テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2024年9月に始まった経営学部・細川ゼミナールでは、2年半のゼミ活動の一環として京都企業に関するブックレットの刊行に向けて取り組んでいます。実際に京都企業を訪問させていただいてインタビューや見学を行ったうえで、学生も執筆した100頁程度の小冊子を計画しています。
  科目担当者(細川)は、龍谷大学・京都産業学センターの活動(2002年度から2022年度)を通じて多くの企業さまとのご縁を得ることができました。ゼミの活動でも毎年、学生と一緒に企業訪問を行ってきました。残念ながらコロナ禍では訪問を中断せざるを得ませんでしたが、オンライン等を通じて「現場」を学ぶことを継続してきました。
 そのような取り組みを踏まえてのブックレットの計画です。ゼミ生は2人ですので、すべての企業さまを一緒に訪ねることも可能です。この間、訪問したのは佐々木化学薬品(2024年12月13日)、京都放送(2025年1月17日)の2社です。
 佐々木化学薬品では、代表取締役社長の佐々木智一さんに、事前にお送りした質問項目にお答えいただきました。京都放送では、常務取締役の湯浅勝さんに、テレビとラジオの放送現場をご案内いただきました。
 2人のゼミ生にとっては、経営者の方へのインタビューは初めてのことであり、緊張した様子でしたが、気さくなお人柄の佐々木社長から多くのことを学ばせていただきました。京都放送ではテレビとラジオの生放送のスタジオにも連れて行っていただき、普段テレビで見たことがあるタレントが数メートル先でおしゃべりしていました。午前中には、同社の労働組合も訪ねました。
 学生たちは定期試験が終了すると春休みに入りますので、企業訪問は4月以降に再開します。ブックレットには基礎演習(1年生後期から2年生前期)のゼミ生にも協力をしてもらう予定です、10数社の京都企業を紹介するブックレットを目ざしています。
 2026年度の早い時期に刊行し、ゼミ活動の成果を発信していきたいと思います。科目担当者にとっても経営学部で取り組んだゼミ活動のまとめとなります。 (文責:細川孝)


佐々木社長にゼミ生2人がインタビューしています


湯浅常務取締役にラジオの生放送の様子を説明いただいています


経済学部西川芳昭教授ゼミ(テーマ:食べる人と作る人を繋ぐ)では、学内外の多様な団体との協力の下で、体験型の教育を通して、社会の課題に取り組む研究を行っています。
その中で、社会学部の協力を受けて、社会共生実習「農福連携で地域をつなぐ―地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて-」(坂本清彦准教授担当)に参加する機会を得ました。
この実習は、滋賀県栗東市で農業を通じた障がい者が働き生きる場づくりなど「農福連携」事業を進めるNPO法人縁活・おもやを拠点に、学生が農業生産・加工・販売、マルシェなど地域イベント、調査活動に参画することを目的としています。
今回、障がい者も含めて多様な人々がつながり生き生きと暮らせる共生社会の実現に向けて、農福連携の取り組みとその意義を地域社会や大学関係者に知ってもらうための活動として、瀬田キャンパスで行われた、NPO法人が生産したサツマイモで作った焼き芋、製造したクッキーやドーナツ等の販売を社会学部学生に協力して行いました。
総合大学である龍谷大学では、食べる人と作る人を繋ぐことをテーマとするゼミは、経営学部・政策学部・社会学部・農学部と多岐にわたっており、今後とも学生教員が横のつながりを大切にしながら連携して、社会で活躍できる学生を育てていく実践的教育に取り組んでいきます。


NPO法人おもやの担当者から活動について説明を受ける社会学部・経済学部受講者


瀬田キャンパス1号館前で、社会学部学生の指導を受けておもやの産品を販売体験する経済学部学生


2025年1月20日(月)、中村富予教授による「公衆栄養学実習」において、12班に分かれた学生が地域課題に取り組む公衆栄養プログラムの発表を行いました。地域診断により、地域の課題を「見える化」し、見えてきた課題の中から優先すべき課題を選び、地域の健康課題を解決するための公衆栄養プログラムを作成、発表し評価しました。景品は龍谷大学農場でとれた大根や、オリジナル白味噌、龍谷大学オリジナルブレンド紅茶などです。
会場投票で1位になった班の事業名は「らくらくデリバリーサービス」、食物へのアクセス整備を目的とした事業です。第2位はリアル実物大フードモデルを使った食事バランスチェック事業です。

農学部食品栄養学科は、栄養や健康の観点から農作物をとらえ、人が健やかに生きるための「食」について学び、食べ物の生産から流通までを理解した管理栄養士を育成します。


第1位 らくらくデリバリー~あなたの暮らしに健康を~


第2位 SAT(サッと)学べる!適切な食事選択


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 10月1日京阪電車「龍谷大前深草」駅誕生【総務課】

    龍谷大学と、京阪電気鉄道株式会社は、京阪電車「龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)」駅の誕生を記念して、10月1日(火)早朝7:00から記念式典を開催いたしました。入澤学長、京阪電気鉄道の中野社長による挨拶、門川京都市長、京都市会議長山本様による来賓挨拶の後、駅名看板と只友ゼミの学生が制作に携わった「深草・稲荷まちあるきマップ」が入った看板が除幕されました。学生も「深草・稲荷まちあるきマップ」の魅力について式典の中で力強く語ってくれました。 式典後、11時からは「龍谷マルシェ」と題した駅名変更記...

