Need Help?

News

ニュース

2023.10.02

滋賀県の土壌から新種の油脂酵母2種を発見ー持続可能な油脂生産技術への応用に期待ー【発酵醸造微生物リソース研究センター/農学部】

日本の土壌微生物の可能性を開拓、研究成果を国際ジャーナルに発表

本学農学部・発酵醸造微生物リソース研究センターの島 純教授、田邊 公一教授らの研究グループは、滋賀県の土壌から新種の油脂酵母2種を発見し、DNA解析および生理性状試験、培養試験などの結果をふまえた成果が、国際ジャーナル『International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology』にオンライン掲載されました。

【発表論文】
英文タイトル:Hannaella oleicumulans sp. nov. and Hannaella higashiohmiensis sp. nov., two novel oleaginous basidiomycetous yeast species
タイトル和訳:担子菌酵母Hannaella oleicumulansおよびHannaella higashiohmiensisの新種記載
著者名:谷村 あゆみ 1・足立 光 2・田邊 公一 2・3・小川 順 4・島 純 2・3
所 属:1京都大学 産官学連携本部・特定助教、2本学農学部、 3発酵醸造微生物リソース研究センター、4京都大学大学院農学研究科
掲 載 誌:International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 
DOI:10.1099/ijsem.0.006027 ※掲載日:2023年9月20日


微生物の一種である酵母には、糖を油脂に変換することができるものが存在し、それらは「油脂酵母」と呼ばれています。バイオマスを原料とした酵母による油脂生産は、石油価格上昇や枯渇のリスク低減、二酸化炭素排出削減効果などの観点から、有望な技術として期待を集めています。

今回発見した新種の油脂酵母2種のうちの1種は油を蓄積する性質にちなみHannaella oleicumulans、もう1種は東近江市から分離したことにちなみHannaella higashiohmiensisと命名されました。
この研究成果から、日本の微生物資源の可能性の高さが示唆されました。
詳細は、こちらのプレスリリースを参照してください。

今回の研究成果に関して、島 純 教授(本学農学部・発酵醸造微生物リソース研究センター・副センター長)のコメントを紹介します。

農学研究科の大学院生であった足立光さんのフットワークの良さに加えて、当時、発酵醸造微生物リソース研究センターの博士研究員であった谷村あゆみ先生の地道な解析が実を結んだと思っています。私たちの研究グループにとっては初めての新種の報告でしたので、ジャーナルから再三の修正が求められましたが、無事に受理されてほっとしています。新たな微生物資源の探索とそれらを用いた地域貢献に取り組んでいきたいと思っています。


島 純教授(本学農学部・発酵醸造微生物リソース研究センター・副センター長|写真左中央)と研究室のメンバー

島 純教授(本学農学部・発酵醸造微生物リソース研究センター・副センター長|写真左中央)と研究室のメンバー


本学ラボでの培養実験風景(一例)

本学ラボでの培養実験風景(一例)

■龍谷大学 発酵醸造微生物リソース研究センター
滋賀県の発酵醸造産業を支援することを目指して2021年度に開設。発酵醸造に有用な微生物の収集とデータベースの構築、およびそれらを活用した応用研究の展開を目的として研究活動を行っています。
微生物収集にあたっては、主に滋賀県の食品や自然環境から、麹菌、酵母、乳酸菌を網羅的に探索・収集し、保存しています。これらの微生物について、菌種同定と発酵特性の解析を実施し、得られたデータをもとにデータベースの構築を進めています。
https://hakko.ryukoku.ac.jp/