テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年度国際学部 時間割表を公開します。
ご自身のWEB履修登録画面をあわせて確認をしてください。


ファイルを開く

PDF【国際学部国際文化学科】2025年度時間割表(2025年3月14日公開_2025年3月19日改訂)


ファイルを開く

Excel【国際学部国際文化学科】2025年度時間割表(2025年3月14日公開_2025年3月19日改訂)


ファイルを開く

PDF【国際学部グローバルスタディーズ学科】2025年度時間割表(2025年3月14日公開_2025年3月19日改訂)


ファイルを開く

Excel【国際学部グローバルスタディーズ学科】2025年度時間割表(2025年3月14日公開_2025年3月19日改訂)


ファイルを開く

【国際学部国際文化学科】2025年度開講期を変更する科目および不開講科目について


ファイルを開く

【国際学部グローバルスタディーズ学科】2025年度開講期を変更する科目および不開講科目について


校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー):無料 について

卒業式・修了式当日、各学部に分かれて「校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー)」<無料>を開催いたします。

 

・2025年3月15日(土)のご案内はこちら

・2025年3月18日(火)のご案内はこちら

・2025年3月19日(水)のご案内はこちら

2025年3月15日(土)

学部・研究科開始時間場所主催
文学研究科(修士・博士)
法学研究科(修士・博士)
経済学研究科(修士・博士)
経営学研究科(修士・博士)
実践真宗学研究科(修士)
政策学研究科(修士・博士)
国際学研究科(修士・博士)
12時30分龍谷大学深草キャンパス
22号館地下食堂
校友会

2025年3月18日(火)

学部・研究科開始時間場所主催備考
文学部
短期大学部
16時30分 龍谷大学深草キャンパス文学部・短期大学部同窓会

16時受付開始
開始時間変更
(2月21日)

経済学部18時00分ホテルオークラ京都経済学部同窓会
経営学部18時30分 ホテルグランヴィア京都経営学部同窓会

開始時間変更
(1月17日)

法学部18時30分リーガロイヤルホテル京都法学部同窓会
政策学部16時30分ザ・サウザント京都政策学部同窓会
国際学部18時00分ANAクラウンプラザ京都二条国際学部同窓会17時30分
受付開始

2025年3月19日(水)

学部・研究科開始時間場所主催備考
先端理工学部
理工学部
理工学研究科(修士・博士)
17時00分 琵琶湖ホテル理工学部同窓会瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有
社会学部
社会学研究科(修士・博士)
18時00分大津プリンスホテル社会学部同窓会瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有
農学部
農学研究科(修士・博士)
17時00分大津プリンスホテル農学部同窓会瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有



龍谷大学の研究者との対話を通じて研究内容を紹介するAcademic Doors~対話で開く,研究の世界~に植村 渉・先端理工学部教授の記事を掲載しました。

ディープラーニング(深層学習)の登場に端を発し、2016年から始まったとされる現在のAIブーム。自動運転技術や生成AIの登場により、いまAI(人工知能)への期待が高まり続けています。
植村 渉先生は院生時代より自律移動ロボットの競技世界大会「RoboCup(ロボカップ)」に関わりながら、人工知能を中心に幅広い分野に取り組まれてきた研究者。社会の変革にあわせ人工知能やロボットをめぐる動きはどう変化してきたのか、ブームの前夜からお話しいただきました。

▼記事はこちらから▼
https://academic-doors-ryukoku.jp/interview/35


植村 渉・先端理工学部教授|博士(工学)

植村 渉・先端理工学部教授|博士(工学)


Academic Doorsとは!?~
10学部、1短期大学部を擁する総合大学として、幅広い分野の研究者が集う龍谷大学。新たな視点や考え方、未知なる分野の知識など、ここで活躍する研究者との対話には、知る喜びがあふれています。
龍谷大学では、研究成果の創出を通じて、世界が直面する課題を克服し、持続可能な社会の構築に寄与すること目的として「Academic Doors~対話で開く、研究の世界」を開設しています。
このサイトでは、龍谷大学に所属する研究者との対話を通じて、多様な研究の魅力をわかりやすく紹介していきます。ぜひ、魅力あふれる研究のドアをノックして、知的好奇心をくすぐるアカデミックな世界に触れていただき、研究の魅力を堪能してください。