  • ノーベル平和賞受賞者 ムハマド・ユヌス博士登壇 オンライン講演会『3 ZERO Club「新世界創造のチャンス」温暖化と貧困、失業解消を』開催 <開催日時:10月26日(火)18時45分~19時45分 ※参加費無料 >

    【本件のポイント】 ・ノーベル平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス博士がオンライン講演会を開催 ・新型コロナウイルスを「新世界創造のチャンス」ととらえ、温暖化と貧困、失業解消を目指す ・若者がアイデアを持ち寄り実現させる「スリー・ゼロ・クラブ」に本学も参画 【本件の概要】 龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターが連携する、ムハマド・ユヌス博士(ノーベル平和賞受賞)が、本学共催のオンライン講演会に登壇いたします。 演題を『3&nbsp;ZERO&nbsp;Club「新世界創造のチャンス」温暖化と貧困...

  • 学生レポ4日目:R-STEPプログラム <寿司作り、清水寺、八坂神社、八坂庚申堂、先斗町>【R-Globe】

    2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。 12月8日(金)プログラム4日目は、午前中に「Kyoto Studies」の講義を受けた後、Ryukoku Student Buddies(龍谷大学生バディ)とともにフィールドトリップでお寿司作り体験を行った後、清水寺、八坂神社、八坂庚申堂、先斗町へ行きました。 以下、R-STEP参加留学生のレポートを紹介します。 (レポート原文) Morning lesson about ...

  • 【報告】夏季休暇期間中に実施したプログラムの報告会を開催しました【ボランティア・NPO活動センター】

    2022年度夏季休暇期間中に実施した各種プログラムに参加した学生から気づきや学び等を報告する報告会を実施しました。実際に見て聴いて感じたことや考えたことなどを整理し、自分たちの言葉で報告しました。 ① &nbsp; &nbsp;国内体験学習プログラム「福島スタディツアー」報告会 【日時】2022年10月19日(水)17:45~19:00 【会場】深草キャンパス21号館401教室/Zoom(対面とオンラインのハイブリッド形式) 【参加人数】30名(対面・オンライン合計) 【報告会参加者の声】 スタディツアーだからこその出逢い、経験、思い...

  • REC提供「RECオンライン講座」(無料)について〔配信期間:10/9~11/7〕

    REC設立30周年記念特別企画として、校友会員の皆さまに「RECオンライン講座」を無料で提供します。 配信期間内でしたら、お好きな時間にご視聴できますので、ぜひお申込みをお願いします。 ★REC提供「RECオンライン講座」の詳細は、こちらをご覧ください。 https://ryukoku-koyukai.jp/rec/ ★「RECオンライン講座」の申込みは、こちらからお願いします。 ※申込みが完了しましたら、配信ページのURLとID・PWを自動返信でお送りします。 ■配信期間:2021年10月9日(土) ~ 11月7日(日) ■講座内容 〇明石の君が紡ぐ『源氏物語』:文学部教...

  • オープンキャンパス後半日程が終了【社会学部】

    2022年8月20日(土)・21日(日)に、2022年度夏のオープンキャンパスの後半日程が終了いたしました。 各日の社会学部の学部・学科紹介では、前半日程と同様に、約100名を超える来場者の方にお越しいただきました。 また、各学科の在学生による学びの紹介では、在学生が「なぜその学科を志望したのか」「どのようなことを学んでいるのか」「卒業後の進路」「受験生へのメッセージ」などを、自作のパワーポイントで発表をしてくれました。 個別相談・展示ブースでは、各学科、趣向を凝らした展示物を準備するとともに、各学科の教員と在学生...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 文学研究科 大学院進学ガイダンス 臨床心理学専攻(12月15日)【文学部】【文学研究科】

    春期入学試験の概要や大学院での学修に関するガイダンスを実施します。現役学生からの学生生活紹介も行います。 URL ZOOM開催

  • 【緊急報告会】大麻政策の最前線に情報を発信してきたティーチイン 「大転換・タイの薬物政策〜厳罰主義から合法化へ〜」【ATA-net研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界の薬物政策に関するティーチインを共催します。2022年5月にタイで調査を行った研究メンバー5名より、現地のリアルな情報を共有していただきます。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:6/11(土)正午 【緊急報告会】大麻政策の最前線に情報を発信してきたティーチイン 「大転換・タイの薬物政策〜厳罰主義から合法化へ〜」 【実施概要】 - 日時:2022年6月11日(土)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - テーマ:「わたしたち...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:さんぽう

  • 第50回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】京都の老舗企業 【報 告】竇 少杰 氏 立命館大学 経営学部講師 参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->