テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

「滋賀ダイハツアリーナフェスタ」(7/21pub)において、科学体験ブースを出展しました。

今回、ブースで用意したコンテンツは、
・カメラに映る手の動きに合わせて、モニターに映し出される図形が変形・回転
・カードを使用してプログラミングを体験するロボットトイ
の2つ。

子どもたちは、自分の手の動きに合わせて変化する図形に興味津々の様子。右手と左手の距離を離したり縮めたり、手を回転させたり。保護者も一緒になって図形の動きを楽しんでいました。
カードを使用してのプログラミング体験では、思った通りにロボットが動かず、トライ&エラーを繰り返しながらカードの配置を調整する子どもたちの眼差しは真剣そのもの。成功したときには、達成感、満足感いっぱいの笑顔でした。

遊びながらも科学の一端に触れる機会となり、それぞれのコンテンツを楽しんでもらえました。








環びわ湖大学・地域コンソーシアムの理系人材育成体験プログラム事業の助成を受けました。


ボランティアに興味があっても、なかなか一歩を踏み出せない学生に向けて、ボランティア募集団体の方と直接会ってお話を聴き、ボランティアへの意欲を高めようと学生スタッフがボランティアフェスタを開催しました。
直接お話することで、参加した学生は具体的な活動について理解でき、参加意欲が高まったようです。

ご参加いただいた団体スタッフの皆様には、企画した学生と事前に学生と打ち合わせ時間を設けていただくなど、多大なご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。

 

日  時:2025年7月3日(木)、4日(金)12:00~16:00

場  所:深草キャンパス 22号館107教室

参加団体:16団体

参加者 :59名(一般学生)、45名(学生スタッフ)、10名(企画コアスタッフ)


 



★参加団体の声★

・学生スタッフの皆様の丁寧な対応が素晴らしかったです。開始前の説明も大変わかりやすく、事前準備をしっかりなさっていることが伝わってきました。2日続けて参加する団体に対して資料を預かっていただけたのも良かったです。

・入口付近にブースを構えることができたことで、多くの学生に話を聞いてもらえ、団体紹介をする機会が多かった。ボランティア活動に意欲のある学生が多かった。弊団体のボランティア活動日が平日のみということで、学生にとっては参加するハードルが高いことが分かって良かった。

・ボランティアに興味のある学生の話す機会をつくれたこと

・話を熱心に聞いてくれる学生がいたこと。他団体との交流ができたこと。


参加団体一覧


★参加者の声★

・初めて、ボラフェスに参加して最初はどのような雰囲気なのか分からず心配だったけど、いざ行ってみるととても楽しく、とても貴重な体験ができた。ボランティア団体さんと直接お話しできて、なぜそのような取り組みをしているのか聞けて、よりボランティアに参加しようと思えた。

・あまり団体のお話を聞くことは出来なかったんですが一度にたくさんのボランティア団体に出会える良い企画だなと思いました。

・直接団体からお話を聞けるというのはとても貴重な時間だと思います!私自身も色々お話が聞けてとても有意義な時間でした!ありがとうございました!!


団体の方から活動の様子を聞いているところ


ボッチャ体験もしました


▶▶問い合わせ・アクセス

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ



【本件のポイント】

  • 龍谷大学と全国30局ネットの人気ラジオ番組「イナズマロックレディオ」がタッグを組み、8月2日(土)に瀬田キャンパスで開催するオープンキャンパスにてコラボイベントを実施。
  • 「イナズマロックフェス」発起人であり滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏が登壇し、番組公開収録とトークセッションを開催。
  • 2027年4月に設置を構想している「環境サステナビリティ学部※」(仮称)について、本学教員や先端理工学研究科の大学院生が西川貴教氏とともに学びの魅力を発信。

 

【本件の概要】
 龍谷大学は8月2日(土)に開催するオープンキャンパスにて、2027年4月に設置を構想している「環境サステナビリティ学部」(仮称)と、人気ラジオ番組「イナズマロックレディオ」とのコラボイベントを実施します。
 「イナズマロックフェス」は、西川氏が「音楽を通じて故郷・滋賀に恩返しをしたい」という想いからスタートしたロックフェスであり、近年は「水の未来に声を上げろ」をスローガンに掲げ、琵琶湖の水質保全についての啓発活動も展開しています。本イベントは、そうした活動とも共鳴するかたちで開催され、環境課題と次世代教育の接点を発信する場となります。