2025年に創立15年目を迎える龍谷大学政策学部は、政策学を広く知ってもらうことを目的として、学び始める人に向けた新しい教科書「市民のための政策学」を出版します。
政策学は、法律学、政治学、経済学、社会学、環境学など幅広い分野から成り立っています。本書では、龍谷大学政策学部の教員全員が執筆することで、その多様な分野を余すところなく多角的に紹介しています。これにより、政策学の全体像を深く理解でき、特にこれから政策学を学ぶ学生にとっては、基本的な知識を網羅した有益な入門書となっています。所属する教員全員が執筆する例は少なく、個人の研究や共同研究プロジェクトでの出版でないことも大きな特徴と言えます。

本書は幅広い学問領域をバランスよく取り入れ、政策学を多角的に理解できるように構成しているため、政策学を単独の学問としてではなく、複数の学問分野と融合させることで、地域経済やまちづくり、地球温暖化や災害などの現代社会の複雑な課題を解決するための視点も養います。6部31章で構成されており、どの章からでも自由に読み進めることができるため、興味や学びたいテーマに合わせて読み進めることができます。本書が入学後だけでなく卒業後も学びを広げられる手がかりを見つける一助となることを期待しています。


入澤学長にもご報告させていただき、激励の言葉をいただきました。

【編集委員代表 只友景士教授による読者に向けてのコメント】
「政策学にとっての」環境と未来(第Ⅳ部タイトル)、「私たちは」地球規模の環境問題に挑む(第16章タイトル)のように、各部のタイトルの前に、「政策学にとっての」を、各章のタイトルの前に、「私たちは」を付けて読んでみてください。
幅広い学問である政策学を理解するためには主体的なかかわりや視点が大切になります。「私たち」とは学生、教員、市民の立場を含んでおり、読者が自らをその一員として、そして「政策学にとっての」と意識することで主体的に読み進めることができます。その中で興味を持った章から自由に読み進めてください。

【書籍情報】
「市民のための政策学」プレスリリース記事


龍谷大学農学部は、地域医療連携推進法⼈湖南メディカル・コンソーシアムと教育研究協力に関する包括連携協定を締結し、健康・医療分野の教育研究の発展や現場での課題解決に取り組んでいます。

この度、「女性の健康週間」(※毎年3月1日~8日)のイベントの一環として、ヘモグロビン測定会が開催され、農学部食品栄養学科 臨床栄養学研究室(矢野 真友美 講師)に所属する小野 真穂さん、枡田 直樹さんが参加しました。

学生達は管理栄養士の資格をもつ教員の指導のもと、ASTRIM FIT®によるヘモグロビン測定を実施し、食事に関するアドバイスを行いました。

イベントの参加者からは非常に好評をいただき、学生達にとっても貴重な体験となりました。

学生達は測定会を通じて自身の弱みや強みに気付いたようで、この経験を今後の就職活動にも活かしていきたいと話ていました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「平成28年熊本地震の募金」についてのご報告

    4月21日(木)から7月28日(木)まで本学では、「熊本地震に対する募金活動学生有志の会」として、のべ275人の学生が大宮・瀬田・深草の3キャンパスで熊本地震の募金活動に取組んだものの他に、「平成28年熊本地震の募金」を学内における募金箱の設置や大学関係者(教職員、全国保護者懇談会等)に協力を呼び掛けながら取り組んできました。 その結果、龍谷大学付属平安高等学校の生徒が取り組んだ募金、教職員446名が協力した募金、全国保護者懇談会で集まった募金、龍大9条の会、龍谷大学「心の講座」等で集まった募金等、合計1,548,81...

  • ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~ 藤岡章子教授(専門:マーケティング)インタビュー

    ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~は、「リベラルアーツ」にフォーカスを当て、龍谷大学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。龍谷大学とPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーション企画として配信いたします。インタビュワーはノンフィクションライターの泉秀一氏が務めます。 &nbsp; 藤岡章子教授(専門:マーケティング)へのインタビューコン...

  • 【ノータバコ47】禁煙しようと思ったら…5。

    実際に禁煙をはじめたら、さまざまな離脱症状(禁断症状)がでてきます。 &nbsp; その際、その離脱症状で苦しい状態を記録することが有効となります。 どのような感じで苦しんだのか、それに打ち勝つために考えたことや行動したこと、学んだことなどを記録してみましょう。 &nbsp; 禁煙する準備として、あらかじめ記録フォームを用意しておくこともよいでしょう。 &nbsp; &nbsp; 出現した離脱症状 程度 行動したことや学んだこと 1日目 &nbsp; &nbsp; &nbsp; 2日目 &nbsp; &nbsp; &nbsp; 3日...

