2023.04.13
【4月17日~7月27日】ライティングサポートセンター 第1学期(前期)開室について
レポートや卒業論文、ゼミ発表など、書くことにかかわる困りごとのある人、 あるいはレポートをもっとよいものにしたいと思っている人に。

4月17日(月)から、2023年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。
ライティングサポートセンターとは・・・?
ライティングチューター(大学院生)が学部生のレポートの書き方等のサポートを行っています。
→ レポートや卒業論文など、書くことにまつわる相談全般に対応します
→ そもそもレポートとは?、引用や参考文献とは?、資料が見つからない、書いたものが適切かを見てほしい、などの悩みに応じます
→ 答えを教えたり、押しつけたりするのではなく、みなさんの考えに沿ってサポートするところです
<主な相談内容例>
・書いてみたレポートけど、適切に書けているかを確認してほしい。
・レポートを書いたことがないので、そもそもレポートの書き方がわからない。
・注や参考文献は、どのように書けばよいのか。
・テーマが決まらず、どうしたらよいのかわからない。
・参考にする資料が見つからない。
調べたこと、考えたことなどをしっかりレポートに反映し伝えられることは強みになります。お気軽にご活用ください。
*お渡し可能な資料も⽤意しています。「レポート書式⾒本」や「レポートを書くためのチェックシート」など、ほかにも多数⽤意しているので、相談時、チューターに聞いてみてください。
2)開室時間・場所・曜日
【開室時間】4⽉17⽇ 〜 7⽉27⽇ 11:30 〜 16:00( 受付 15:45まで )
*基本は授業実施⽇に準じます。
【場所・曜⽇】
深草 : 和顔館1F スチューデントコモンズ ⽉ 〜 ⾦曜⽇
⼤宮 : 東黌2Fスチューデントコモンズ ⽉・水・⽊曜⽇
瀬⽥ : 智光館B1Fスチューデントコモンズ ⽉・⽕・⽔曜⽇
3)利用方法
対面・オンラインでの相談が可能です。
◆ 対面での相談について(予約不要)
○予約は必要ありません。
○相談時に、以下を持参してもらえれば、スムーズです。
レポート課題について、授業で配られた説明プリント、manaba上での説明をプリントアウトしたもの、先生からの説明をメモしたもの。
ゼミ発表や志望理由書などに関する説明書き、それらの形式(様式)が指定されたもの。
書いたレポートや文書などをプリントアウトしたもの。
◆ オンラインでの相談について(要予約)
○ホームページ( https://calendar.app.google/pQy5TmASQ9sVwaks9 )から予約が必要です。
4)その他連絡事項
5月末に、ライティングサポートセンターの講習会を開催予定です。ポータル等で告知します。ぜひご参加ください。
<ライティングサポートセンターHP> https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/