 

日   時:2025年8月2日(土) 開場13:00/開演13:30
会   場:龍谷大学 瀬田キャンパス 8号館

      (〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1番5)

プログラム:「イナズマロックレディオ」の公開収録
登壇予定者:西川貴教氏、遠藤淳氏(ラジオDJ/MC)、本学教員、先端理工学研究科修士

                           課程の学生

取  材 申 込:当日の取材をご希望の場合は、事前に龍谷大学学長室(広報)までご連絡

        ください。取材方法などについて、ご説明いたします。

 

 

【「環境サステナビリティ学部」(仮称)について】

※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。
 主体的な学びやチームで協働する姿勢などを涵養するとともに、リアルな現場での体験や経験を通して知識・技能の定着を図ることを目的に、体験・共創型のPBL科目「クエスト科目群」を配置します。
 また、5つの「専門教育プログラム」(地域デザインプログラム、ネイチャーポジティブ経営プログラム、生物多様性回復プログラム、資源循環利用プログラム、持続的水資源管理プログラム)を配置し、専門性を深めることのできる学びを提供し、実践的に課題解決に向き合える次世代の環境人材育成をめざします。
 


問い合わせ先:龍谷大学 学長室(広報)
Tel 075-645-7882 kouhou@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/newf2/


2025年7月30日(水)から8月1日(金)まで東京ビッグサイトにて、SPEXA -【国際】宇宙ビジネス展-が開催されます。


この展示会では、開発インフラ支援や衛星データ・宇宙空間活用など宇宙ビジネスに関する幅広い展示が行われ、ビジネスに繋がる新たなネットワーク構築や異業種とのコラボレーションの実現が期待されています。

龍谷大学客員教授である宇宙飛行士の土井隆雄さんは、この展示会のアドバイザリーコミッティ委員としてカンファレンスの構築や展示の構成について、アドバイスをされています。

 

また、土井さんは7月31日(木)10時30分~11時00分に、展示会に設けられたカンファレンス会場「Moon Stage」にて、講演を行います。
 

人類の宇宙進出を自然科学や経済・社会を含めて総合的に考える「有人宇宙学」を提唱されている土井さんが「有人宇宙活動の現在地と未来」について、語られます。

土井さんの講演により多くの方がヒトと地球、そして宇宙についてより一層意識するようになり、新たなイノベーションが生まれていくことを期待しています。


(イベント詳細)
宇宙飛行士がつくるこれまでとこれからの宇宙ビジネス|SPEXA -Space Business Expo-


宇宙飛行士・土井隆雄さん(龍谷大学客員教授)


「防災に対しての意識を高める」ことを目指し、学生スタッフの「防災チーム」が、防災について気軽に考えたり取り組める機会をつくりたいと「非常食ボラカフェ」を企画しました。
 

①非常食の試食 ②減災クイズ ③能登の現状についての報告(実際に能登でボランティア活動をしている学生) ④これから自分達にもできる防災 をテーマにディスカッション等を行いました。
 


日 時:2025年7月11日(金)16:00~17:30

場 所:深草キャンパス カフェ&

参加者:14名


 


非常食を選んでいるところ


使用する皿は、裏紙を箱型に折り、その上にラップをかけて利用。

★参加者の声★

・知らなかった自分たちのための知識も沢山授けてもらえたことに加えて、絶対に他人事になってはいけない現地の状況や色んな人の見解を知れてとても有意義だった。

・自分たちの中だけで終わるのではなく、他の人に自分の思いや、興味を持ったきっかけを伝えることはとても大切だと感じた。

・非常食から能登半島の災害や防災について考えることができて、良かった。食という視点からだと、入りやすくて、参加しやすかった。

・防災クイズで水道水は10日間くらいなら冷蔵庫で保管することが出来るというような日常的にも使える知識があって面白かった。


非常食を実際に試食


まとめのディスカッションの様子

★企画メンバーの声★
「食」という視点から「災害」について話し合うきっかけを作ろうと思い、非常食ボラカフェを開催しました。学内ではこういった非常食を食べてみるイベントなどが開催されることがないので、参加者のみなさんにとって良い体験になったのではないかなと感じています。また、災害についても参加者の皆さんが自分の考えを共有してくださり、企画した私たちも勉強になった時間でした。今回は学生を対象に開催したのですが、この経験を活かして次は大学外の人たちを対象とした非常食ボラカフェを開催できたらなと考えています。


