大津人基礎講座(2)
江戸時代、「かわいい・早い・安い」の三拍子揃った肉筆絵画っを旧東海道を往来する旅人相手に売り、全国的な人気キャラクターとなった大津絵。それは、絵師たちが確立した、ゆるカワな造形と客の目の前で実演販売するという、現代的なノウハウの成功でもありました。本講座では、現代の大津絵師・五代目髙橋松山氏による製作実演をご覧いただき、歴史博物館学芸員に大津絵の歴史を解説してもらいます。 講師:大津絵師 五代目 髙橋 松山 氏 1970年滋賀県大津市生まれ。1996年五代目松山として画業に従事。1999年アメリカ カリフォルニ...
-
龍谷大学深草キャンパスで開催が予定されていました「第10回AIDS文化フォーラム in 京都」は、新型コロナウイルス感染対策のためオンラインで開催される予定です。龍谷大学は、第1回(2009年)から継続して開催を後援しており、第1回(大宮キャンパス)、第9回(深草キャンパス)の会場を提供するなど、積極的に開催を支援しています。 事前申し込み不要、参加無料、どなたさまもお気軽にご参加ください。 ■■■ 第10回AIDS文化フォーラムin京都 ■■■ -------------- エイズを知ろう エイズを学ぼう テーマ:『つなぐ』『つながる』今、できる...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます