2022.06.30
【募集終了】東日本大震災被災地域でのボランティア活動 への参加者募集 ~学び、知り、活動することから始まる防災と減災~
~学び、知り、活動することから始まる防災と減災~
龍谷大学では、宮城県石巻市で2011年から活動続け、延べ600人以上が活動しました。
今年は3年ぶりに実際に東北に赴いて活動を再開します。
近年、日本各地で強い地震や豪雨災害など、様々な自然災害が頻発しています。災害は他人事ではありません。
今回のプログラムでは、ボランティア活動を行うと共に、防災・減災・街づくりについて学びます。
「被災地の今」を知ることは、私たちの未来を考えることでもあります。 ぜひ、この夏休み、一緒に東北で活動してみませんか?
まずは「参加者募集説明会にご参加ください」
◎ボランティア活動の実施日程
2022年8月30日(火)~9月3日(土)
4泊5日(車中泊1泊含む)
〇行き先:宮城県石巻市、女川町
〇参加費:20,000円
※京都の集合場所から宮城県までの移動費、宿泊費、保険代、及び食費(一部)が含まれています。
〇募集人数:20名 ※応募者多数の場合は選考を行います。
〇主な活動内容
(1)ボランティア活動
・雄勝ローズファクトリーガーデンの整備活動
・石巻南浜津波復興祈念公園内にある「いのちの杜」での植樹活動(予定)
(2)フィールドワーク
・震災遺構の見学(大川小学校、門脇小学校)
・震災について語り部さんの講話
(3)防災教育
・防災教育の受講 等
①参加者の事前顔合わせを兼ねた「参加者事前説明会」への参加
※深草キャンパスにて8月24日(水)に11:00~対面実施予定
(後期開催予定・日時未定) 等
※報告会の形式などは参加者の意見も聞きながら決定。授業と重なる場合は、授業優先
応募する方は、参加者募集説明会に参加していることが必須条件です。
★応募するかどうかは、参加者募集説明会に参加後、決めてください。
▶▶東日本大震災被災地域でのボランティア活動 募集説明動画
◎参加者募集説明会 7月7日(木)12:45~13:15
対 面(深草21号館401教室)及びLIVE配信で実施します。
★質疑応答の時間を設けます。出来るだけ「参加者募集説明会」の当日にご参加ください
この内容を、7/8(金)の11:00~オンデマンド配信します。
そのURLは、7/8の11:00にこのページに掲載します。
参加者募集説明会にて配布される資料(募集要項)は、動画と一緒にUPします。
〇応募方法:参加者募集説明会と募集要項で参加要件の詳細を確認し、理解した上で、東日本大震災被災地域でのボランティア活動応募フォームに必要事項を記入して送信してください。
〇募集期間:2022年7月7日(木)~7月15日(金)17時迄
詳しくは、募集要項と募集説明動画を確認してください。
▶▶東日本大震災被災地域でのボランティア活動 募集説明動画(7/8 11:00~)
▶▶東日本大震災被災地域でのボランティア活動応募フォーム(7/7 12:00~受付)
※募集要項や説明動画で不明な点があれば、ボランティア・NPO活動センターへ問い合わせてください。

東日本大震災被災地域でのボランティア活動参加者募集 チラシ表

東日本大震災被災地域でのボランティア活動参加者募集 チラシ裏