▶▶問い合わせ・アクセス

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第9回AIDS文化フォーラムin京都プレイベント「これからの依存症予防教育」を開催【犯罪学研究センター】

    2019年9月29日(日)、深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、精神科医の松本俊彦氏を講師に迎え「これからの依存症予防教育」をテーマに講演していただきました。(主催:AIDS文化フォーラムin京都/共催:龍谷大学 犯罪学研究センター) 公開で行われた当講演会には、学生や一般の方を合わせて約150名が参加しました。 今回のイベントは、10月5日(土)・6日(日)に本学深草キャンパスで開催される「第9回AIDS文化フォーラムin京都」のプレイベントとして行われました。AIDS文化フォーラムは、1994年に横浜で開催された「第10回国際...

  • ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター「みんなと仏教」展とトークイベント

    龍谷大学の「建学の精神」は「浄土真宗の精神」です…。でも浄土真宗ってどんなん?そもそも仏教って何なん?よくわからんし、わたしら関係ないんちゃうん。 今回「仏教をもっとあたり前に、楽しく自由に語る機会をつくる」をテーマとして、宗教部、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、「みんなと仏教」展を企画しました。 「衆生は不安よな。阿弥陀動きます。」で話題となった「輝け!お寺の掲示板大賞」(仏教伝道協会)をご紹介するとともに、仏教や建学の精神とのつながりの中で、果敢に社会に挑み、自分と向き合う...

  • 3月3日・4日 犯罪学研修会を開催

    【犯罪学研修会(シャル・ウイ・ドゥ・クリミノロジー?)】 犯罪学リテラシー研修~あなたも、犯罪学をしませんか?~ Training Course for Criminology: Shall we do criminology? 日時:2014年3月3日(月)・4日(火) 場所:龍谷大学深草学舎 紫光館および至心館 *宿泊をご希望の方は、あらかじめご連絡をください。 講師:浜井浩一氏(龍谷大学大学院法務研究科/教授) 津島昌寛氏(龍谷大学社会学部/教授) 津富 宏氏(静岡県立大学国際関係学部/教授) 上田光明氏(同志社大学高等教育研究機構/助教) 島田貴仁氏(...

  • 2023年度人間・科学・宗教総合研究センター研究交流会・開催レポート前編【研究部】

    人間・科学・宗教総合研究センター(人間総研)は、本学の建学の精神に基づき、本学の所有する資源を活かして、本学らしい特色ある研究を推進し、世界に発信することを目的としています。本研究センターにおいては、上記の目的に鑑み、研究プロジェクトを選定し、全学部横断型・複合型・異分野融合型等の学際的研究を推進しています。 2024年3月22日(金)12:30~16:30、 深草キャンパス 和顔館4階会議室3およびzoomにおいて「2023年度 人間・科学・宗教総合研究センター研究交流会」がハイブリッド開催されました。 開催挨拶に立った...

  • 【募集】龍谷キッズふれあいパークボランティア募集

    深草学生スタッフ企画である、「龍谷きっずふれあいパーク~あなたも子ども達と遊びませんか?~」を一緒に盛り上げてくれるボランティアを大募集します。 &nbsp; ★学生スタッフよりのメッセージ 私たちは、ボランティアとして深草きっず児童館の子ども達と交流してきました。 そのなかで、必ず聞かれる質問が「大学ってどんなところ?」「勉強難しい?」です。 小学生からすれば、大学生がどんな場所でどんな勉強をしているのかなんて想像できないですよね。 そこで私たちは、春休みに子ども達を大学に招待することにしました! ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->