テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

講義:経営学部商学科 ビジネスケーススタディA
日時 2025年4月28日(月)13:30−15:00

この講演では、キャリアコンサルタントの齋藤由里子氏が「ライフキャリア」という広い視点から、自分らしいキャリア形成に向けたヒントを提供しました。キャリアは単なる職業ではなく、仕事・学習・余暇・愛といった人生全体に関わる「生き方」として捉えるべきであると強調されました。

講演では、「やりたいこと(Will)」「やれること(Can)」「やるべきこと(Must)」という3つの輪を使ったワークを紹介し、特に大学時代には「やりたいこと」を深く考える重要性が語られました。これらがまだ重なっていない状態も、成長の余地=「伸びしろ」と前向きに受け止める視点が大切だとされました。

また、学生のワークシートからは、「目標が定まらない」「輪の重なりが少ない」ことへの不安が見られましたが、それも成長の過程として肯定されました。一方で、「行動したい」「視野を広げたい」といった前向きな姿勢や、「地道な努力」「過去の経験の再評価」など、多くの前向きな気づきも共有されました。

講師は、大学生活を単なる就職準備ではなく、「人生で最も自由な時期」と捉え、主体的な行動や経験を重ねる価値を強調。目標がなくても「まず動いてみる」ことが、偶然をチャンスに変える鍵になると締めくくりました。

最後に、「自分探しは行動しながら行う」「変えられるのは自分と未来」といったメッセージが贈られ、学生たちが自らの可能性と向き合う力強い後押しとなる講演でした。








2025年4月23日(水)、東京ビックサイトにて「EDIX東京2025」が開催されました。

EDIXとは、日本最大級の教育分野に特化した展示会です。
教育の課題解決や最新技術の紹介を目的としており、学校や教育機関、企業の人事・研修部門など、教育に関わる人々を対象に、教育DXやICT機器、教材・コンテンツなど幅広い製品やサービスが展示されます。
加えて、セミナーや講演も充実しており、教育業界の最新動向を学ぶ絶好の機会とされています。

EDIX東京2025では、「教育DXエリア」及び「業務支援エリア」にて、「すべての先生方すべての子どもたちを応援し、教育の未来を描く」というコンセプトをもとに、『さぁ、挑戦しよう 学びの未来へ。』をキーワードとしてソフトバンクが出展し、そのセミナーの中で、本学がソフトバンクと連携して行った「ハッカソン」の取組みが紹介されました。


EDIX東京の様子


ソフトバンク出展エリア

セミナーの詳細は、下記の通りです。

タイトル:龍谷大学とソフトバンクが共催!教育を変革する革新のハッカソン

登壇者:
松木平 淳太 先生(龍谷大学 学長補佐 先端理工学部教授)
山本 雄亮 氏(ソフトバンク株式会社 西日本営業本部 営業推進統括部 スマートキャンパス推進室 スマートキャンパスディレクター )
中西 崇之 氏(ソフトバンク株式会社 法人統括 デジタルエンジニアリング本部 デジタルソリューション開発第3統括部 事業開発部)

プログラム:
・ソフトバンク株式会社との包括連携協定について
・2024年度「スマートキャンパス ハッカソン」について
・ハッカソンから得た気付き
・2025年度「スマートシティ ハッカソン」について
・ハッカソンで期待される価値と社会への影響について


登壇者のみなさま


セミナーの様子


ハッカソン動画を視聴する様子

セミナーでは、2024年度に取り組んだ「スマートキャンパス ハッカソン」の映像が流れ、セミナーに参加しているEDIX来場者が熱心に見ている様子が印象的でした。
セミナー会場横に設けられた展示ブースの「Axross Recipe~AI・DX学習と実践を循環させるカリキュラム~」のコーナーでは、「スマートキャンパス ハッカソン」が事例として掲載されたフライヤーが設置され、来場者が手に取る場面も見受けられました。

最後には、登壇者の3名が、ブースに設置されたメッセージボードにハッカソンを経て感じた想いを綴っていました。

いよいよ5月10日(土)から、「スマートシティ ハッカソン」が開始します。
今年度は、フィールドを「キャンパス」から、瀬田キャンパスが位置する「大津市(シティ)」に広げ、30名の学生がハッカソンに挑みます!!


展示ブース


設置されたチラシ


メッセージを書く松木平学長補佐


松木平先生のメッセージ


メッセージを書く山本氏


山本氏のメッセージ


メッセージを書く中西氏


中西氏のメッセージ


▶2024年度「スマートキャンパス ハッカソン」の取り組み
2024年度に実施したハッカソンの詳細は、特設ページからご確認ください。
また、参加学生へのインタビュー動画を制作しました。学生たちの生の声を是非ご覧ください。


▶ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。

▶ソフトバンク株式会社との包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―

▶今後の情報発信について
今後の情報発信は特設サイトはもちろん、瀬田キャンパスInstagramでも発信していきますので、是非フォローしてください。
⇩瀬田キャンパスInstagramのプロフィールはこちらの画像をクリック⇩



学生法律相談部による無料法律相談について、2025年度の日程をお知らせいたします。

【日程】隔週火曜日(春・夏・冬休み及び大学休業日・定期試験前などは除く)
<前期>
◆ 5月13日、27日
◆ 6月10日、24日
◆ 7月 8日、22日
<後期>
◆10月  7日、21日
◆11月  4日、18日
◆12月  2日、16日
◆ 1月  6日

【受付時間】午後 5 時~午後 6 時 3 0 分
※荒天等の場合には、中止となる場合があります。

【申込】 当日・会場にて受付(予約不要)

【場所】 龍谷大学深草キャンパス 4号館5階


※発熱がある場合やご体調が悪い場合はご来場をお控えください。
※刑事事件・税法関係・行政関係・訴訟中の事案などは、取り扱っておりません。
※相談内容に関する資料を持参していただけると幸いです。
※当学生法律相談部では、弁護士の行う法律相談同様、情報の守秘義務を遵守しております。
※無料法律相談は、大学における課外活動の一環として実施しております。そのため、回答内容から生じる法的責任は負いかねますので、予めご了承ください。


ファイルを開く

2025年度龍谷大学無料法律相談について


4月30日(水)1年生「基礎演習」にて、6クラス合同のオリエンテーションが行われ、クラス対抗ドッヂボール大会が開催されました。クラスの親交を深めることを目的として、1年生の新生活が充実したものになるよう、2年生以上のクラスサポーターが自主的に企画・運営をしてくれました。

「基礎演習」は1クラス20名程度で構成され、自主的・積極的な取り組みを前提に、社会的なテーマについて、個人またはグループによる発表、ディスカッション、レポート作成などを行い、大学生活で必要な基礎的能力を習得することを目的とした「大学入門科目」です。

笑い声の飛び交う楽しい時間となりました。









すでに本学プレスリリースや文学部ホームページなどでお知らせしておりますとおり、2024年11月に東洋史学専攻の村岡倫教授がモンゴル国から最高勲章の一つである「ナイラムダル(友好)勲章」を受章されました。

https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16200.html


歴史学科東洋史学専攻
村岡倫 教授


それを記念しまして、下記の日程で講演会を開催いたします。
詳細は以下の通りです。

日 時:2025年6月4日(水)午後3:30~5:00
会 場:大宮学舎 東黌101教室

講演会は事前予約が不要です。

また、あわせまして祝賀会を開催いたします。

日 時:同日 午後5:30~7:30
会 場:大宮学舎 清和館2階

祝賀会につきましては、予約の都合上5月24日までに担当者に参加の出欠をご連絡ください(担当者:岩尾一史, kaziwao@let.ryukoku.ac.jp)。
参加費も含めて回答します。


