2024.06.12
【受付終了】能登半島地震 第3回災害支援ボランティア【ボランティア・NPO活動センター】
この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。
龍谷大学では、9月3日(火)~9月6日(金)の日程で能登半島の被災地域で第3回目のボランティア活動を実施します。
申込みにあたっての説明会(オンライン)を行いますので、参加を希望する方は、必ず説明会に参加(もしくは動画視聴)ください。
令和6年能登半島地震 第3回災害支援ボランティア活動 参加者募集説明会
■日時:6月25日(火)12:40~13:15
※説明会は終了しました。
プログラム参加希望者はポータルよりオンデマンド配信をご覧ください。
★ポータルサイトの検索:
「お知らせ」→「ボランティア・社会連携」→「【説明会動画公開中】令和6年能登半島地震 第3回ボランティア」
令和6年能登半島地震 第3回災害支援ボランティア活動概要
※6月7日現在の概要(活動内容は現在調整中です。詳しくは募集説明会でお伝えします)
■日程:2024年9月3日(火)~9月6日(金)の3泊4日
■活動内容:現在調整中。住民との交流、家屋等の片づけになる見込み。
■募集対象:龍谷大学生・短期大学部生・大学院生
■定員: 15名(応募者多数の場合、選考)
■募集期間:2024年7月2日(火)16:00まで
※応募者多数の場合、選考となります。
■参加費:5,000円 ※食費相当分
■持ち物:参加確定の方にセンターより連絡します。
■注意:出発から帰着まで同一行動をとること。宿泊は、男女1部屋ずつになります。保証人(保護者等)同意書の提出が必要です。
■申込方法:Googleフォーム
※出発地は深草キャンパスもしくは京都駅、帰着地は京都駅もしくは深草キャンパスとなります。
※災害ボランティア活動は厳しい活動となります。体力に自信の無い方は、申し込みの前にボランティア・NPO活動センターへ相談してください。
※乗り物酔いしやすい人は悪路を走行することになるので、乗り物酔いしやすい環境であることに留意ください。
※この活動は、「龍谷大学災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金」の対象外です。
スケジュール(予定)※変更の場合あり
9月3日(火)移動日&活動日
8:00 深草キャンパス集合 そろい次第出発 →8:15 京都駅経由 →輪島市の朝市通り周辺を視察 → 宿泊地(能登青少年交流の家)
9月4日(水)活動日
7:00~18:30 ボランティア活動(移動・休憩含む)※珠洲市内を予定
18:30~ 入浴、夕食、活動のふりかえり等
9月5日(木)活動日
7:00~18:30 ボランティア活動(移動・休憩含む)※珠洲市内を予定
18:30~ 入浴、夕食、活動のふりかえり等
9月6日(金)活動&移動日
9:00~11:30 能登青少年交流の家・北見所長のお話(施設の取組みなど)/活動のふりかえり等 →大学に向けて出発 →18:00 京都駅経由 →18:15 深草キャンパス
※交通事情により、時間が前後することはあらかじめ了承ください。