Need Help?

Event

イベント

2022.12.17

シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第3回【犯罪学研究センター主催】

第3回 テーマ:デジタル・フォレンジックの「証拠保全ガイドライン」

開催日時 2023年01月27日 18:00 ~ 2023年01月27日 20:00
開催場所 オンライン(Zoom)
お問い合わせ 犯罪学研究センター [Tel] 075-645-2184 [E-mail] crimrc.ryukoku@gmail.com [URL] https://crimrc.ryukoku.ac.jp

龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。
【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】
※申込期限:1/26(木)17:00


シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」
第3回 デジタル・フォレンジックの「証拠保全ガイドライン」

【企画の趣旨】
今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるようになり、個人情報の流出や詐欺などが後を絶ちません。このような情勢のもと、政府は2021年9月にデジタル庁を立ち上げ、地方の警察はサイバー犯罪対策を進めていますが、この種の事件の裁判では、デジタル証拠の複雑性からその証拠調べや証拠の信頼性などの審議がどのようになるのか、手探りの状態であるようです。
こうしたサイバー犯罪捜査のための「デジタル・フォレンジック」とは、犯罪を裁くために法的な証拠を探し出す手続きや、それを実行する科学的調査手法・技術で、コンピュータやスマホなど各種デバイスを対象に実施するものです。今回企画したシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」は、情報技術を用いた証拠試料の鑑定の知識を理解し、司法に適用する上でどのような理論的・実務的問題点があるかを考える全5回のシリーズ勉強会です。

【実施概要】
- 日時:2023年1月27日(金)18:00-20:00
- 会場:オンライン(Zoom) 定員:300名
- 参加費:無料 ※事前登録制
- 講師:大橋充直 氏(ヤエス第一法律事務所 弁護士/NPOデジタル・フォレンジック研究会
- 主催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)

【第3回 報告内容】
第3回の勉強会は、デジタル・フォレンジックの証拠保全や解析について、NPOデジタル・フォレンジック研究会でまとめられた「証拠保全ガイドライン」を基にご講演いただき、さらに「ハイテク犯罪捜査」に及ぶお話も予定しております。ただし、限られた時間内でのご講演のため入門程度の内容になるとのことです。
主なテーマは下記の通りです。
(1)犯罪に関連するパソコンやスマホなど情報機器の記録媒体の証拠保全と問題点
(2)記録媒体のデータやプログラムソフトの解析法と問題点
(3)トレーシングによる犯人特定の問題点

【第3回 講師紹介】
第3回勉強会の講師である大橋充直(おおはしみつなお)先生は、いわゆるコンピュータ犯罪捜査に精通された弁護士で、「ハイテク犯罪捜査入門」などの著書が多数あります。
幼少の頃からコンピュータに興味を持ちプログラム言語を操っていらっしゃったということで、昭和61年10月に司法試験に合格(41期)された後、平成元年4月に検事に任官され検察実務の傍ら、ハッキング・テクニックとウィルスプログラムの研究を重ねられました。
その後、警察大学校や東京高等検察庁でハイテク犯罪の外部講師(平成12年6月~)を務められ、法務総合研究所研究官(平成14年4月)を経て平成15年4月に検察庁の現場に復帰され、平成16年、NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF活動:Institute of Digital Forensics)に参加(ただし公務に就いておられたためIDF役員とはならず“裏理事”待遇)、通称“ハッカー検事”として精力的に活動中です。
令和3年12月、東京高検を最後に検事を定年退官された後、弁護士を開業され(第一東京弁護士会)、これまでと同様に「得意分野」のサイバーに関する原稿執筆や講演活動に加え、一般刑事事件やサイバー事件を取扱われています。
いずれは他のライフワーク研究である監査コンプライアンスやリスクス・マネジメント(過誤非行警備調査や社外監査役等)、特殊過失(船舶鉄道航空事故、労務・労災事故、工場災害事故、医療事故、山岳水上等訓練等事故ほか)にも業務を拡大する予定とのことです。

【これまでの実施レポート】
- 2022年11月19日開催 第1回レポート「司法におよぶ情報処理」

【次回以降の予定】
※時期や内容は変更することがあります。予めご了承ください。
- 2023年2月 第4回「音声・話者認識の現状」講師 :柘植 覚 氏(大同大学情報学部教授)
- 2023年3月 第5回「デジタル・フォレンジック鑑定の証拠能力」講師:徳永 光 氏(獨協大学法学部教授)

備考:
オンライン参加のための情報は、「Googleフォーム」でのお申込み完了後、開催前日夕刻までにご登録のメールアドレス宛に連絡します。
Zoomの情報を、他に拡散しないようお願いいたします。また、申し込み名とZoomの名前を合わせてください。