主催:龍谷大学東洋史学専攻
共催:龍谷学会



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • フランス菊「あいりちゃん」の成長記録

    徳田ゼミ1日目のあいりちゃんの花のみずやり。 暑い夏を無事乗り越えることが出来ました。 冬の寒さを乗りきって春にはきれいな花を咲かせてくれたらいいな。 (社会福祉学科:德田ゼミ) <関連記事>フランス菊「あいりちゃん」の成長記録(2018.07.13)

  • 子どもの情操教育について思案する契機に。「仏教少年教化の世界」パネル展を開催

    <5月20日(火)〜6月4日(水)まで龍谷大学大宮キャンパスに展示。観覧自由> &nbsp; 【本件のポイント】 近代日本において仏教界が子どもの情操教育にどのように関わってきたのかを振り返るパネル展を開催。子どもをとりまく環境が複雑・困難化する今、豊かな心の育成について思案する契機を提案 近代仏教の膨大な史料を対象とした多年の研究をもとに、2023年6月から「仏教と災禍・病苦」や「本願寺派の北米布教」などのテーマごとに開催してきたパネル展の5回目となる開催 5月26日(月)17:00~、担当教員が展示解説を行う「研...

  • メンターシップ制度(パイロット版)

    メンターシップ制度とは 龍谷大学経済学部メンターシップ制度は、経済学部同窓会(龍経会)の全面的な協力のもと、経済学部・経済学研究科の卒業生(メンター)と現役生、さらに上級生(ジュニア・メンター)と下級生を結びつける仕組みです。 メンター(mentor)とは、もともと経験を積んだ助言者、恩師、心の支えという意味で、一歩先を行く先輩や上司を指します。 &nbsp; &nbsp; 活動内容 経済学部では、先行する法学部の試みを参考に、(1)メンターフェア(年に1〜2回)と(2)メンターラウンジ(随時;各学期で数回)を...

  • 三日月滋賀県知事と農学部生がオンラインディスカッション~ポストコロナ社会における農業~

    2020年11月26日(木)、農学部の客員教授である三日月大造滋賀県知事と農学部食料農業システム学科の学生がオンラインでディスカッションを行いました。 テーマは「ポストコロナ社会における農業」。琵琶湖があることで、滋賀県の農業は他府県とは異なる特徴があります。琵琶湖の水は、毎年冬に上部から下部まで水を循環され、下部層の水にも酸素を運びます。そうすることで生き物や植物プランクトンが元気になるのですが、ここ2年、一部の領域で未完了となっているとの報告もありました。近年、気候変動も大きく琵琶湖や琵琶湖付近に...

  • 【報告】第7回印南かえるのフェスティバルへ参加

    2015年11月15日(日)に「第7回印南かえるのフェスティバル」に参加しました。 このお祭りは、和歌山県印南町の地域活性化を目的とした町最大のイベントで、毎年約1万5000人の来場があります。 本学と印南町は「龍谷ソーラーパーク」の設置を契機に2014年に地域連携協定を締結して以降、それをきっかけに2年連続で参加しています。 (龍谷ソーラーパークについてはこちら) 今回は昨年に引き続き、野外活動部の学生10名とロン君、ロンちゃんが参加し、「一緒に作ろう、紙コップけん玉」ブースを出展しました。 本学のブースは、昨年も...

  • “ウィズコロナの環境における子どもたちの居場所”について考える研修会@舞鶴市を実施【ATA-net研究センター/犯罪学研究センター/社会的孤立回復支援センター】

    ポイント ● 龍谷大学は、2019年度に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始。 ● 2020年度には、本学・犯罪学研究センターの学術的知見をもとに、犯罪や非行をした人たちの実情や立ち直り支援の活動を伝えるハンドブックを発行。 ● 2021年度から、オール京都で再犯防止を推進するための新たな基盤づくりを目標に、ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたく”を活用した研修の5回目を開催。コロナ禍における子供たちにスポットを当て、居場所づくりの課題を共に検討。 2016...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->