2024.06.18
【報告】学生スタッフオリエンテーション研修を実施しました。
ボランティア・NPO活動センターでは、新学生スタッフにセンターの役割や学生スタッフ活動を正しく理解してもらうために、先輩スタッフも一緒に参加するオリエンテーション研修を実施しています。深草・瀬田合同でおこない、各キャンパスから研修内容を考えるメンバーを募ってコーディネーターと協働して運営します。
昨年度に引き続き対面で2日間に渡って実施し、学生スタッフが主体となって研修を進めました。学生スタッフ同士の交流にも力を入れながら、みんなでセンターの事について考えた中身の濃い2日間になりました。
詳細は以下の通りです。
日程:2024年6月15日(土)~6月16日(日) ※日帰り2日間で実施
時間:1日目 13:00~17:30(17:40~18:40にて懇親会を実施)
2日目 10:00~16:00
場所:深草キャンパス21号館401/402教室
人数:1日目103名、2日目89名
テーマ:『学生スタッフ○○なぁぜなぁぜ ~私たちはどう活きるか~』
【1日目:先輩の体験談を聴く・質問する】
先輩学生スタッフが、ボランティア活動をして感じたことや学んだこと、学生スタッフの活動を通じて伝えたいことなどをみんなに語りました。「先輩も最初は自分と同じだったんだと知った」という感想もあり、新スタッフにとって一歩を踏み出す良いきっかけになりました。
【1日目:ボランティア相談対応について学ぶ】
学生スタッフにとって日常的な取り組みであるボランティア相談対応について、実演や動画を使って考えました。併せて、コーディネーターよりセンター理解を深めるミニ講座もおこないました。先輩スタッフにとっても、改めて自分はできているか再確認する機会にもなったようです。
【1日目:懇親会】
研修でしっかり考える時間をとった後は、楽しい要素も盛り込んだ懇親会を行いました。担当メンバーがカチューシャをつけて盛り上げたり、アプリを有効活用した様々なゲームを通じて、キャンパスや学年の垣根を越えて交流を深めました。
【2日目:班活動について知る・考える】
学生スタッフは、ボランティア相談以外にもセンターのよりよい運営のために、深草では3つの班、瀬田では4つの班に分かれて活動しています。各班の取り組みについての理解と、班活動をもっと発展させるにはどうすればいいかを考えました。
【2日目:入りやすいセンターとは?】
センターは龍谷大学の学生や教職員全員が利用できるところです。ボランティア相談などに入りやすいのはどんなセンターか?をテーマに、自分たち学生スタッフの姿勢・意識やセンター内外の環境についてみんなで考えました。
【2日目:ふりかえり】
最後に2日間のふりかえりを行いました。初日に比べ表情もとても柔らかくなり、学んだことや感じたことをみんなで楽しく共有しました。「ボランティアについて伝えられるように、もっとボランティア経験を積まないとと思った」「ボランティア企画のメンバーになってみたい」など、新スタッフもさまざま感じたようです。
センターでは、今回のような学生スタッフ間での研修の機会を学生スタッフ自身の手で作り、よりよいボランティアコーディネーションが出来るように日々努力しています。
龍大生・教職員のみなさんがボランティアへ一歩踏み出せるお手伝いをしていますので、いつでもセンターに来室してください。今回の研修でたくさんの学びを得た学生スタッフが皆さんをお待ちしています!