Need Help?

News

ニュース

2025.07.04

人の働き方や生活、コンピュータの処理を助けるAI関連研究の講演会 「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」

<7月11日(金)14時00分~/龍谷大学瀬田キャンパスにて開催>


【本件のポイント】

  • 龍谷大学RECが主催する、今年度理工系のテーマとして第1回目となる「REC BIZ-NET研究会※1 」
  • 先端理工学部知能情報メディア課程の教員が登壇し、AIを使った様々な技術研究開発成果を紹介
  • 講演終了後には、対面参加者と講演者による名刺交換・情報交換を実施し、産学連携を促進


【本件の概要】
 ChatGPTなどのAI技術は、すでに日常の様々な場面で活用されており、日々発展しています。中には、AIが活用されていることを知らないまま日常的に使っている技術も多くあります。例えば、スマートフォンの音声アシスタントや、オンラインショッピングのレコメンド機能などがその一例です。これらの技術は、私たちの生活をより快適にし、時間を節約する手助けをしています。
 龍谷大学先端理工学部でも、よりよい生活を目指しAIを使った様々な技術を研究しており、そのなかから2つの研究開発をご紹介いたします。また、講演後には対面参加者向けに研究内容のデモを行います。

日 時   2025年7月11日(金)14:00~15:50
会 場   龍谷大学瀬田キャンパスRECホール ※オンライン配信有(先着100名)
テーマ  「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」
講 演   講演1:「AR/VRを活用したコミュニケーションスキルの向上」
        (講演者)龍谷大学 先端理工学部 知能情報メディア課程 
              准教授 藤本 雄一郎
             講演2:「ヒトや機械にとって都合の良い画像って?」
         (講演者)龍谷大学 先端理工学部 知能情報メディア課程 
              講師 植田 祥明
詳 細   添付のチラシをご覧ください。

【龍谷大学の新学部について】
 龍谷大学では、2027年4月に瀬田キャンパスに新たに「情報学部」(仮称)と「環境サステナビリティ学部」(仮称)を設置する構想に至りました。「情報学部」では、企業や自治体等とも連携し、リアルな現場で、理論と実践を融合させた学びを提供することで、情報技術を基盤としつつも、実社会で求められる幅広い知識や技能などの修得をはかります。(情報学部特設サイト)https://www.ryukoku.ac.jp/newf1/

※1 REC BIZ-NET(RECビジネスネットワーククラブ)とは
 龍谷大学エクステンションセンター(REC)では、産学連携のマッチングや共同研究・プロジェクトの創成に向けて、地域の中小企業・ベンチャー企業を対象としたREC ビジネスネットワーク(REC BIZ-NET)を組織・運営しています。
 REC BIZ-NETでは、定期的なセミナーの開催や課題別研究会の編成・プロジェクトの運営、RECフェローやコーディネータによる技術相談・経営相談等を通じて、会員企業と本学の産学連携や、会員企業間の交流の場を提供しています。過年度の開催実績:https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/iag/biznet/study_group.html

 


 

問い合わせ先:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
Tel 077-543-7743  rec@ad.ryukoku.ac.jp  https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/index.php
 


ファイルを開く

<チラシ>第1回 REC BIZ-NET研究会「ARVR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」