Need Help?

News

ニュース

2025.03.14

香川大学「DXラボ」に関する講演会を開催【瀬田キャンパス推進室】

~教職員・学生の協働チームによるDX推進を考える~

2025年3月10日(月)、瀬田キャンパスのSTEAMコモンズにて、香川大学「DXラボ」に関する講演会が開催されました。

講師として、
・八重樫 理人 氏(香川大学創造工学部創造工学科 情報システムセキュリティーコース 教授 等)
・末廣 紀史 氏(香川大学情報部情報企画課 課長補佐)
・前田 悠作 氏(香川大学DXラボ 学生スタッフ)
の3名をお迎えし、2時間にわたる講演会を実施いただきました。

講演会には、瀬田キャンパスだけでなく、他キャンパスからも参加者が集まり、教職員や学生、約30名の来場がありました。


講演会の様子


講演内容は以下の通りです。
八重樫 氏:香川大学のDX推進の取り組み
末廣 氏:非情報系職員によおる業務システム内製開発事例
前田 氏:香川大学DXラボのDX推進の取り組み

3名による講演は、教員からの視点・事務職員からの視点・学生からの視点など、多様な視点で本学のDX推進について考える機会となりました。


八重樫 理人 氏


末廣 紀史 氏


前田 悠作 氏


講演終了後も、多くの質問が飛び交い、活気ある講演会となりました。
本講演会を参考に、より一層の瀬田キャンパス活性化に努めてまいります。


質問する教員


質問する事務職員


質問する学生


質問する学生


▶香川大学「DXラボ」
香川大学は2021年5月、 学内のDX (Digital Transformation) を推進するため、 DXラボを設置。
DXラボは教職員・学生、民間企業の出身者による約30 人のメンバーから構成。
DXラボではデザイン思考の手法を用いて学内の様々な 業務を調査し、ローコード/ノーコードツールによる内製システム開発によって大学内の業務改善を推進している。
香川大学「DXラボ」の詳細