2025.10.06
大津祭に龍谷大学生が曳山巡行の曳き手や警備補助のボランティアで参加
【本件のポイント】
- 湖国三大祭りの一つ「大津祭」には、これまで学生が中心となって準備や運営に関わってきた
- 事前準備として粽(ちまき)づくりの手伝い、本祭にはボランティアとして50名の龍谷大学生が参加
- 学生が曳く神功皇后山(しんぐうこうごうやま)は、不鬮取(くじとらず)を除き72年ぶりとなる1番目の巡行
【本件の概要】
大津祭でのボランティア活動は、2004年から本学ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ有志たちが、地域との連携や伝統文化継承を目的に、代々先輩スタッフから受け継いできた活動です。
大津祭は300年以上の歴史を持つ「国指定重要無形民俗文化財」であり、ユネスコの無形文化遺産候補として登録に向けて注目されています。13基の曳山が出揃い、大津市内を巡行する様は圧巻で、学生が曳く神功皇后山(しんぐうこうごうやま)の巡行順は不鬮取(くじとらず)を除き1番目となります。
ボランティアに参加する学生は、本祭に参加するだけでなく、大津祭を学ぶために曳山展示館に足を運び、展示資料やスタッフからの説明を聞いて歴史と伝統を学びました。また、本祭当日に撒かれる厄除けちまきづくりの事前作業のお手伝いもしてきました。
事前学習および準備、そして本祭への参加による地域の方々との交流を通して学生たちが大津祭の魅力を知ることで、伝統文化の継承に寄与します。
◆大津祭宵宮
日 時:2025年10月11日(土)夕刻~21:00頃
場 所:大津駅周辺 ※詳細は大津祭の公式HPを参照
活動内容:案内所での観客の誘導等
◆大津祭本祭
日 時:2025年10月12日(日)7:00~18:30 巡行 9:30~18:00頃
場 所:大津駅周辺 ※巡行ルートなどの詳細は大津祭の公式HPを参照
活動内容:① 曳山[神功皇后山]の曳き手ボランティア
・地域の方々と一緒に曳山の綱を曳く、曳山巡行のお手伝いします。
・神功皇后山の巡行本鬮順(ほんくじじゅん)は、1番目です。
②一般ボランティア
・曳山の巡行路の安全のための警備補助などを行います。

昨年の大津祭での活動の様子

昨年の大津祭での活動の様子
問い合わせ先:龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター ヒギンズ
Tel 077-544-7252 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/npo/