  • レポート課題に備えるための講習会を開催

    2023年5月24日(水)、26日(金)の2回にわたり、深草キャンパス和顔館1Fアクティビティホール、瀬田キャンパス智光館B1Fミーティングルーム(ライブ配信)及びオンラインにて、ライティングサポートセンターの講習会を開催しました。 2023年度から瀬田キャンパスでのライブ配信を行ったこともあり、例年以上に多くの学生が参加してくれました。 【5月24日(水)】 レポートのタイプを知る ―レポートを書きはじめる前に― 【5月26日(金)】 レポートの実際を知る ―論証とは― 講師を務めたのは、ライティングサポートセンターの チュー...

  • 25年にわたって再審請求を続ける異例の経緯の大崎事件 再審弁護に必要な人的・経済的な支援をいかに集めてきたのか 大崎事件再審弁護団事務局長 鴨志田祐美弁護士による公開研究会 第3回研究会は「非法律的スキル」をテーマに開催 < 8/22(月)18:30-20:00オンライン開催、Webから要事前登録>

    【本件のポイント】 大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長である鴨志田祐美弁護士の弁護実践をまなぶ連続セミナーで、犯罪学研究センターが共催1) 鴨志田弁護士が弁護団事務局長として関わる大崎事件2)について、鹿児島地裁は2022年6月22日(水)に第4次再審請求を棄却決定したが、弁護団は即時抗告をした 長期にわたる再審弁護には人的・経済的な支援が必要で、弁護団はYouTubeチャンネルを作成して市民の関心を集めるとともに、クラウドファンディングも展開 【本件の概要】 法廷...

  • 入澤 崇 教授の最終講義を実施【文学部】

    &nbsp; &nbsp; 文学部仏教学科の入澤崇教授が2024年3月末日をもって、ご定年退職することになりました。ご退職を記念しまして、2024年1月26日(金)13時30分から、大宮学舎本館2階講堂にて最終講義が開催されました。 開催にあたってYouTubeによるライブ配信もおこないました。最終講義には、ゼミ生を始めとして、本学の教職員や卒業生など多くの方々にご参加いただきました。 &nbsp; 入澤先生は、1990年に本学文学部に着任されて以来、今日にいたるまで34年にわたり教鞭をとられ、多くの学生を育ててこられました。また...

  • 龍谷大学ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍2021」開催

    龍谷大学では2001(平成13)年度から、本学学生のベンチャーマインドの育成と大学発学生ベンチャーの発掘を目的に、ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を開催しています。 詳細は以下の要項をご覧ください。 1.募集プラン 社会課題を解決するためのビジネスプランを募集します。 広く社会における未解決の課題を対象とすると同時に、身近な学内の困りごとを解決するような、学生や教職員、地域住民を対象とした製品、サービス等も対象とします。 最優秀賞、優秀賞を獲得した学生、学生グループに対しては、ビジネス...

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2023年2月20日(月)15:00~オンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は、教誨師と戦争との関わりについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2023年2月20日(月)10:00まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2023年2月20日(月)15:00-17:0...

  • 第33回京都工芸サロンを開催します

    テーマ:伝統産業の京鹿の子絞の文化、技術、企業を継承するために 講演者: 絞彩苑種田 六代目当主(株式会社種田 代表取締役)種田 靖夫氏 今回の工芸サロンでは、 絞彩苑種田 六代目当主の種田 靖夫氏をお迎えし、鹿の子絞の産業としての成り立ちと歴史的な経緯について解説いただきます。 会社の現状や、将来にむけた施策についてもご教示いただく予定です。 また、伝統産業の今後の承継についても、深く掘り下げてお話ししてくださいます。ぜひご参加ください。

  • 【水上競技部】関西選手権水泳競技大会水球競技

    <水上競技部(水球部門)SNS> Twitter https://twitter.com/ryukoku_wp Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_wp_official/

  • 学長法話(大宮学舎)

    8:40からの大宮学舎本館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/SIojpY0rkQc

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->