テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年6月4日(火)、University of Abuja(ナイジェリア国立アブジャ大学)の森田誠亮先生(日本語日本文化研究所所長代理)が来学され、本学法学部の落合教授と八幡グローバル教育推進センター長ほか、スタッフと今後の交流促進に向けた意見交換を行いました。
University of Abujaは、ナイジェリアを代表する国立総合大学のひとつです。
本学は2023年2月、University of Abujaとの間で一般交流協定を締結しています。
University of Abujaには日本語を学ぶ学生が多くおり、日本のアニメや漫画に興味を持つなど、日本への留学には意欲的です。しかし、経済的な面からも課題は多くあるため、引き続き友好な関係を築き交流を深めていきます。



心理学部1年生対象のキャリア啓発科目「キャリアと心理」では、大学での学びを卒業後の進路選択や職業選択、長期的な人生設計に役立てられるように、講義やディスカッションを通して「自己のあり方」を考え、キャリアと心理学を繋いでいく機会を設けています。

2024年5月22日(水)の授業では、「教育領域と医療領域の心理職の仕事を知ること」をテーマに、櫃割 孝平 氏(スクールカウンセラー)、入江 優 氏(心療内科クリニック)にお越しいただき、ゲスト講義を実施しました。


講義では事前に学生から募集した質問や学生のリアルな感想や質問をとりあげて、対話形式で行われました。質問の中には、「カウンセラーの一日はどのような流れなのか」などの素朴なものから、「やりがい」や「失敗」などのリアルに触れる質問も寄せられました。

他にも、「心療内科では精神科医とどのように連携をとるのか」「カウンセリングでこちらが精神的に辛くなることはありますか?あるならどのように気持ちを切り替えているのか」「心理士として大切にしていることは何か」などの質問が寄せられ、ゲストのお二人から率直な意見を伺いました。


今回のゲスト講義を通し、特に印象に残ったのは 「カウンセリングにおいて精神的に辛くなることはあるのか」と言う質問に対してどちらとも「ない」と答えられていた事です。
カウンセラーは日々悩みを抱える人達の相手をしている職業ですが、一人一人の立場に入り込み、一喜一憂すると次のクライアントにもその悩みを引きずってしまうので、割り切ると言うことも大切なのだと気づきました。

今回、お話を聞いて実際に働いてみないと分からない体験談を聞くことで将来のビジョンが漠然としたものかもしれないが見えてきたと感じました。
教育領域や教育領域の具体的な話を聞くことができ、その道を志している龍大生にとっても、そうでない学生にとっても、とても有益な講義でした。

レポート執筆:篠川 倖(心理学部2年生:スチューデントチューター)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【書籍紹介】新刊『19世紀アメリカ作家たちとエコノミー 国家・家庭・親密な圏域』(真田満共編著、池末陽子共著)のご紹介【文学部】

    『19世紀アメリカ作家たちとエコノミー 国家・家庭・親密な圏域』が、2023年2月に、彩流社より刊行されました。 &nbsp; 全三部からなる論集で、「「エコノミー」の視点から、19世紀アメリカ文学を解きほぐす」ものとなっています(内容紹介)。 &nbsp; 共編著者の一人真田満氏(本学文学部非常勤講師)は、「まえがき」と論文「メルヴィルの家計/家庭の問題とフランクリン批判」を、さらに共著者の一人池末陽子氏(本学文学部准教授)は、論文「成功者への道――ポーの「実業家」にみるウォール・ストリート風のビジネス手法」...

  • (発表)新型コロナウイルスワクチン接種(大学拠点接種)の予約申込 追加募集について(お知らせ)

    2021(令和3)年8月18日 在学生、教職員、非常勤講師の皆様 &nbsp; 新型コロナウイルスワクチン接種(大学拠点接種)の予約申込 追加募集について(お知らせ) &nbsp; 龍谷大学でのワクチン接種の予約申込について、8月17日(火)締め切りで受け付けをおこない、多くの学生、教職員、非常勤講師の皆さまから申し込みをいただきました。 この度、予約枠に空きがある日時について、学生、教職員、非常勤講師の皆さまを対象とした追加募集を行います。接種を希望される方で、期間内の申し込みができなかった方は、追加募集期間内...

  • 【硬式野球部】関西六大学野球秋季リーグ「龍産戦」(KBS京都中継あり)

    2021年9月18日(土)、19日(日)に関西六大学野球秋季リーグ伝統の一戦「龍産戦」(対京都産業大学戦)が行われます。 本学は開幕から2カード勝ち越し中です。伝統の一戦も勝ち越しに向け、皆様の熱い応援をお願いいたします。 なお、第1戦の9月18日(土)は16:30よりKBS京都で中継をいたします。 ご自宅からも是非応援をお願いいたします。 第1戦 9月18日(土)16:30~ 同時刻よりKBS京都での生中継あり 第2戦 9月19日(日)15:30~ 場所:わかさスタジアム京都 ※18日が雨天中止となった場合のKBS京都の放送については、 19日の試合...

  • 阪尾さん(社会学部3年)が第28回日本クラシック音楽コンクール第3位、第24回KOBE国際音楽コンクールで最優秀賞を獲得【スポーツ・文化活動強化センター】

    阪尾優治さん(社会学部3年)が、2018年12月28日に開催された日本クラシック音楽コンクールにおいて第3位(1位、2位基準点数達成者なし)、2019年1月14日に開催された第24回KOBE国際音楽コンクールにおいて、最優秀賞(第1位)、兵庫県教育長賞を受賞しました。全国の音楽大学生や芸術大学生が多数出場する中でプレッシャーをはねのけ、見事ダブル最高位受賞を獲得しました。 そんな阪尾さんにお話を伺いましたので是非ご覧下さい。 ・出場したきっかけについて 吹奏楽部で活動している中で自分自身、いつも大事な本番で緊張してしまい上手...

  • 研究者が文学部の学びの魅力を地域へ発信 第25回文学部コモンズカフェを開催(参加費無料)テーマ:「モンゴル帝国の虚像と実像」

    開催日時:12月5日(木) 12:35~13:05 実施方法:Zoomによるオンライン実施 ※一部の学内者は対面で参加できます &nbsp; 【本件のポイント】 龍谷大学内外の研究者が研究内容をわかりやすく解説し、学生や教員との相互交流や、地域への文学部の学びの魅力の発信するカフェイベント「文学部コモンズカフェ」を開催 第25回では、龍谷大学 文学部 歴史学科 東洋史学専攻の村岡 倫 教授が、「モンゴル帝国の虚像と実像」をテーマに、これまで暴虐なイメージで語られることの多かったモンゴル帝国について、現地調査を行った...

  • 和歌山県有田川町 × 龍谷大学藤岡ゼミナール 産学官連携「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」 第19回オーライ!ニッポン大賞で「審査委員会長賞」を受賞

    【本件のポイント】 都市と農山漁村を往来する新たなライフスタイルの普及や定着化を図ることを目的に、都市と農山漁村の交流活動を表彰する第19回オーライ!ニッポン大賞(※1)で、龍谷大学経営学部藤岡ゼミナールと和歌山県有田川町の産学官連携の取組が「審査委員会長賞」を受賞。 生産者の高齢化と後継者不足で産地消滅の危機にあると言われるぶどう山椒発祥地である有田川町清水地域の存続をめざし、課題解決へ向け継続した活動とその効果が評価された。 本プロジェクトに関わる受賞は近畿農政局主催「第5回近畿ディスカバー農山...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->